
運動がてらに、本館2階まで歩いたら、

土日祝はタリーズ、休業だった😥
仕方がないので、ファミマで温かい缶コーヒーを買った。ついでに1冊だけ残っていた角川の文庫本も。

書名は『洛中洛外をゆく』作者は『葉室麟』と書かれていた。ところが、葉室麟の著作を元に、他の人がまとめた本だった。所々、葉室さんの文章が引用されている。
一気に読んだ。なぜなら、尾形光琳、海北友松、小堀遠州などについて詳しく書かれていたからだ。京都でガイドをするなら、このような芸術家についての知識は不可欠なのだが、私はただ、ガイドの直前に情報を覚えて、英語に直すことだけを考えていた。
だから、建仁寺の雲龍図の前に立っても、ソニーの技術による高精度の複製画なんです、くらいしか言えなかった。

自分の愚かさに気付いた。ゲストの中には、説明はあまり聞きたくない方もいる。でも対象に対するガイドの理解度は、どこかに表れると思う。
昼食。ポトフ、白身魚、ほうれん草。完食。

土日はシャワーに入れないのだが、私は体中に軟膏を塗っているので、特別にシャワーを使わせてもらえた。看護師さん、優しい。
私の病室から見える景色。窓がわにベッドがあって明るいのだが、見えるのは幽霊屋敷。以前、看護学校の寮にでも使われていたのだろうか?

夕食。楽しみにしていた。ホワイトボードに貼り出された献立表には、すき焼き風煮、キャベツの和物、デザートと書かれていた。

デザートはミニ鯛焼きだった😲
牛肉の量は少なかったが、全部美味しくいただいた。完食。
食後はテレビを観た。池上彰の番組、面白くて最後まで観てしまった。副題:こんなに不景気なのは日本だけ?
英国

インド

ニューヨーク

かくして、土曜日は終わりぬ。あと3日!