
近所を歩き回るウォーキングに飽きたので、四天王寺に行くことにした。いつもなら多勢の人が行き交う天王寺を通って、四天王寺へ向かった。
あべのハルカスに入っているデパートはこんな感じ。

焼肉屋は、完全休業。

今は、ガマン!🎤

茶臼山のラブホテル街。初めて「大阪城」を見たときは驚いたが、今は景色に溶け込んでいる。外国人のゲストに、普通のホテルとラブホテルの違いを説明しようとしたら、「ムラカミ・ハルキの小説を読んだから知っている。」と言われたことがある😆

四天王寺に到着。593年に聖徳太子によって創建された由緒ある寺である。

まずは親鸞聖人と弘法大師にご挨拶。


創建は古いのだが、この五重塔はコンクリート造り。大阪大空襲で灰塵に帰し、のちにこのような堅固な塔に建て替えられた。

亀🐢の甲羅干し。真夏にオランダ人の家族を案内した。お疲れのご様子だったが、亀🐢が彼らを元気にしてくれた。長い間、ニコニコしながら眺めておられた。亀さん、ありがとう😊

イタリア人のグループが最も気に入ったところ。質問攻めだった😉

株式会社、金剛組。578年創業。世界最古の企業と言われている。後ろに見えるビルが高さ300メートルのあべのハルカス。日本で1番高いビル。もうすぐ2番目になる😅

谷町筋の反対側には通天閣が顔を出す。

電車に乗ると娘に叱られるので、帰りも歩いた。今日の歩数は11506歩、最高気温は27℃。汗ばみながらの「四天王寺ツアー」だった😊