
もうしばらく歩くとこの建物の前にくる。大阪府警察本部のユニークな建物。悪いことをしたら、逮捕されるよ、といつものジョークを言った。

大阪城公園の中に入り、フォトスポットを案内した。石垣と堀がとても美しい。焼け残った櫓も見えている。遠くには生駒山も。

この美しい景色の前で、グループのガイドさんが大阪城の歴史について、写真や英文を見せながら説明した。古代から3代目の天守閣ができるまで、とても一生懸命に説明された。留学生の国籍はインドネシア、マレーシア、台湾、中国、マラウイ。説明は少々長かったが、熱心に聞いてくれた。

次に男性のガイドが大手門の前で、門や枡形、櫓などについて説明した。日本が大好きな学生さんばかりなので、興味を持って聞いてくれた。

私は桜門、豊国神社、一番大きな石垣の蛸石などについて説明した。写真を撮っておけばよかった。秀吉を祀っている豊国神社では、神社での参拝方法を教えた。神社の入り口のところで、兜、鎧、刀などを無料で貸してくれる屋台があった。グループのうち二人が『サムライ』になりきって、カメラに向かってポーズを撮った。許可を取っていないので、ここには載せられない。
天守閣に到着。少し歩いて最高のフォトスポットに案内した。近くにある日本庭園から見える天守閣が美しい。庭園の池に天守閣が映り込む。今日は特に美しかった。その場所で感想を言ってもらい、解散した。

ガイドさんたちとタリーズでお茶をした。日本語を話すのは楽だ。あっという間に時は過ぎ、2回目の解散をした。
谷町4丁目駅の方に向かって歩くと、大勢の若い女性に出会った。大阪城の西の丸庭園で『関ジャニ』のコンサートがあるらしい。午前中は『関ジャニ』の『村上信五』が大阪城主になって、大名行列をしたそうだ。私のガイド友達は午前中に大阪城を案内する予定だったが、入ることができなかったそうだ。


まだ、足を引きずっているが、今日はそんなに疲れなかった。案内している間は、痛みが気にならない。