尚さんのアウトドア・ライフ

身の回りの自然に目を向けて、四季の移ろいを心の癒しに留め置きましょう。

ヤマセミのご機嫌

2013年03月25日 | 野鳥
春は3日に晴天なし とは良く言ったもの。
今日は花曇 と云うより 小雨がパラツク肌寒い日となった。
パソコンのモニターの調子が悪いので、いろいろと調べて対応。
何しろEIZOのCG276は、高価なので、最善を尽くしてダメならば買い換えるしかない。
メーカーのホームページからバージョンアップをして、再調整を試みる。
在庫からヤマちゃんを引き出し 再現像。

そう云えば、この頃 ヤマセミも機嫌が良くない。
穏かな顔さえ 伺えない始末だ。
カメラマンが押しかけて、子作りが思うように運んでいないのだろう。
これからも長い事 ヤマセミには滞在してもらうポイントとして、気配りが欲しいものだ。












コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 枝垂桜 | トップ | ヤマセミ 思いが叶う »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (川原kaze)
2013-03-25 19:03:26
尚さん、今晩は。
ヤマセミの撮れる事が広まるとカメラマンが押し掛け大変なことになります。ましてや駐車場があったりするとヤマセミにとって被害は甚大です。
私のブログも場所が分るキーワードが無いか、アクセス解析を見ると躍起になって調べているようです。
好い写真が撮れても指標となる物が写ってると掲載はしません。不用意に漏らすとたちまち荒れてしまいます。
誰が広めたのか本当に困りものです。
返信する
Unknown (たらぼ~)
2013-03-25 21:01:36
尚さん こんばんは~
珍しい鳥だけに難しい問題ですね。
こちらも、珍鳥が入ると一気に集まります。
珍しい鳥が出れば携帯で連絡して、その周りで聴いている人が「どこどこに○○が出たん?今から行くわぁ~」で、一気に約10人は広まりますよね。次の日には100人以上になっています。怖いです。

常識のあるカメラマンなら良いのですが・・・輩は手に負えませんね。
どこまでがルールでどこまでがマナー、常識などは個人の考え方で違ってきます。
撮りに行かないのが一番良いのかもしれませんが。。。難しい問題ですね!?
返信する