アラフォー独身女の ガン体験記

病気の事 入院中の事 退院後の事 病人の日常を振り返る

外来受診

2010-05-22 14:12:46 | Weblog
今は デジタル ハイテクノロジー社会だ

まぁ 病院によっても違うが

受付は 自動受付機!
診察の呼び出しは 大型モニターに自分の番号が表示される!
        待ち順なんかも表示される
清算は 自動支払機!
        お大事に・・・なんて言ってもくれる!!


早くて 確実 便利
人手は どんどん離れてく・・・

そー言えば
外来で 看護師を あまり見かけなくなった 

診察も 担当医と患者 だけで進められる・・・
だからって言って とくに問題はないが ねっ



外来の待ち時間!!
大きな病院の外来は とくに 
慣れない内は 発狂するくらい待つ

初診のときは 
身体はキツイわ 不安だわ で
余計に待ち長い

具合悪いのに なんで こんなに待たされるんだー?
なんで こんなに 病人が多いんだー?

そうやって つい イラついてしまうのだが・・・
ヌフフ~ ここにいる人たち 皆 具合悪いから来てるんで
自分だって病人じゃね?  
そうね モットモねっ そう言いながら 自分をたしなめる・・・

確かに 外来には そうやってイラついてる人は多い
たまに 受付で 大声出して怒鳴っている人もいる
おおー!! お疲れでございます


2、3回 外来に来ると どれくらい待つか わかってくるので
その間は いかにイライラせず待てるか 自分の力量にかかってくる

私の場合 1時間は確実に待つ ことが分かっているので
この1時間は 診察室の前では待たず
売店を覗いたり
喫茶室で ゆったりコーヒーを飲んだり
ちょっとした用事を済ませたり
飾られている絵画を観てまわったり
なんなら ちょっと病院の外に出て散歩したり
そうやって 過ごす
1時間たったら 診察室辺りに戻って
用意してきた本を読んだり
携帯メールをしたり
ボーっとしたりして
過ごす
そうやって イライラを最小限に 食い止めるのだー!!

しかし ホントに具合が悪かったり 体力のなかった時は
横になって待てるような スペースがあればいいのに・・・と思ったものだ



外来の診療時間!!
昔は3分診療 と言われたくらい
あっという間に終わってしまうもの だったが
今では10分 15分 ゆっくり診てもらえる
何が変わったのだろう!?やっぱりシステム?
企業努力ならぬ 病院努力か!?
ありがたいものだ
だからなのか なんなのか・・・ 多くの医師たちはノンストップで診察する!
昼休みとか言ってらんないっ!!朝から夕方まで!!

ある担当医は 外来は最も緊張度が高い場だ と言っていた
当たり前だが 外来患者は帰ってしまう
見落としがあってはならぬ!!という緊張感!
集中力と持続力!
その全てを総動員して外来に臨むのだそうだ
ホントよね~ 
ありがとうね~


ずっと待っていただけあって
担当医に会えると
テンションあがるのが 患者心理ってもんで
担当医に聞きたかったこと 気になっていること 細かい症状など
すっかり 忘れてしまうことがある
診察が終わって帰る時 
あら 大事なこと聞くの忘れとったぁー!!なんてことになるのだ
 
う~ん これはもったいない

そーゆーものは 診察前までに
まとめて メモしておこう!
それを 担当医と一緒に見ながら 診療をすすめていくと
満足のいく 受診になると思う

そして薬の内容や検査なども 担当医とちゃんと確認したがいい!

最後は 労いの言葉も忘れずに・・・

これが 企業努力ならぬ 患者努力!!



自宅療養中の私にとって
外来受診は 今のところ唯一の 公の場だ!
なので ちゃんと オシャレをしていく! ららら~!
ノーブラ すっぴん だけどねっ
前日から 着ていく服や 読む本なんかを 選んだりしていると
なんだか ワクワクしてくるものだ