今日は梅雨らしい天気。ほとんど1日中、雨が降っていた。家の中に置いている観葉植物の埃を取ろうとしたが、ノッポになり過ぎたのでうまくいかない。外に出して雨のシャワーを浴びさせることにした。

シャワー、気持ちよかったね
9年くらい前に買った時には1メートルにも満たなかった。天窓からの光を浴びて、すくすく成長した。
録画していた『京都ぶらり歴史探訪』を観た。大徳寺にこんなに豪華絢爛な唐門があるとは知らなかった。

それもそのはず。非公開の門。檀れいさんだから、特別に見せてもらえた。いいなあ。聚楽第から移築された門らしい。安土桃山時代の豪華絢爛な建築物を知ることができる。

極彩色に塗り直したのだろう。唐獅子

孔雀

今日は6月の提出日。先生が臨書と漢字を1枚ずつ選んでくれた。漢字は楷書が採用された。楷書は失敗が目立つので、選ばれることは少ない。『堅心鉄石の如し』

夕食後のデザート。さくらんぼ🍒を食べて種をペッペと吐き出した。

6月19日、一昨日が太宰治の『桜桃忌』だった。青空文庫で『桜桃』を読んでみた。なあんだ、夫婦の静かな喧嘩が描かれていたんだ。『子供より親が大事』という言葉ばかり印象に残っていたが、原文はこうだった。『子供より親が大事、と思いたい。子供よりも、その親のほうが弱いのだ。』私は奥さんに大事にされない太宰治がすねているのだと当時は思っていた。
高校生の頃、太宰しか読まない時期があった。あれは一種の熱病である。