ミケランジェロはシスティナ礼拝堂の天井画を描き終えたとき目を失明した。
絵の具が目に入って。(一回とかじゃ無いと思う。)
約四年でこの絵を描き上げたそうです。
信じられない。
奉仕って一体何だろうって?
最近考えてました。
みんな命がけ。
伝道も礼拝もカッコいいし憧れるけど、
同時にヒヨコの自分には理解できない部分がある。
その大変さを側で見聞きしてるから、情熱や思いはすごく伝わる。
でも、そのモチベーションは皆どこから来るんだろうか。
皆それぞれ違う働き、どうしてそこまでするの?って思う。
人の考えではうーん。
理解できない。
理解したいと思うけど、何かが根本的に違う。
伝道。この絵もそう。
今も多くの人の胸を打っています。
美術館の入口にあって皆礼拝堂の椅子に座って天井見たり、通り過ぎたり、ウロウロ歩く。
椅子でグーグー寝てる人もいる。
怒られないんです。
ここ。
大塚美術館の絵は転写されたものだから、
どれも触っても怒られない。
話戻すけど、そいでずっと考えてた。
奉仕について。
絵を見てもわかんない。
涙出たけど。
わかんない。
伝道や奉仕ってなんなのか。
わかんない。
寝た。わかんない。
バイブル読んだ。
そしたら聖書の箇所が目に入ってきて、
僕にとってはすごく譜に落ちた。
Jesusありがとう🙏
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
"御使いはみな、奉仕する霊であって、救いを受け継ぐことになる人々に仕えるために遣わされているのではありませんか。"
ヘブル人への手紙 1章 14節
聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会
ヘブライ人への手紙 1:14 新共同訳
[14] 天使たちは皆、奉仕する霊であって、救いを受け継ぐことになっている人々に仕えるために、遣わされたのではなかったですか。
https://bible.com/bible/1819/heb.1.14.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3