3連休 早起きして毎日早朝から投げてました

今朝も行って来ましたが・・・・
メンテ後のレーンに入りましたがど~も前に若い子たちが投げてたらしくレーンも
アプローチも足跡だらけ

スタッフに拭いてもらったけどオイルの付いたアプローチは拭いただけじゃ落ちません。
もったいなぃです><;;
メンテ後のレーンもアプローチも綺麗な状態なのになぁ・・

そこでメンテ中の5Fへの移動をお願いしました。
5FはAタイプ(オイルが短くかなり遅いレーン)
マイボーラーはめったに入りませんが上の2フロアーはハウスボーラーばかりなので
「たまにはAで練習もいいか

と移動したら他のマイボーラーさんも全員降りてきたw
今日はスペアボールも持参したので全部で5個のボールを投げてみました。
立ち位置15~20枚でチョッと膨らませる感じで何とかポケットに入ります♪
隣レーンの方は完全にインサイドから外に出しキレイに戻ってきます。
でも遅いレーンはやっぱり難しいです。
今日の練習はバックスィングからの力の抜き方と人差し指の使い方・スペアボールの
三つです。
今日のような遅いレンコンではやはりスペアボールが必要だと教わりました。
(あまりに遅い場合 曲がらないスペアでもたまに曲がっちゃうことあります)
残10ピン→立ち位置28枚目 6-10だと3枚動いて27枚 速いレンコンでもこれは
変わらず同じですからしっかり板目とスパットを見て真っ直ぐ投げるだけです。
2-4-5 いつもなら1投目のボールでカバーするのですが今日はスペアで挑戦
(これこそ真っ直ぐじゃないとミスります)
4番ピンのど真ん中で見事カバー

最後、930Tで5枚から投げてみました。
オイルの切れた辺りからダラ~ッと曲がるけど(キレない)ストライク♪
5枚でも投げられないことないけどいまいちピンと来ない走り方でした。
顔見知りの子がフォームのことで聞いてきたのであ~でもない、こ~でもないと
いろいろ喋りました。
彼のフォームは前傾じゃなくかなり直立で肩が右に傾いてるので脇がまるっきり
開いてるため体重移動と重心移動の左足を練習してみたらいいのかな?
よ~い!どん! したとき左足に体重が乗り前傾になる感覚です。
この子も時々 サムの抜け方に違和感があるというのでK山プロのドリルを勧めた。
K山プロの存在は知ってるけどもし問題あれば再ドリルとなるのでそれなりにまた
お金がかかります(私もそれでためらってました・・)
24日はマスターズの大会が南砂で開催されます。
ここ3年ほど応援がてら見学に行ってましたが今年は翌日に店舗代表があるので
(たぶん)一人練習に没頭してます。