goo blog サービス終了のお知らせ 

「今日のまるこ」おかわり。もう一回。

美味しいお蕎麦を探しています。

ここのところ暑い。
「お昼何食べたい?」と夫に聞けば「とろろ蕎麦」という。
うーん🤔
お蕎麦はお店で食べるに限ると思っている私。
どうも家では美味しく出来ない…^^;

夫の実家は蕎麦屋だった。
義父の 作るお蕎麦は絶品だった。
つけ汁の加減も出しが効いていて美味しかった。
ざる、もり、暖かく蕎麦。汁は使い分けられていた。
私はおろし蕎麦が好きだった。
大根おろしにカイワレが入って、そこへ揚げ玉。
大根おろしで汁が薄くならないように、義母は天丼の汁を少々足していた。これがミソらしい。
喉越しの良いお蕎麦は後味もスッキリ。
あの味で育った夫の蕎麦うどんに対するハードルは高い…^^;

「いつぞやスーパーで買ったお蕎麦が美味しかったじゃない?」と夫は言うが…
はて?どこのどのお蕎麦だっただろう??
夫の記憶は「乾麺だった」と言う。
ならば私が買う乾麺は「茂野」の乾麺だが…
全く自信がないが買ってきた。

長芋をすりおろし、汁を用意し、薬味ネギを刻んだ。
私は単純にざる蕎麦に。
茹で上がって水で締めて、お蕎麦用のザルに盛り付ける。
うん。そこそこの蕎麦が出来た。




が、口に入れると…喉越しは愚か、モサモサし感じで美味しくない…^^;
夫はとろろ蕎麦を啜っている。
「美味しい?」と聞けば「普通」と答える。
うーん🤔普通じゃ嫌だな…

お店で食べれるような蕎麦がないだろうか??
義父が毎年大晦日に打った生蕎麦を送ってくれる。一緒に汁も。
でも家で茹でると店に味にならない。

もしや??あの大きな茹で釜!あれがポイントなのか??
私はパスタを茹でる鍋で茹でているが、それは敗因かも。
家にある一番大きな鍋でリベンジしてみるか??
それも少量に小分けして何度かに分けて茹でる?どうだろう??

しかし蕎麦自体がイマイチだと意味がない…

これは美味しいよ!って蕎麦をご存知な方がいらしたら、是非お教え頂きたい。


コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

まるこ
マダムさん
おはようございます。
やはりお蕎麦はお蕎麦屋さんですよね!
近くにお気に入りがあって良いですね。
我が家のお気に入りは車じゃないと行けないところなんです…^^;
なので出不精の夫はなかなか腰を上げず…^^;
キリッとした蕎麦つゆ美味しいですよね〜。蕎麦湯も美味しいですもの。
そうそう、天婦羅も美味しいですよね、美味しいお蕎麦屋さんって。
義母が天婦羅担当だったのですが、めちゃくちゃ美味しいです。
私には無理…^^;
ほほう!特性ニハ蕎麦ですか。探してみます。
更科のお蕎麦は白いですよね。
まるこ
@lovelovekirara lovelove kiraraさん
おはようございます。
生蕎麦で越前蕎麦ですか!初めて聞きました。
あらら、サイトまでありがとうございます😊
早速見てみますね。取り寄せできるなら取り寄せしてみたいです。
大きな鍋がミソですか!
たらいって言うお鍋は大きんでしょうね??
参考になります。ありがとうございます😊
マダム
我が町のお蕎麦屋さん、今オット共々気に入っています。そばつゆがきりッとしていて、お蕎麦も固めで美味しいです。近辺のお蕎麦屋さんの中ではピカイチです。お値段も普通です。
乾麺では「特製二八蕎麦」というのが美味しいかな?かつては永坂更科の乾麺をずっと食べてました・・・実家に盆暮れに届いたので(苦笑) 
美味しいお蕎麦屋さんって、天婦羅も美味しいのよね♪
lovelovekirara
こんばんは。

私の美味しいと思っているお蕎麦は、スーパーに売っている、
越前蕎麦です。
2食で、398円くらいのお蕎麦で、生めん。
取り寄せも出来るみたいですが、ちょっと高いです。
https://echizensoba-shop.jp/c/soba/shinsyun-16

茹でる時は、私が、「タライ」と名付けているお鍋で、
お湯たっぷり、短時間茹でます。

お近くのスーパーで扱っていると良いですね。
まるこ
ありすさん
でしょ?でしょ?お店の味なんて無理ですよね!
そもそも夫は実家で見ていたはずですよ、仕込みがどんだけ大変か。
買ってきためんつゆでは無理なんですよね。
蕎麦だって挽きたて、打ち立て、茹でたてが一番。
乾麺も生蕎麦も難しいです。冷凍のお蕎麦を買ってあって時々夫は一人で食べてますが、微妙な顔。ただコスパが良いと言っています。
あはは🤣冷蔵庫から大根が生えると思っている夫。そうですよね、義父に蕎麦を義母にめんつゆを習っておけば良かったんですよね。笑。
ただ、兄が店を継ぐとかで(実際は投げ出して逃げたんですが…)夫は高校時代はバイトで家ではご飯食べていないし、18には家を出てますから。
おふくろの味でさえあやふやな記憶です。
夫の味覚はきっと先輩のご馳走や同僚と飲みに行って時に出来上がったのだと思います。
なら料理を趣味にしたら良いんですよね?
ストレスたまる一方です…^^;
まるこ
サクラさん
私も同じです。美味しいものはお店で食べるものが圧倒的に多いです。
ただ、糠漬けとかそんなものが自分で作った?漬けたものは美味しいって思うんですが。それも手前味噌です。
お蕎麦はお店の味は無理ですよね。立ち食い蕎麦とか短時間でお腹を満たすためならそれはOKですけど。
味わって食べるのは家庭ではハードル高いです。
蕎麦好きなので松本の友人夫婦と長野の美味しいお蕎麦食べ歩きしたりしますが、やはり美味しいですね。
多分全国に美味しいお蕎麦屋さんてたくさんあるんでしょうね。
我が家も行きつけのお店がありますが、なにせ最近夫が出不精で。三度三度食事の用意が大変ですよ(当たり前か??)
食べ歩きの旅って良いですね!
そのご当地の名物を食べて回るなんて最高じゃないですか!
まるこ
naochan
ですよね??お蕎麦って難しいですものね。
お店で食べる時だって店によっては失敗した…ってこともあるんですから。
やっぱりたっぷりの熱湯でさっと茹でる感じが良いのでしょうね。
ぎ義父が窯場から離れない理由が分かります。
出石の皿そばですか??ほほうどんなお蕎麦でしょうね?興味深々です。
私は一度わんこ蕎麦ってやってみたいんですよ
あれ楽しそうですものね。
まるこ
アミさん。
簡単に蕎麦って言いますが、必ず文句言うんですから…^^;
嫌なんですよね、作って怒られるの。
明日は雨だというので買い物に行って買い込んで来た足で準備したんですけどね。夫はソファーで居眠り…^^;
呑気なものですよね。
普通なら良しとしますか。
もうね、おとなしく出されたものを食べなさい!って思っちゃいます。
mmalice
神戸にも、お!これはという店が何軒かありますが、どう逆立ちしてもあの味は真似できません。
打ち立ての蕎麦を、大きな釜でさーっと茹でて、その後の締め方もあるのかも。
自分で湯がくのはほぼ無理です。乾麺はそもそも難しいです。辛うじて近いものは、冷凍の蕎麦?ちょっとマシかな。やはりプロのお店にお任せしましょう。
その、大根が冷蔵庫から湧いてくると思っているご主人、なんでお父さまにちゃんと習っておかないの!
サクラ
 自分の人生で本当に美味しい!と感じたお蕎麦TOP5は
外食ですねぇ~。自宅のお蕎麦は、結局そのレベルに達しません。
何ならTOP10とかでも、まだ外食かもしれません。
 自分でさえ、外食に匹敵するお蕎麦は無いですから・・・
お蕎麦屋さんで育ち、美味しいお蕎麦を知る旦那様には
更にハードルが高いかと思われます(^^;

 自分は結局、家でお蕎麦を食べるなら、美味しさよりも
好みのトッピングや、リーズナブルさで誤魔化してしまいます(笑)
口の肥えた旦那様の「普通」評価は、なかなかのレベル!
それ以上を求めるなら、美味しいお蕎麦を求めて
どこか外食するしかないですよねぇ~
関東は美味しいお店も多そうだし、お蕎麦を食べる旅も良さそうです。
naochan
私もお蕎麦は、美味しいのは、外食に限ると思っています。
以前、年末に、年越し蕎麦を茹でた時に、
お湯の量とグツグツ煮立ったお湯に入れるのが必須な気がします。たまたま、上手く上げるタイミングがあい、珍しく美味しい時が有りました。
でも一回きり、涙😢
食べたお蕎麦では、私は出石の皿そばが本当に美味しかったです。
アミ
まるちゃんの努力。
頭が下がります!
ご主人様も、口には出さずとも、感謝していることでしょう。
ほら! 何せ、江戸っ子は照れ屋で口が悪いから…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事