goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬ジャンプ競技場(白馬村)

2016年11月18日 | 小谷村・白馬村
ふなきぃ~、ふなきぃ~





















白馬大雪渓は雪不足のため9月から通行禁止になりました。

















平成26年度の白馬村の一般会計予算によると、一般会計の歳入が約50億、ジャンプ場の維持管理費が約1億。
ジャンプ場の利用料を多く見積もっても7000万円。赤字ですね。


参考にしたデータはこちら






リフトに乗るのは怖いのでやめておきました。























長野銀嶺国体。





少し離れたところから。


















平川頭首工(白馬村)

2015年12月28日 | 小谷村・白馬村








Hakuba47ウインタースポーツパーク。





夏でもリフトが営業していました。
リフトにマウンテンバイクを積んで、頂上から下ってくるアトラクションがあるらしい。




平川。











砂防ダムを作っています。























平川頭首工。





チロル式です。











頭首工の上流には源太郎砂防堰堤が鎮座。























頭首工近くに、左岸に渡る橋があると思いこんでいたが、無かったので左岸の施設は見学出来ず・・・。


















白馬大仏と水力発電所

2015年08月20日 | 小谷村・白馬村


周辺地図。





姫川を上流方向へ向かって撮影。
右の建物がホテル国富翠泉閣、写真奥に白馬大仏、左が電気化学工業横川第二発電所。










遠くから見ると白いですが。





近くから見ると、あごのあたりが汚れています。





もっと近づく。





反省の鐘。











大仏様。











大仏様の中への扉はしっかりと施錠されています。











白馬大仏を見るのは30年ぶり。























廃っぽい建物。





消火栓長い!





ホース格納庫も長い。











廃なホテル。
人形にびびる。




横川第二発電所。





水圧管はまだまだ上に伸びています。

















蓮華温泉、一度は行ってみたい。











この水路は何だっけ?





平岩駅横の看板。





廃。











蓮華温泉行きのバスが停まっていました。





大糸線 平岩駅。





デンカ、大所川発電所。





























名前わすれた橋から上流方向。





同じく下流方向。
姫川第六発電所の取水堰堤が見えます。




同じ橋から角度を変えて、大網発電所。











大網発電所へのつり橋。

















移動して、姫川第六発電所の取水堰堤。

















水利使用標識。





対岸の大糸線。





沈砂池の除塵機。