goo blog サービス終了のお知らせ 

Keio Cruising Club

航海記録

3月4日

2006-03-06 17:21:46 | Weblog
今日は昨日に引き続きY30sを葉山で借りての練習でした。今日はOBの大澤光正さんに乗っていただいて、トリムからタクティクスまで沢山の事を教えていただきました。おかげさまで、容量の少ないみんなの頭はパンクしそうでした(笑)また、今日はマークを打って、甲南・日大を除くレースだったので、とても緊張感のある良い練習になりました。

2年 近藤祥平

3月3日

2006-03-06 17:18:54 | Weblog
ひな祭りですね!関係ないですよね!という訳でY借りちゃいました。さらに今日はあの土器さんが乗って下さいました。思えば去年の夏クルで瀕死の僕を暖かく包み込んでくれたのも土器さんでした。好きです土器さん(恥)今日の練習はとにかくYに慣れることを目標としてタックジャイブなどの基本操作はもちろん回航も連打していい練習ができたと思います。入港時には大量のアラレが顔目がけて降ってきて、さすがひな祭りだなぁと思いました。
2年 伊藤誠之

3月2日

2006-03-06 17:03:59 | Weblog
今日はひたすら回航練をしようと意気込んで出航したのですが、練習中にトラブルが起きスピンを大きく破いてしまいました。午前入港後たまたま諸磯にいらっしゃっていたOBの大澤さんにスピンを診て貰った所二日あれば直せるとの事。大澤さん本当にありがとうございました。とりあえずは一安心したものの、この様なトラブルを起こし非常に反省する次第となってしまいました。午後は風が多少落ちてきて、ちょうど良い練習海況となり、スピンはありませんでしたがタック練やスタート練などでなかなか充実した練習を行う事が出来ました。明日はY30Sを借りる日です。安全に最大限気を配りつつ良い練習が出来る事を願ってそろそろ就寝することにします。

二年小室匡司

2月26日

2006-02-27 17:24:32 | Weblog
今日は金子さんがネオパに乗ってくれました。合宿所がかなり好評で、前日すぐ帰る予定だったみたいですが予定を延ばしてくれました。ありがとうございます。
ただ天気は最悪で、朝から雨が降っており僕は凍死寸前でした。午前はレース練。今日は小室さんの代わりにトリマーをしました。今日の練習は主にタックで、上から下へと走り回りクタクタになりました。
午後からはスコールのように雨が襲い掛かり、午前の雨と寒さで瀕死寸前の僕は出航すると聞いて死を予感したのですが、出航準備後に危険だから中止という発表があり、なんとか一命をとりとめました。
そこで午後は金子さんの提案により合宿所で筋トレすることになりました。耐久戦の筋トレは腹や腕をプルプルさせながら頑張りました。そのうちみんなプロテインを飲んで筋トレに励むようになるんでしょうか?
とにかく合宿所は快適です。暖かい部屋というのがこれほど幸せとは!新歓が楽しみです。
1年 矢野

2月25日

2006-02-26 23:37:03 | Weblog
今日は学連合同でスタートを練習しました。審判をしてくれた方、ありがとうございます。とにかくルールや戦略などが全く分からなかった僕は、ポートタッグやリコールの意味すら謎でした。とりあえず何も分からないまま乗ったわけですが、一言申し上げるとすれば、「レースはアツい!」ということです。激アツですね。東大の人がとても楽しそうに練習している姿が印象的でした。
1年 井口 和宏

2月23日

2006-02-24 19:07:45 | Weblog
こんにちは。2年ガングロ担当伊藤です。今日はレース本番の配置でスタート練、回航練でした。最近合宿所ができてから同期と話し合う時間が増えました。前はチャージングの音で会話する気が失せてたので(笑)話の内容はアニオール練や春クルのことですが、僕は密かに新勧が楽しみで×2完全に気分は4月です。一人で勝手にゴールデンウィークまで考えてます。まぁそんな感じでニヤニヤしながらキモい顔で寝てます(笑)

ブログ

2006-02-24 13:54:58 | Weblog
こんばんわ。主将が就活で出られないので、1年、2年で構成されたメンバーですが、試行錯誤しながら、今日も、がんばって練習しました。 合宿所では、まったりとお酒を飲んだり、レースについて語りあったり、とても良い環境で、楽しい生活を送っております(^o^) 二年 定山

二年近藤祥平

2006-02-21 21:54:23 | Weblog
突然ですが、合宿所生活始めました!初めはリズムの変化に戸惑いましたが、春の練習も5日目に入りこの生活にも慣れてきました。あやうくネオパのアウトドア感を忘れかけそうですが、そこはキッチリと引き締めて行こうと思ってます!
当の合宿ですが、天候は寒いながらも頑張ってます。一年生も秋までに覚えた動きを思い出したようで、レースに向けて新たな知識を吸収していっています。とりあえずはみんなでアニオールズカップに向けて頑張って行こうと思ってます。
なお、OBのみなさんも油壺までいらした際には、ぜひ「帆風」付近の我々合宿所までお立ち寄りください。

〓画像あり
http://wwwa.docomo-camera.ne.jp/photo?key=CBIMk5j1sZctANIWYSYKITIMTEYT20060221195127k1LApRt78764.org.jpg
保存期限:06/03/03

8/30 下田→諸磯!!

2005-09-03 09:34:14 | Weblog
30日に夏クルを終えて、九月に入りました。今回の夏クルは自分には時間的にも、印象的にも非常に長い旅だったように感じます。レグにおいては全く風が吹かず今一ピリっとしない状況が続き、陸では多くの部員を抱えたことにより、いかにKCCの理念を伝えていくかということに頭を悩ませる日々が続きました。こんなに色々な課題を抱えた代はなかなかないんじゃないかと思いながら過ごしていた自分のKCC生活でしたが、今ではKCC五十年の歴史の中では何度もあった日々の一つに過ぎず、これからもまた新たな課題を越えていき、歴史がまた作られていくのだな、と感じる次第であります。この活動は自分にとっては厳しいと感じる時が多くありましたが、逆に言えば、そのおかげで今自分の周りにいる大切な仲間を手に入れることができたと思っています。後輩達には、これから様々な苦難に直面することになっても最後までくらいついて欲しいと思います。とにかく大きな事故なく最後までこれてよかった。まだ自分の中でこの生活を締めくくるのは早すぎるので、一旦ここ
で夏クル終了の報告とさせてもらいます。関係者の皆様、長い間お世話になりました。

主将 金子直城

8/29 遠州越え→下田

2005-09-03 09:30:31 | Weblog
28日早朝に出航したネオパトス一行は30余時間の航海を経て、
下田に到着しました。1年生の僕にとって1日ぶりに踏みしめた
地面の感触はとても新鮮なものでした。遠州を越えた達成感が
湧いてきて嬉しくなったのを覚えています。この日も一年生の
僕達は食器洗いや4時天、お風呂といつもと変わらない夕方を
過ごしていたのですが、なんと晩御飯に二十歳になった矢野君
を祝うドッキリイベントが用意されていました。ちなみに彼へ
のプレゼントはシーラ(と似た魚)の絵葉書でした。
明日はいよいよ諸磯に帰ります。

1年 落合