goo blog サービス終了のお知らせ 

なわて仮説サークル

 仮説実験授業の話題を中心にいろいろなことが毎回話題に上がっています。ぜひ,参加してください。

なわてサークル2023.11.18例会

2023-11-19 10:10:02 | 例会

 

なわてサークル2023.11.18例会

西村 「植物をやめた植物」,秋の叙勲(2023年度)をもらいました
音田 「こころの天気図」高大ジョイフルゲームズ,吹田子ども科学実験教室(佐藤),「ひと口レポート(世界史入門,2つの文明の出会い),「(授業プラン) 粒と粉と分子(ドングリ,ビガンバナ,コンニャク物語)」,縄文人の人口は? 10-30万人,平均寿命15年
井藤 『ものとその所有』という本を作りたい。「まず,第2部を」「四條畷学園関連年譜」


中嶋 「もしも原子が見えたなら」ロイロノート版,紙を配る,パソコン,どっちがいいか。
笠井 「屋久島のツアー」「岩波映画『化合力』をビデオ仮説で」
水口 「漢字の形のなぞ(遠藤)」「偏見をおしころそうとするな(板倉)」「エコーのケーキ」
 「なわて仮説サークル創設35年,記念講演会」12.23 「中さんの会」2024.5.4-5 
岡部「水族館へ行こう」「魚のひみつ」『かべのすきま』「かまへん,かまへん」「ほなね」大阪弁の話


石本 石本さんの誕生日「副校長日記」「だからといったらなのに」「あえて食べなくなるのです」「冬だからアイスクリーム」「冬なのにアイスクリーム」「愛は勝つ」
永岡 お茶,お菓子,いつもいろいろありがとう


〈仮説実験授業提唱 60 周年〉& 〈なわて仮説サークル創設 35 年〉

2023-09-17 09:30:24 | 研究会


なわてサークル2023.9.16例会

2023-09-17 09:19:25 | 例会

9月16日、サークルの報告

 

水口....「第二次世界大戦と死亡数(問題作成水口)」.板倉「直感と直感となんとなく」「モンシロチョウのなぞ」
「負けてうれしいカレンダー竹内さんの文章」,四ケ浦「神様、私は生きてもいいですか?」,
森戸「植物たちのフシギすぎる進化」「医師や弁護士、科学者など専門家に特化したユダヤ人」,
寺田寅彦「流言蜚語」
⚫︎民間人の死者の数、ロシア、驚いた。

井藤、西村.......由井さん「予想が仮説へ変わるとは」の紹介
⚫︎「由井さんは枕詞を言う」,音田「ぼくは枕詞は言わない。由井さんは学校内で相当、信頼されているんだろうな」
 西村「低学年の授業として〈足は何本?〉はできた。そこにも仮説が」

西村………ビニタイアメンボ
⚫︎簡単に浮く。園芸用のビニタイを3本、使うだけで。足を曲げると沈みやすい。

音田.........夏休み8つのイベントをしました。「液体窒素でおもしろ実験」「ものと音のひびき」
「自由電子とイオンの程度のもんだい」「〈原子・分子〉から素粒子へ、見えない世界を探検”!」
「原子の構造から素粒子へ〈最小粒子〉入門」高大が建て替え工事、「子ども教室」は新大阪で。
⚫︎岡部「音田さんは迫力が違う」、液体窒素とお湯とを合わせると「バクハツ」状態に、びっくり

笠井..... 「通信制高校で通学コースって、なに?」「熱中症と新型コロナ」「12月の会でハイブリド講演会を」
『Katano -星田と家康の深~い縁』
⚫︎板倉さんの言葉で「ルネサンス高校こそ」、それはどのくらい実現されているか。

永岡....「笑顔で元気 (参観ありがとうございます,おもりのはたらきでヨット作り)」
⚫︎ヨット→発泡スチロール、おもり、竹串、帆はホログラスシート、すごく簡単、次回はこれにしたい。


中嶋.... 「〈タネ(豆)と発芽〉を終えて」,斉藤萌木「主体的・対話的で深い学びを目指す授業改善」の紹介,
和田秀樹「死の壁ー高齢者診断でたどり着いた結論」,福井のエンゼルランドの紹介
⚫︎給食の献立に出る「ダイズ/クロマメ/小豆/金時豆/白いいんげん豆/青えんどう豆/とうもろこし/はくさい/
げんまい」で標本作り。

木村...  幻冬舎「はぁって言うゲーム」の紹介
⚫︎木村さん、岡部さん、ぜひ大阪弁版を作って!

岡部... 山本さんの「ことこ」の紹介、「ハローソング」「ごちゃまぜカメレオン」
⚫︎70人で授業、バカウケ

室元… 組合の学校へ行きました。

 


2023/7/15例会

2023-07-16 09:17:07 | 例会

7月15日、なわてサークル

永岡 「笑顔で元気」6.26 生活〈あしはなんぼん?〉が終わりました、7.3算数ワールド、おおきなかぶの劇、7.10コンピュータでカレンダーつくり、折り染め、防犯教室

学級通信「笑顔で元気」 永岡さん
生活科で「足は何本」をしました。

「おおきなかぶ」の劇をしました。永岡さんが「おおきなかぶ」になりました。

「おりぞめ」をしました。どのページも写真入りでたのしい様子が伝わってきます。

8月は「変形労働制」の導入でまるまるひと月お休みできるそうです

水口 

「はじめての世界史」第3部 体験授業 水口
日本がこれから世界に売り出せる「商品」とは何か?

仮説実験授業研究会の授業書が世界に売り出していけるなら仮説社は「ぼろもうけ」?

「ノーベル賞受賞者にユダヤ人が多いのはなぜ」、 板倉・岸〈はじめての世界史〉、「1300-2000年の日本の外国貿易関連年図」、中一夫〈先生たちの進路決定?〉、中〈教師のたのしさ、つらさ〉、山本、吉原〈モンシロチョウのなぞ〉、ルネサンス大阪高校『通信制高校という選択肢について』
笠井 「力と運動 第3部をやりました」

無重力状態の宇宙ステーションではどうやって乗組員の体重を計っているのか?

ニュートンの運動方程式(F=ma)の応用です。


西村 「この穴あなに」仮説社、後藤れい子「きょうからは せみ」
「生痕化石」の話 西村先生
『このあななんじゃ』の紹介

詩「きょうからは せみ」(後藤れい子) の紹介



井藤 モーター、「テン/マルはいつから」

牧野は東大研究室に出入り禁止になります。これからの運命はいかに?

「簡易モーターの制作」 これは簡単に回るモーターです。回る原理は?

『板倉さんのことば 一日一話』(春の編)


猪塚 誕生月の空白、あるやなしや

岡部さんからの宿題です。パソコンの乱数表を使ってシュミレーションしてみました。

 クラスの人数が30人前後で,「誕生月の空白がでる確率が5割くらいになる」ということです。


中嶋 「赤ちゃんのひみつ」を終えて,忘れられないご馳走

新聞記事「国家から逃れるには」(文化人類学者=松村圭一郎さん)の紹介。 
キーワードは「非資本主義」。サークル活動は仲間と自立を目指すものだと思いました。

道徳の授業プランの紹介。


石本 
人間ドックの数値の見方について
コレステロールの高い値をどう考える?
福山さんの「蜜柑色の夏休み」 ウクレレ弾き語り 原曲はYouTubeで視聴できます

 

午前中は四條畷歴史民族資料館を見学,喫茶店で物理学を学んでいます

      

 

 


なわてサークル2023.6.17例会

2023-06-18 14:08:50 | 例会

6月のなわてサークル

1 笠井 吹管分析法とは
   〈爆発〉の授業=「たのしい/役にたつ」の両方がある授業
2 水口 「医者や弁護士、科学者など専門職に特化したユダヤ人」「ノーベル賞のグラフ」「科学的繁栄の推移」
   「屋久島の森」「(板倉)直感と直観となんとなく」「(横山)海外から日本を訪れた人びと」
   「(板倉)『模倣の時代』あとがきの追加の追加」「エピクロスの手紙」「(森戸)植物たちのフシギすぎる進化」 
3 木村 学校の騒音どうする?
4 音田 「原子の中をのぞくと…」シュミレーション版,もしも原子が見えたなら,電子レンジであそぼう、
   かがやく10円玉、ドライアイス、スーパースピンボール、和風ペン立て作り、二酸化炭素で遊ぼう
   スライム
5 井藤 仮説実験的認識論とは何か
6 猪塚 謎のアイスクリーム理論? ー相関関係と因果関係ー
     「中性脂肪」と「脳梗塞/心筋梗塞の発生率」との関係は、薬を飲むと発生率は下がるか。
7 石本 「義務教育学校」とは、まだ完成された学校ではない。チャレンジしている。刺激的。視察が多い。
    「らんまん」
8 中島 「午後のおしゃべり、小川さやかさん」「チリの息子と考えた20」「ベップワニアン」 
     「(プラン)赤ちゃんのたんじょう」「(お話給食)ぐりとぐらとすみれちゃん(英語)」
9 北村  大雨警報の中の遠足
     (前日,当日のバスのキャンセル料,50%取られる)

10 永岡 「笑顔で元気(参観ありがとうございまいた)」「笑顔で元気(足はなんぼん?を楽しんでいます)」
11室元  「お買い物モニター」や「アンケートアプリ」,「歩くのをポイントに変える…」などのアプリを使って
     みなさん,スマホのアプリですが,知っていますか?

2人、勉強している人、眼鏡、病院、テキストの画像のようです水管分析法