
いよいよ今日から仕事始めです。といっても、始業式はまだなのでいつもに比べると平和~。
今年の手帳も色々と悩んだ挙句、バーチカル式ものにしました♪
保健室の仕事は生徒対応がメインのため、自分の段取りで仕事を進められないから
バーチカルの意味があるのかな?と思うんだけど、校務分掌や指導案作成などの
業務もあるので、バーチカルタイプに落ち着きました
しおりに使っているカエルさんと羊さんは今年も健在
↓仕事上マンスリーページは必須
学校行事、自分の予定、モモの予定をカラーで分けてます。

↓バーチカルはこんな感じ~(この週は忙しくて、TODOリストがいい加減
)

それと今年から長期間での仕事(修論とかね・・・)が増えそうなので、試験的にプロジェクト管理ノートを
別冊で使い始めました。
仕事の全貌?が俯瞰できる・・・らしいです。

こちらの使い方はまだまだ試行錯誤中
手帳は日々のお仕事を漏れなく楽しくするための私の大切な相棒です♪
それと主人に「そろそろ年齢を考えたほうが・・・」と呆れられていますが、
可愛いものGOODSも欠かせないの~

ピンクのシールは大学院に行く日と授業の出席回数の管理に。
水色のシールは確か去年新発売されたもので、貼ってはがせるシールなの。
(付箋のように、いつの間にかはがれてたってことがないので便利)
それと、忘れてはいけないことなどの管理に使っている*MIDORI*のシール
色々な種類があって楽しめます♪(MIDORIの製品は中学のころから愛用してます
)
画像にはありませんが、スケジュールスタンプも愛用中♪
これで、気のりしない予定もさくさく?頑張ります
今日は平和な(生徒の来室が少ない)日だったので、同期のM先生と保健室で一緒にお昼を食べたの。
私は一日中保健室にいるので、職員室の先生方の様子は全く知らなくてね
人って見かけによらないのね~話で盛り上がりました。衝撃の2012年、仕事はじめだったわ~
平和が一番
今年の手帳も色々と悩んだ挙句、バーチカル式ものにしました♪
保健室の仕事は生徒対応がメインのため、自分の段取りで仕事を進められないから
バーチカルの意味があるのかな?と思うんだけど、校務分掌や指導案作成などの
業務もあるので、バーチカルタイプに落ち着きました

しおりに使っているカエルさんと羊さんは今年も健在

↓仕事上マンスリーページは必須


↓バーチカルはこんな感じ~(この週は忙しくて、TODOリストがいい加減


それと今年から長期間での仕事(修論とかね・・・)が増えそうなので、試験的にプロジェクト管理ノートを
別冊で使い始めました。
仕事の全貌?が俯瞰できる・・・らしいです。

こちらの使い方はまだまだ試行錯誤中

手帳は日々のお仕事を漏れなく楽しくするための私の大切な相棒です♪
それと主人に「そろそろ年齢を考えたほうが・・・」と呆れられていますが、
可愛いものGOODSも欠かせないの~


ピンクのシールは大学院に行く日と授業の出席回数の管理に。
水色のシールは確か去年新発売されたもので、貼ってはがせるシールなの。
(付箋のように、いつの間にかはがれてたってことがないので便利)
それと、忘れてはいけないことなどの管理に使っている*MIDORI*のシール
色々な種類があって楽しめます♪(MIDORIの製品は中学のころから愛用してます

画像にはありませんが、スケジュールスタンプも愛用中♪
これで、気のりしない予定もさくさく?頑張ります

今日は平和な(生徒の来室が少ない)日だったので、同期のM先生と保健室で一緒にお昼を食べたの。
私は一日中保健室にいるので、職員室の先生方の様子は全く知らなくてね

人って見かけによらないのね~話で盛り上がりました。衝撃の2012年、仕事はじめだったわ~

平和が一番

こんばんは~♪
手帳は2冊なのよ。マンスリーとバーチカルは
一緒の手帳なの。
キャンパスももう少し小さいサイズが
(たしかA4だったよね?)あれば、使いやすいかな~と思ってます。
だんだん忘れ物が多くなるので
手帳は大切だわよね
結局3冊使ってるの?
また使い心地教えてね
私はマンスリーとウィークリーでさえ
使い分けできず
今年はウイークリーのみ
これまで一番使い心地がよかったのは
キャンパスノートのマンスリーかも