goo blog サービス終了のお知らせ 

寝拓郎の徒然日記

フォーク大好き寝拓郎のブログです。

花火大会

2012-08-07 00:27:03 | 日記
毎日暑い日が続きますね、
もうすごお盆ですね、今年は1月に義母が亡くなったから、新盆だ、
13日にお坊さん来て法要してくれる、
お盆前の行事として、おかげん祭がある、今年からおかげん市民花火大会となる
海岸で打ち上げる、昔は華やかだったが最近さびれてきた、寄付金が集まらない。
上げる本数が減った、
これではいけないと、市民が立ち上がり名前も変えて再起をはかっている、
昔は近くで見ていた、子供の楽しみだった、
最近は見に行ってないが、今年は少し近くまでいった、
腹に響く音は昔を思い出す、
久しぶりに楽しい思いをした、8月4日の出来事。

梅雨明け

2012-07-10 22:39:43 | 日記
長く続いた梅雨もうすぐ明ける、
四国の霊峰石鎚山のお山開き(7月1日~10日)も今日10日で終わった
例年終わると、梅雨も明ける、
じめじめした気候からスカットした夏が来る、
今年は節電・節電と言い、いつもと違う、
東北震災での原子力発電所の事故で、各発電所が停止した、
計画停電もあるとか、四国も伊方発電所が停止してる、10%の節電、
どうなるのだろうか、今年の夏は、涼しい夏であって欲しい。

スバル360

2012-06-13 10:43:25 | 日記
日本の名車の一つであるスバル360
偶然にも初期登録のままの車が手に入った、
外観は痛んでいるが、内装はOK,ナンバープレートも
初期のままだ、
外装は修理して車検を取る、乗ってみた、こんな車が
名神高速を走った何た信じれない、
部品どりにポンコツを手に入れる、
車庫に入れシートをかけ多保管する、また乗れるのが
いつになるかわからないが、見るだけで満足だ。

アジサイロード

2012-06-13 10:35:25 | 日記
梅雨に入りましたね、雨は嫌ですね、頭痛いし、
四国の山で石鎚山があります、7月1日お山開きです10日まであります、
この時期は良く雨が降るます、この雨が水源となり、市民を潤します、
海岸道路沿いにアジサイを植えてます、季節のはなですよね、
地区の皆さんの管理のおかげで素晴らしいアジサイロードとなってます、
近くを走った方は是非見てください。

金環日食

2012-05-22 12:39:46 | 日記
2012年5月21日 金環日食 日本中の人々が空に注目する、
当日天気悪く雲が覆っていた、その時少し雲が薄れて日食が始まるのが見えた、
地域によっては、完全なリングに見えている、専用の日食グラスが必要だった、
愛媛は雲が薄くかかり、肉眼でも見ることが出来た、素晴らしいショーだ、
TVでも中継してる、
このみんなの見ようとする力を、再び震災に会った地域の人たちに支援したらどうだろうか、
そんな気持ちを抱きながら、カメラのシャッターを押した、
自然の力の凄さを思いだした野は自分だけではないと思う。

GWの一日

2012-05-04 14:18:34 | 日記
GWの3日に孫たちと船を見に行く、青函連絡船の羊蹄丸だ、解体のため、青森から3日かけて愛媛の新居浜へ来る。
解体前に、一般公開してる、4月27日から6月10日まで、船内見学だ、船内は青森の町をレトロに再現してる、
操舵室も行ける、説明もあり、面白い、抽選で船底の貨車が入るとこもいける、
孫たちにとっては珍しいものだろう、
四国も昔は同じように連絡船が走ったた、列車ごと船に積み込んでいた、これは海難事故のため、廃止になり列車は積まなくなった、
青函連絡船は海底トンレルができ廃止、四国は橋ができこれも廃止になった、
羊蹄丸は鉄で出来てるのですべて解体される、悲しい運命だ。時代の流には逆らわれない。

春本番

2012-04-17 16:56:53 | 日記
4月も中盤、春本番ですね、新学期も始まり,ピカピカの一年生が目立ちますね、
こちら「愛媛)では桜も散り葉桜になりました、
山ではつつじが咲き始めましたね、
里では 牡丹 ですね、、今年は寒さの影響か咲くのが遅れてます、
先日牡丹で有名な法安寺へいきました、お墓の周り一面に牡丹です、
残念ながら、咲いてるのは少なかったです、よくTVで放送されますね、
牡丹の種類が少なく同じのがほとんどです、
法安寺は歴史も古く,飛鳥時代に作られたお寺です、残ってるのはわずか本堂のみです、
いつの時か住職が牡丹を植え始め今に至ってる、
一度訪問してください。

パソコンをリハビリのために初めて何年か経ちました、
素晴しい先輩に教わりながらなんとかやってます、
いつの間にかパソコンを通じて素敵な友達も出来ました、
これからもよろしくお願いします。