千葉県我孫子市邪魔になった衝立を外し、駐車場と庭との境界に積まれたブロックの裏側へ、ダンプにして軽く1台分の赤土を投入します。続いてコンクリート打ち込む事前作業として、整地と砕石敷き、締め固めを進めます。通常の外構屋の場合、この状態から土を5〜10cmスキ取りをするのですが、ハンディーマンは掘削量を最小限にして地面を平にします。コンクリートの厚み(10cm)を残しつつ、凹んだ部分に再生 . . . 本文を読む
茨城県牛久市志し半ばで断念したブロック工事の続き。ブロックの天端を『フェンスの柱を立てる穴を残して』モルタルで仕上げをします。フェンスはフリーポール(自由に柱の位置を決められる)なので、2m間隔で1本柱の穴を確保します。ハンディーマンはこの天端モルタル仕上げをM300円くらいで行います。午前中にブロック仕上げが済み、道具類を引き上げたら地面の掘削を出来る限り行います。実を言うと本格的な掘削 . . . 本文を読む
茨城県龍ケ崎市日付指定工事や不足分の材料調達で遅れていました。およそ1週間振りに外構ブロック工事を再開します。ブロックは最上段(3段目)の8m×3m分と半端です。最後の段は、フェンスを設置する都合もあって、フェンスを立てる穴をキープしながらモルタルを詰めて行きます。ここで重要なミーティングがあり、現場を開ける事になりました。動画を使ったまま抜けた為、後片付けが大変でした。それでも何とかブロ . . . 本文を読む
千葉県印西市この日はトイレ🚽の入れ替えでした。最近、リモコンの流すが反応しない事が増え、背面タンクの蓋を外し、浮きのチェーンを引いて流すそうです。既存の新目のリフォーム用便器🚽なので、取り外し(撤去)はスムーズでした。配管🪠の接続から便器の設置、ネジがしっかりしている(錆びずに外せる)から、取り外し&取り付けもスムーズ。漏水なども無く、トイレの入れ替えは完璧ー . . . 本文を読む
敷地内の土の流出を防ぐ為に、部分的に砂利を撒いています。細かい部分数箇所と、入り口の部分(ここが極端に低く設定)を中心にダンプに軽く1台分です。古民家を再現している場所なので、建物も敷地内も自然界に存在するもので再現されています。多分、敷地内の(雨による)土の流出を防ぐ最大の方法は…コンクリートを一部打ち込めば解決するんだと考えています。ですが、それをやってしまうと、古民家の風情が . . . 本文を読む