すっかり忘れてましたが、22日にコタが7歳の
でした。
忘れてたくらいなので、プレゼントなし。
おめでとー。

・・・。
シカトすっか?
しかし、もうじいちゃんだねぇ。

けっ。
まぁまぁ、じいちゃんでも可愛いよ!
コタはうちで産まれた訳だが、みんなが歩き出しても一匹コロコロ転がってた。
予防接種に連れて行った時「脳障害だね」と云われたのはショックだったなー。
2~3ヶ月の頃、かんしゃくで自分の手をかじってて、腐ってダメになるんじゃないかとホンキで心配したコトもあった。
包帯巻いたり、手袋?被せたりでなんとか完治。
現在は自分の手をやると「痛い」というコトがわかっているので、わたしを噛むコトにしているようだ。
ちょっと距離が離れていても、わざわざ首伸ばして噛みついてきやがるのだ。
(寝てる時は顔も噛まれる)
0~2歳9ヶ月までの一番手のかかる時期は、亡き母が面倒見てくれてました。
当時はずっと自宅にいたため、飛行機が通るだけでも「うるせぇ
」と怒っていたが、現在は車で連れ回されるし、毎日会社に出勤だしで、飛行機に怒る事はなくなったな。
フェノバを毎日飲んでいるので、相当身体は毒に侵されているいるけど、これからも元気でいてね!
なるべくフェノバをやめれるようにしたいけど、、、なんとかなるかなぁ?
わたしは内蔵機能のコトより、発作を起こさないコトを優先してるので、ついつい薬に頼ってしまうんだよね…
いい方法考えなきゃ。。。

忘れてたくらいなので、プレゼントなし。
おめでとー。

・・・。
シカトすっか?
しかし、もうじいちゃんだねぇ。

けっ。
まぁまぁ、じいちゃんでも可愛いよ!
コタはうちで産まれた訳だが、みんなが歩き出しても一匹コロコロ転がってた。
予防接種に連れて行った時「脳障害だね」と云われたのはショックだったなー。
2~3ヶ月の頃、かんしゃくで自分の手をかじってて、腐ってダメになるんじゃないかとホンキで心配したコトもあった。
包帯巻いたり、手袋?被せたりでなんとか完治。
現在は自分の手をやると「痛い」というコトがわかっているので、わたしを噛むコトにしているようだ。
ちょっと距離が離れていても、わざわざ首伸ばして噛みついてきやがるのだ。
(寝てる時は顔も噛まれる)
0~2歳9ヶ月までの一番手のかかる時期は、亡き母が面倒見てくれてました。
当時はずっと自宅にいたため、飛行機が通るだけでも「うるせぇ

フェノバを毎日飲んでいるので、相当身体は毒に侵されているいるけど、これからも元気でいてね!
なるべくフェノバをやめれるようにしたいけど、、、なんとかなるかなぁ?
わたしは内蔵機能のコトより、発作を起こさないコトを優先してるので、ついつい薬に頼ってしまうんだよね…
いい方法考えなきゃ。。。
7歳か~ウチのなっちゃんよりずっとずっとお兄ちゃんなんですね^^
これからも元気でいてね♪
この写真ネコっぽいね。・・・いやネコなんだけど。
コタが7歳ってことは家犬猫はみんな「じーちゃん、ばーちゃん」!?
本当長生きしてほしいね。
7才だとじーちゃん!?
せめて中年ってことでvv
コタローくん、中年同士お互いがんばろうな・・・{ごめんなさい}
ありがとうございますv
過保護なせいか若い思われがちですが、実は年寄りだったりします{汗}
まだまだ元気でいて欲しいです。
{おばけ}あさみ
うん、ネコっぽい{スマイル}
こいう格好はちょっと珍しいよ。
うちは年寄りばっかだよー。
{おばけ}
ありがとうございますv
確かに40代半ばくらいなので、じいちゃんはひどいかな?
あはは{汗}
まだまだお若いです。長生きして下さいね。
トロの希望の星なのです。
フェノバ長期服用の副作用はそんなにないと聞いております。
要は、「効いている」「効いていない」の実感ですよね。
トロは長く服用中も発作が収まらなかった上、麻痺が進み、
なんだかボケボケになってしまったので、中断しております。
体質などにもよると思いますよー。
ありがとうございますv
トロちゃんも大変な中がんばってますね!
そしてりゅうくんにとっても懐かれてるようで{スマイル}
フェノバ、確かに表立った副作用はあまり聞かないですよね。
とは云っても、やはり「劇薬{どくろ}」。
欲張りですが腎臓が弱ってしまうのも、できたら避けたいなぁ、、、と。
フェノバを飲ませはじめて4年ですが、最初の2年は効いてる実感なかったです。
すぐに発作起こしてました。
量を増やしてだましだまし続けていたら、それが突然薬が効いてようで、なんとも不可思議です。
でも、出来たらやめさせたーい{汗}