goo blog サービス終了のお知らせ 

清水寺(東筑摩郡山形村)

2015年03月07日 | 山形村・朝日村

清水寺パンフレットより↓↓↓

標高1200m、松本平を一望する清水高原にあり、下界の喧騒とは無縁な静寂で荘厳な雰囲気は、何か懐かしさを感じさせてくれる。

伝承によると、天平元年(729年)の春、釋行基が廻って来られ、自ら千手観音の尊像を彫って安置し創設したといわれる。

その後延暦年間、坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際、本村清水寺を参詣し、征伐の成功を祈願したところ、霊験あらたかであったため、本村清水寺にあった千手観音を京都へ移し、

それが京都東山にある清水寺になったと伝えられている。



清水寺森林公園











清水の舞台っぽい、展望台。











仁王門。











石造りの仁王像。

















百体観音。





山形村天然記念物”アララギの巨木”。























山門。





山門。











本堂。





山形村天然記念物”行基桜”。

















休憩所。












山形村ミラフード館のラベンダー

2014年08月09日 | 山形村・朝日村
こんにちは、のらねこまーく2です。

今日の記事は山形村ミラフード館前のラベンダーです。

ちょこっと通りかかっただけなので、撮影は適当です(笑)。

(撮影日6月下旬)









写真には写っていないのですが、ラベンダー狩りをしている方がいました。





どこにピントを合わせたらいいのやら・・・。失敗。





ラベンダーの小道。





アシナガバチも来ていました。










(撮影 APS-C デジタル一眼レフ)