「お昼何食べたい?」と夫に聞けば「とろろ蕎麦」という。
うーん🤔
お蕎麦はお店で食べるに限ると思っている私。
どうも家では美味しく出来ない…^^;
夫の実家は蕎麦屋だった。
義父の 作るお蕎麦は絶品だった。
つけ汁の加減も出しが効いていて美味しかった。
ざる、もり、暖かく蕎麦。汁は使い分けられていた。
私はおろし蕎麦が好きだった。
大根おろしにカイワレが入って、そこへ揚げ玉。
大根おろしで汁が薄くならないように、義母は天丼の汁を少々足していた。これがミソらしい。
喉越しの良いお蕎麦は後味もスッキリ。
あの味で育った夫の蕎麦うどんに対するハードルは高い…^^;
「いつぞやスーパーで買ったお蕎麦が美味しかったじゃない?」と夫は言うが…
はて?どこのどのお蕎麦だっただろう??
夫の記憶は「乾麺だった」と言う。
ならば私が買う乾麺は「茂野」の乾麺だが…
全く自信がないが買ってきた。
長芋をすりおろし、汁を用意し、薬味ネギを刻んだ。
私は単純にざる蕎麦に。
茹で上がって水で締めて、お蕎麦用のザルに盛り付ける。
うん。そこそこの蕎麦が出来た。
が、口に入れると…喉越しは愚か、モサモサし感じで美味しくない…^^;
夫はとろろ蕎麦を啜っている。
「美味しい?」と聞けば「普通」と答える。
うーん🤔普通じゃ嫌だな…
お店で食べれるような蕎麦がないだろうか??
義父が毎年大晦日に打った生蕎麦を送ってくれる。一緒に汁も。
でも家で茹でると店に味にならない。
もしや??あの大きな茹で釜!あれがポイントなのか??
私はパスタを茹でる鍋で茹でているが、それは敗因かも。
家にある一番大きな鍋でリベンジしてみるか??
それも少量に小分けして何度かに分けて茹でる?どうだろう??
しかし蕎麦自体がイマイチだと意味がない…
これは美味しいよ!って蕎麦をご存知な方がいらしたら、是非お教え頂きたい。