中古住宅を リノベしよう handy man 現場レポート

建物の修理や修繕のエキスパートです。リペア〜リノベまでのレポートやDIYで使えるスキルを公開中

大谷石モルタルコーティングの効果的な方法

2024年02月12日 22時42分00秒 | 工事レポート
茨城県龍ケ崎市最近は少なかなりましたが、大谷石の土留めブロックが劣化?風化?してしまい、表面が崩れています。このままでは外回りが倒壊してしまうのでは⁉️と心配されているようです。積み直しが最善策ですが、コストが嵩むので、この大谷石ブロックを活かし、表面にモルタルを塗って固めます。あなたは、大谷石🪨の表面が剥がれる原因が何なのか知っていますか?大谷石の表面には無数の穴€ . . . 本文を読む
コメント

M建の効率的な解体作業 木材なんと山盛り3台分

2024年02月10日 09時19分00秒 | 工事レポート
茨城県阿見町屋根から中二階部分の解体が終わり、今度は足場の必要のない一階部分の解体です。チェーンソー⛓️で壁を真っ二つにし、一段一段壁を外して行く。M建さんがバラした壁材(幅20cm×厚み6cm程度)をダンプ山盛りに積み上げます。建物の解体はあっという間に崩れましたが、土台やデッキ(内外の床)は腐食や錆で釘やネジも抜け辛い。狭くてチェーンソー⛓️ . . . 本文を読む
コメント

解体の舞台裏 手作業での分別から躯体の解体

2024年02月08日 18時02分00秒 | 工事レポート
茨城県牛久市建ててからおそらく、20年程🤔時間が経過している山小屋風な倉庫🛖。頭(屋根)が重い所為か、若干左側へ傾いているそうです。直すのか?それとも、建て替えるのか?の選択に迫られた家主さん達。山小屋が傾いてから『M家における収納スペースのあり方』について考えていてくれたそうです。その結果、解体そして、新規物置きの設置に舵を切る事となります。今回は木 . . . 本文を読む
コメント

リフォーム 停滞から動き出した現場

2024年02月07日 21時38分00秒 | 工事レポート
千葉県印西市週明けの雪❄️や雨☂️の影響もあり、停滞気味のリフォーム現場も動き出しました。週末に準備していた照明💡の交換作業や玄関正面のアクセントのエコカラット貼り付け。家主さんからの支給は、訳あり商品が多い(賃貸物件ですから)ので、買い足す材料や入れ替える部品がどうしても必要となります。その場合は、ハンディーマンが専門業 . . . 本文を読む
コメント

夜の土間修復作業 モルタル戦争の果てに

2024年02月01日 13時47分25秒 | 工事レポート
茨城県龍ヶ崎市お客さんの希望により、表面のモルタルを剥がして土間を塗り直しします。敷地の出入り口の土間ですが、広さは3m×1.5mとやや広めです。表面にヒビ割れが2本程度、門扉の段差部分を既製のコンクリートで直した後が見えます。どうも、家主さんはその補修箇所が気に入らないらしい。という事で、表面のモルタルを削岩機で剥すところからです。入り口から内側へ砕いていくに従って、上塗りの厚みが . . . 本文を読む
コメント