松本市波田地区の黒川林道を散歩しました。

新淵橋を渡る直前を左折します。


ここを右側に行くと梓川頭首工の沈砂池へと行くことができます。



この分かれ道を左に行くと、

簡易水道の施設があるはず。


左には進まず、林道本線を進みます。

少し進むとゲートがあり、鍵がないと歩きになります。

看板。

看板。

看板。

看板。
鍵を借りていないので、ここから歩きます。


”波田堰永久借用山林”。”波田堰土地改良区”。


ここから見晴らしが良くなります。


鉄塔保守の為の巡視路。

梓川頭首工。

梓川頭首工をズーム。

黒川林道を歩こうと思ったのは、”東京電力竜島発電所”のサージタンク内を覗けるかなと思ったからですが・・・

木がジャマだし

、角度的に無理のようです。

サージタンクの内側にはタラップとか階段があるんでしょうか?

先に進んで。

”東京発電竜島第二発電所”の”上部水槽”。

チェーンが掛けてあるので入るのは止めておきました。




もう少しだけ、進みます。




紅葉も綺麗でした。



飲み物がお茶のペットボトル1本だけだったので、ここで引き返しました。
対岸に渡って、”竜島第二発電所”。

竜島発電所の変電施設への道が造られていました。
(撮影:2013年秋)

新淵橋を渡る直前を左折します。


ここを右側に行くと梓川頭首工の沈砂池へと行くことができます。



この分かれ道を左に行くと、

簡易水道の施設があるはず。


左には進まず、林道本線を進みます。

少し進むとゲートがあり、鍵がないと歩きになります。

看板。

看板。

看板。

看板。
鍵を借りていないので、ここから歩きます。


”波田堰永久借用山林”。”波田堰土地改良区”。


ここから見晴らしが良くなります。


鉄塔保守の為の巡視路。

梓川頭首工。

梓川頭首工をズーム。

黒川林道を歩こうと思ったのは、”東京電力竜島発電所”のサージタンク内を覗けるかなと思ったからですが・・・

木がジャマだし




サージタンクの内側にはタラップとか階段があるんでしょうか?

先に進んで。

”東京発電竜島第二発電所”の”上部水槽”。

チェーンが掛けてあるので入るのは止めておきました。




もう少しだけ、進みます。




紅葉も綺麗でした。



飲み物がお茶のペットボトル1本だけだったので、ここで引き返しました。
対岸に渡って、”竜島第二発電所”。

竜島発電所の変電施設への道が造られていました。
(撮影:2013年秋)