
DMM英会話はゲームボーイについて。任天堂のゲームボーイは1億1800万台以上売れたそうだ。息子も夢中になっていた頃があった。単三電池、3本入れて持ち運びができる便利なゲームだった。

昨日のツアーの報告書や精算書を作った。外資系の会社なので、報告書は英語で。領収書は画像で送ればいいことになった。友人が立ち上げたEETourは、報告書も精算書も作らなくていい。拝観料はゲストが払う。報告は帰りの電車の中で、LINEに送るだけでいい。立ち上げた方が、エージェント料をほとんど取らないので、ガイド料金も高い。本当にありがたいツアーだ。
事務仕事をして疲れたので、スーパーに行く前に休憩。コーヒーを飲みながら、新人研修で使った資料を読み直した。真面目やね〜

夕食。バナナが余り過ぎているので、ネットで調べて『バナナとポークの炒め物』を作ってみた。味付けはお味噌とお酒。ちょっと微妙な味だった。

『どうする家康』 これまで何かをしながら適当に見ていた。ビデオ録画で先週の放送を見たら面白かった。今日の放送も観たので2週分を続けて観た。気の弱かった家康が変わってきた。

夕食。バナナが余り過ぎているので、ネットで調べて『バナナとポークの炒め物』を作ってみた。味付けはお味噌とお酒。ちょっと微妙な味だった。

『どうする家康』 これまで何かをしながら適当に見ていた。ビデオ録画で先週の放送を見たら面白かった。今日の放送も観たので2週分を続けて観た。気の弱かった家康が変わってきた。
家康や秀吉といった固有名詞を使うと外国人には分かりにくい。なるべく固有名詞は使わないようにしている。家康のニックネームはraccoon dog(たぬき) でした、と言って、以後、raccoon dogを使ってしまうことがある。秀吉はmonkey。これはちょっと申し訳ないような気がする。もっといい呼び名はないものか。
