goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

人褒め

2020-11-08 15:05:00 | 日記
急に人を褒めて、意見を求めて、相槌を求めるかの様な態度の人。

あっちへ行け

気持ち悪い

タイミングが悪いし、何故、今、貴方があの人を評価して私に伝えるの分からん。

眼を見張るほど、急に上手になったわけでもないし、私の意見とか聞く必要ないやろ。

勘ぐれば、探りを入れてるとしか思えん。

好きなように評価すればいいのだから、私に相槌を認めるような行為をしないでください。

あの人と私の関係はニュートラルなのですから。


コロナを注視するとは

2020-11-08 08:03:00 | 日記
注視する事は大切だと思うが。

おじいちゃんに孫みといてやと頼んだら、孫が怪我した‼️

注視しているだけで、危険な状態になってもそのまま注視していた。

今の総理 観ているだけ、検査も増やさず、発生原因も調査せず、コロナ患者が増えて重症 死亡しても観てただけ。

経済を回すという言葉で、お金を医療関係につぎ込んでいない、調査する部門にお金をつぎ込まない、自分の身内、票田にお金をつぎ込んで、オリンピック開催のために野球場で人体実験し出した。

狂っている。

科学的根拠も無しで、素人集団が危ない橋を渡って壊れないか渡っている、橋が倒壊した時誰が責任を取るのだ、今や日本には責任を取るという事を理解している人はいないのでは、皆んなの前で頭を下げるだけを責任を取ると思ってる、自分の役職から身を引くだけで責任を取ったと言ってる元総理が居る。

責任を取るとは「元の状態に戻す」事だ。

実際には元の状態に戻す事は大変な労力 お金が必要で出来ない。

だから、物事を進めるのは、慎重にメリット デメリットを考え色んな人に(これが大切)意見を聴いて決めたうえで進めるのだ。

注視しているだけ、進めるだけ。

検証しないのだ。

でも、何かしないと、修復しろと言われるので、惑わす為に、違うことを言い出し進める。

安倍の悪い政治が 小泉の悪い政治が修復されないままだ、小泉に至っては、原子力発電反対などとほざいている。

郵政 非正規雇用の悪い状態について意見を言ってみろ。

安倍に至っては、中国の調子の良さに乗っかって、トランプの大声に隠れて動いていただけで、私は何もせず、少子化なんて誰もが予想できたのに手も打たず、観ていただけ、地方の活性化とは声だけで、お金は絞って、自分の気持ちの良い 桜に嫁に獣医にと適当なことばかりして、やめてはいさいならと、身体を壊したとやめた途端ピンピンしている。

困ったやつだ。

責任を取る気もないのに、国民に苦労 不幸になるのを、観てただけ。

責任を取って元に戻せ。

まず、
使ったお金を明確にして元に戻せ。

頭も下げず、身体を壊したと逃げる様に退いたのに又、総理になりたいなぞとほざくな!

高齢者と自動車運転

2020-11-08 06:57:00 | 日記
1時15分に来てください。

当然、30分前には行ってる。

自動車教習所での研修を受ける。

何年ぶり四、五十年は経ったかな。

幾分は緊張した20歳前の人が、カードを装置にかざすと自分の教習情報ファイル(医療紙カルテ様の物)が光る、棚から取ってカードを別の機械にかざすとレシート状のものが出てくる、教官が割り当てられるのだろう。

妻が教習所に行って嫌な教官ばかりに当たると嘆いていたのを思い出した。
その時は、駆け込む様に行くのでは無く、余裕を持って行き、受付の女性にお菓子の一つも持って行き教官を割り当ててもらうのが良い、それから、しろとは言わなかったが、贈答品を紙袋に入れて教習車に忘れてくるのだと。

懐かし。

老人5人揃った、案外少ない、コロナの影響か?、多くを受け付けない様にしているのか。

そうそう、以前は必要なかった、高齢者講習で 5100円。

免許証を返却受領した事の証しとしてサインを求められて、重ねて、いつもしまっている所にすぐなおしてくださいと丁寧な助言。

アンケートを記入、普通免許と思っていたらトラックが運転出来る免許証だった。自動車の運転は好き、でも、運転は得意と思わない。

長距離運転が好きで当然、高速道路を走行するのが好きだ。

75歳過ぎると色んな検査講習を受けるらしい、それもよかろう。でも、費用が必要、世の中として必要なら無料にすれば良いのに。

後はドライブレコーダーの事故例をビデオで見た、当事者は大変だっただろうけど興味深く観た。

後は実車研修。

エンジンがかかったままの車に乗り、シートを合わせ、安全ベルト、シフトレバーが自分の車でないので少し手間取る、サイドブレーキもレバー、自分の車はエンジンオン、サイドも電子制御、シフトも電子制御シフト、時代を後戻りだ。

後は、何時もの運転、始動時は確認の後ウインカー発信、少し走って時速30kmぐらいでしか走らせず、車に慣れる為100mぐらい走り、S字の隘路、コーンの置かれた隘路、クランク、信号無しの交差点、一旦停止の標識 もう一つ一旦停止の標識 信号のある十字路直進、見通しの悪いT十字路操作、無意識に「ズリ」と出て私は車で出ますよと意思表示を車でして無事右折、そうそう、走行路が工事中でセンターLINEはみ出し時のウインカー操作、踏切操作はなかった。
後、信号機の無い横断歩道も。

出発した所に戻って停車。

次回、免許証取得するか決めた時、再度来る事になる。

実車研修を後から振り返ると、ウインカーの出しようが少し遅すぎる様に自己判断、後は教官の指摘が無かったので良しとしよう。

教習終了証書入手して、さようなら。

5100円は高いが、まあ、良いと感じた、もう少し指摘されても良い様な気もしたが、いつも載っている車で無いので操作がぎこちなかった。

細かいところを指摘されて不愉快になるより良いかと自分で納得。

S字でクランクで脱輪、車庫入れコーンの置いた隘路で接触、一旦停止無視・信号無視、道路工事中、見通しの悪い道での危険操作、違反と危険な操作をしても終了証書は手にできる。

自分を知る良い日で良い機会だった。

最後に教官に私の運転如何でしたと聞けば良かったかなと後で思った。

帰り道、同じ研修を受けていた人が、一旦停止でタイヤがしっかり止まらないで通過していた、いつか事故起こすな あの人 84歳と漏れ聞いた、生活を見直して自動車乗車を見直す必要あり。