goo blog サービス終了のお知らせ 

ド味噌

さいたまとともに

GWは旅の時

2011-05-13 01:08:05 | Weblog
既に一週間以上経ったが、5月3日から1泊2日で旅に行ってきた。
今回の舞台は群馬県。
3人のメンバーがそれぞれ県内で行きたいところややりたいことを挙げ、くじを引いて当たりが出た人の目的を果たしに現地へ行く。
これを9回繰り返し、実行したプランを我々MSTが選ぶ観光ベスト9に認定するのが今回の旅。
出発前に、自分が群馬県でやりたいことを順番まで含めて決めてしまうので、次に行こうとしているところが今いるところと真逆の位置になることもある。

写真に書いてある内容がMST認定の観光ベスト9。
赤字で書かれている3と7は食事イベント。
バントさんの剛運により、1~5まではバントさんの行きたいところとなる。
6はドン、7はヘンミン、8はドン、9はヘンミンとジグザグで当たりを引いたため、後半は極限まで非効率的なルートとなった。
ということでそれぞれのイベントを一言で振り返る。

1.菅沼…5月なのにまだ凍っていた
2.吹割の滝…水量マックス、観光客マックス
3.水紀行館でみなかみダムカレー…見た目より量多し、味はククレカレー辛口
4.迦葉山龍華院弥勒護国禅寺…巨大な天狗がお出迎え
宿泊.猿ヶ京温泉湯元長生館…山の奥の奥、湯良し
5.奥四万湖…コバルトブルーの湖面、崖に野生のカモシカ
6.伊香保グリーン牧場…アイス美味い、牛乳美味い
7.西洋亭市でソースカツ丼…柔らかくて味も良く絶品
8.つつじが岡公園…シーズン真只中、男3人には似合わない
9.榛名湖で相撲…着いた時には真っ暗、結びの一番で膝負傷

8はつつじヶ丘公園でなく、つつじが岡公園が正しい表記らしい。
いずれも行って損はない、おすすめ観光スポットであるのは間違いない。
どんな企画でも常に運の要素が強いのが我々の旅の特徴、でもこれがなかなかどうして面白い。
言葉ではなかなか伝わらないが、やってみればその楽しさを分かってもらえると思うので、是非トライしてほしい。

総走行距離は560km。
お疲れさま、カローラフィルダー。

>ナカヤマ君
ナイスラン(´∀`)b
次はもっと綺麗な打球飛ばせるように頑張ります!

安定期

2011-04-23 01:50:37 | Weblog
体重が65kgを切りそうで切らない。
夕飯を食べる前は65kgを下回っているのだが、食べない減量はよろしくないので通常通り食べるとしっかり戻る。
自分の身長とのバランスを考えると、あと5kgくらいは体重を落とさないといけない。
実際5kgの鉄アレイを持ってみるとそれなりにズシッと来る、これが体にまとわりついているのが現状。
もしこれを落とすことが出来ればもっと動きも軽やかになれるだろうし、何より気分が良い。
減量成功が野球の上達に結びつけば最高、直接結びつかなくともフットワークが軽くなれば上達の近道になる。

バントさんから野球の楽しさを教えてもらい、朝から日没までグラウンドで走り回っていた大学時代。
あの時はスポーツドリンクをがぶ飲みし、飯をガンガン食っても体重が20kg以上落ちた。
それを考えると単純にもっと運動量を増やせば体重は落ちるはず。
最近怠けてボールを走って捕りに行かないことが多いが、昔のようにちゃんと走ってみようかな。
あと、たまには長時間練習したい。

さてまずいことに腹が減った。
食事は朝のお楽しみにして、とりあえず寝よう。

See→Plan→Do 体組成計編

2011-04-18 00:02:35 | Weblog
単に体重だけでなく、体脂肪率なども計れる体重計を体組成計というらしい。
先週我が家に導入された体組成計、せっかくなら毎日同じ時刻に計って記録に残してみたい。
ということでとりあえず1週間やってみた。





計測時刻はほぼ23時~24時の間でまとまっている。
1日ゴロゴロしていると体脂肪が増え筋肉量が落ちると言うが、16日の測定結果でそれが如実に表れている。
この日は前日の帰りが非常に遅く、その反動で家から出ずにゆっくりしていたことが原因と容易に分かる。
計測開始当初から見て、体重以外悪い方向へ進んでいる。
体組成計測は待ったなし、意識して日々の生活を見直してみよう。

>すーさん
両方をミキサーに入れ、化学調味料完全無添加のジンジャーヤーコンジュースで乾杯でどうでしょう^^

農軽作業

2011-04-10 22:34:12 | Weblog
根生姜5kgとヤーコン10kgを畑に植えた。
どちらも適当な大きさに砕き、機械で掘って作った畝に置いて土を被せるだけなので、米作りと比べればかなり楽。
昨年は酷暑と晴天続きで野菜が全滅してしまったので、今年は水やりと地温調整に気を配り、なんとか収穫まで漕ぎつけたい。
8ヶ月後、生姜&ヤーコンパーティーの開催を目指して。

>蓮ちゃん
シマツタ、ソツチニ気ヲ取ラレルトハ想定外ダツタゾ^^^^

新快適生活?

2011-04-09 12:31:15 | Weblog
スマートフォンを気に入ってはいるが、フリック入力があまり好きではない。
それはおそらくパソコンで文字入力するスピードに慣れてしまっているからだと思う。
ということでBluetoothキーボードを購入してみた。
居間にPCがなく、IS03から日記を書いたりmixiに書き込みしたりすることが最近多いので、使う機会は多いだろうと。
ちなみにこんな感じ。




これで快適な入力が出来ると思いきや、これが一筋縄ではいかなかった。
キーボードを使うために専用のIMEを使うのだが、これがなかなかのクセモノ。
変換が思う通りにいかなかったり、押したのと違う文字が表示されたりすることが多々ある。
発展途上と言ってしまえばそれまでだが、公開を焦ったと思われても仕方ないほど今現在の完成度は非常に低い。
ジャストシステムのATOKは有償ソフトなので、たとえキーボード接続用のIMEだとしても技術供与というのは難しいかもしれない。
しかしAndroid用ソフトなのだから、Googleから日本語IMEのノウハウを少しは学ぼうとしても良かったのではないか、あるいは学べなかったのか。
ソフトの完成度からエレコムの置かれている立場を邪推しつつ、これからバージョンアップで良くなっていくことを期待して、とりあえず使い続ける。

>まめたん
出口の見えない愚痴のトンネルに入っていってしまいそうだよ/(^o^)\

美食しりとりの旅

2011-03-27 22:45:18 | Weblog
いつかYouTubeにアップしようと思っていたけれど、旅の動画を観てみたいというご要望もあり良い機会だったので今日した。
ちなみに『美食しりとりの旅』は我々のオリジナル企画第2弾。
1本辺り15分以内というYouTubeの制約があるので、前作『地図を見ない旅』と同じく4話に分けております。
以下にリンクを張りますので、もしよろしければどうぞ。

こっちが新作
美食しりとりの旅1
美食しりとりの旅2
美食しりとりの旅3
美食しりとりの旅4

こっちは旧作(初めての方はこちらからどうぞ)
地図を見ない旅1
地図を見ない旅2
地図を見ない旅3
地図を見ない旅4

このブログにいらした方くらいだろうな、動画観るのって。

>ちゅんさん
その手があったかぁぁあああ!

本当の正念場

2011-03-24 01:00:50 | Weblog
明日人事異動の内示がある。
この結果によって自分の数年先までの運命が決まると言っても過言ではない。
異動なしはきついが、万が一福祉フロア内の異動だともっときつい。
特段どこに行きたいというのもないが、病んじゃう課はご勘弁。

祈りながら寝ます、おやすみなさい。

三日前

2011-03-20 02:50:20 | Weblog
19時頃、計画停電で自宅周辺の電気が止まった。
昨年購入したソニーのデジカメが夜間撮影に強いので撮ってみたが、信号機が点いていないのは何度見ても不思議な風景。

過ぎし日、思い出したこと

2011-03-15 18:22:12 | Weblog
非日常的なことが相次ぎ、地震前気にかけていたことをすっかり忘れていた。

アメリカでiPad2が発売され売れ行きが好調という記事を読んで、そういえばiPad2のレビューなどが気になっていたことを思い出した。

今日の本旨は何か。
昨日ホワイトデーだったことを思い出したこと。
帰りに何か買って帰ろう、たまには茶化さず恥ずかしがらず、そばにいてくれることを素直に感謝する日があっていい。

>サクランさん
ウチは外食せず、菓子も清涼飲料水も(共通の生活費では)買わず、嗜好品とかギャンブルに費やすお金が一切ないので何とかやっていけています。
まずはパチンコ代から仕分けしましょうぜ(´∀`)