成田A滑走路に北風運用で着陸する飛行機は九十九里浜の蓮沼公園の上空を必ず通ります。
その蓮沼公園に行ってきました。

こんな感じで入って来ます。

蓮沼公園へは自宅から高速を使って約1時間で到着しました。
かなり昔ですが先代の愛犬と一緒に来たことが1度ありました。

早朝で天気がイマイチで暗いので飛行機の写真がうまく撮れませんでした。
一番機はANAカーゴボーイング767でした。

その後はアトラス航空らしい?ジャンボが通り過ぎて行きました。

高度4千フィートくらいで侵入してくるのでとても迫力があります。

こちらはドイツのエアロロジックのB777Fです。
各機とも必ず洋上で足を出してきますが、高空を飛んでくるので足の収納庫で氷が出来ることがありそれを海に落下させるためにそうしているという事です。

その後しばらく飛行機が来そうもないので成田の「ひこうきの丘」に向かいました。
約22Kmほぼ直線の道路です。
この道路「芝山はにわ道」という呼び名なので何か「はにわ」に縁があるようです。

道は空いていたので約30分で到着しました。

相変わらずフライングホヌのラニ君が駐機していました。

監視塔の近くにはフライングホヌのカイ君が停まっていました。

NCA(日本貨物航空)のジャンボも荷役作業をしていました。
