続・猫まんじゅう犬まんじゅう

腎臓病になった老猫小春の闘病記録と
インドア主婦の猫と犬と保護犬との
ふわふわで毛まみれな生活を綴ります。

娘っ子、只今移動中。

2023年08月09日 | 日記・雑記

 

結局、娘っ子は

予定通りの今日の新幹線で

現在、こちら地方へ移動中。

 

山陽新幹線の計画運休が

なかなか発表されなくて

(8日の17時前に出ました)

久しぶりにイライラした。

 

 

 

とうとう、

目ん玉こんなひんむいて

寝るようになったか…

と思ったら、起きてました。

 

 

念のために、

8日の18時頃の新幹線を取ってたから

キャンセルもギリギリって感じ。

ᒍRさんのネット予約だから

簡単払い戻しでよかったけど。

 

娘っ子が取った旅行会社のやつは

なんだかめんどーくさい。

その分、安いってことみたいですけど。

 

 

さて、今夜は

駅に迎えに行って、寿司行きます。

娘っ子大好き回る回る回るヤーツ。

 

 

 

 

細々続けています。
応援していただけましたら幸いです。

にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へ
にほんブログ村


犬猫多種飼いランキング



PVアクセスランキング にほんブログ村


どうなる台風

2023年08月07日 | 日記・雑記

 

台風6号が微妙にゆっくりで。

娘っ子の帰省は

9日夜の予定なんだけども

山陽新幹線が運休の可能性と。

早く決めていただきたいなぁ。

 

 

 

 

ずっと、本当ぉぉに暑い。

そんな暑い日中は動きたくないのだけど

友人からもらっていたLINEギフトを

使用期限最終日だった7月末尾に

滑り込みで行く。

 

 

 

そんなことでもないと

スタバなど行かないおばちゃん。

なんだったかね?これ。

美味しかったです。

ありがとね、MMちゃん。

 

 

 

 

 

そんなこって、娘っ子は

旅行会社で予約したキップで

変更ができないそう。

払い戻しも何やら面倒な手続きがあるとか。

 

JRのネット予約サイトなら

変更、払い戻しも簡単で

いちおう明日8日夜の新幹線を

予約しておきましたよ。

 

 

 

 

 

暑っついのに

くっついてくるシトたち。

ジジクロくんとなずなさん。

(シマシマが私の足)

 

 

 

 

 

そんなここんとこです。

さて、娘っ子はどっちの新幹線に

乗ることになるでしょうな。

 

 

あ、小春ばぁは

薬の力も借りながら

シリンジご飯でなんとかかんとか。

骨川スジエモンさんな感じに

なってますけどもね。

 

 

 

 

細々続けています。
応援していただけましたら幸いです。

にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へ
にほんブログ村


犬猫多種飼いランキング



PVアクセスランキング にほんブログ村


静かな日常に戻る。

2023年05月09日 | 日記・雑記

 

GWも終わっちゃいましたね。

娘っ子も7日に帰って行きました。

冷凍食品やら何やらを持たせ

雨だったというのに

リュックと両手に荷物いっぱいで。

 

 

保護犬ポーくんも

トライアルに行き

静か〜なわが家です。

 

 

 

ぼんやりしてたら

ボケそうだし老けそうだし

こんなんでいいかいな

と思いながらも

明日から、明日から、

(何を明日からしたいのかは自分でも不明)

自分を甘やかしてます。

 

 

 

小春ばぁは

完全復活とも言えなくて

食べたり食べなかったり。

そんなふうには思いたくないけれども

じょじょに、終活、

に入ってるのかな…

なんて。

 

 

 

細々続けています。
応援していただけましたら幸いです。

にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へ
にほんブログ村


犬猫多種飼いランキング



PVアクセスランキング にほんブログ村


娘っ子の引越し〜その3〜

2023年04月30日 | 日記・雑記

 

一日中、雨だった土曜から

打って変わって快晴の日曜日。

 

娘っ子の新生活が始まって初めての連休。

2日の夜に帰省してきます。

私の母もこんな気持ちだったんだろうなと

しみじみ分かる昨今です。

 

さてさて、

娘っ子のマンションは

オートロックなんですけども

住んでみて分かった

オートなの?手動なの?なこと。

 

 

✱写真と内容は関係ないですけど

娘っ子によくLINEしてやってるあんず特集で。

 

部屋のインターフォンに

「解錠」とかのボタンがない。

どんな仕組みなんだ?と

とりあえず私が1階玄関に確認しにいく。

 

見回せど探しまくれど

部屋番号を押すところが、ない。

(そもそも、どうやって入るかって

2枚のガラス戸があって外側は鍵無し

内側のドアに鍵を差し込んで開ける)

 

部屋に戻って娘っ子に「押すとこないよ」と告げる。

えぇ〜?そんな〜、つって

(私を疑ってるふうの娘っ子)

ふたりでまた1階に降りると

おばあさんが現れて。

 

ご挨拶などしているうち

大家さんだということが分かり

ドアのことを聞いてみると

「うちはね、こういうタイプなんです。

こういうのがね、安全なんです。」

 

 

 

ふむふむ

 

どうしたらいいのかって…

宅配便の人とかが来ますね

すると、中には入れないので

お荷物です〜と電話していただく、タイプ。

 

はいはい、降りますね〜、つって

1階まで降りて内ドアを開けてあげる、タイプ。

 

これは、何ロック、というのか……???

 

 

 

 

引越しのように

たくさん荷物が届くと分かってるような日は

大家さん(最上階にお住まい)が頃合いを見て

内ドアを開放しておいてくれたりする。

それも、ドアの下に木材みたいなんを挟んで

開放を固定する、みたいな。

 

 

ま、そんなタイプも

あっていいんやない?

 

ということで、納得した母娘です。

 

 

 

そんなドアですが少し前に故障したとか。 

ずっと開放状態で、しばらくこのまま…

というような内容の貼り紙がされてるそう。

 

完全なるオートロックドアとなり

ついでに宅配ボックスまで設置

なんてことを夢想している母娘です。

 

 

 

こんな何てことない

キッチンこんなふうにした、とか送ってくれるのを

律儀に保存しているワタクシ。

 

学校始まったら忙しいのか

そんなんもなくなりましたけど

 

 

 

 

入学式の写真送ってと頼んだら

きたのがこれ。

3度寝くらいしてしまって

走って会場に行ったら靴底が壊れた。

なんてエピソードと共に。

 

この先、

大丈夫なのか〜

ま、がんばってくれたまえよ。

 

 

ブログへお越しいただきありがとうございます

思うところあって

古巣のgooブログへ戻ってまいりました。

以後またよろしくお願いいたします

 

前回のお話はこちらから⇩

猫まんじゅう犬まんじゅう(アメブロ版)

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村