朝から涼しいです、嬉しいです、とっても。
埼玉最南端はかなり暑いと覚悟してたけど。
どうやら、台風のおかげのようです。
父のアッシー君となってお墓参りに行ってきました。
お墓は板橋区の西台あたりにあります。
電車を使うと徒歩の分だけ時間がかかるので、
たいていは車で行きますが、今日はかなり道が混んでいて
いつもの倍かかってしまいました。
父はとても義理堅い人なので行くたびに
お寺さんに5000円のお布施を渡します。
お墓参りする度です。mottainai。
それ私の”お車代”にならないかしら。
早々とお墓参りに行って来たので、
もう夕飯作りくらいしか仕事がありません。
さて、明日はもう長野県最北端に帰るわけですが
台風とご一緒みたいな感じになっちゃいますね。
被害も雨ぐらいならいいけど、風まで吹いちゃうと
高速道路が通行止めとかに、、、。まずいわ。
さあ、ほんとに何にもすることがなくなりました。
お昼寝でもしましょうか。本当に。
今日埼玉最南端に行くんだけど、渋滞に巻き込まれるのは確実。
しょうがないな、、、。三連休後ですもんね、あきらめましょう。
そうなると車の中での退屈しのぎはラジオとアイポッド。
他は、思い当たりません。きついなあ。
今すぐ出発すりゃあ問題ないんだけどね。
これからお仕事を半日こなしてからなんだな~。
がんばります。
今朝は遠くのお山に霧がかかっていて
その上弱~い雨が、、。いい感じです。
肌寒いくらいがこの時期としては贅沢ってもんでしょ。
ますます肌寒く慣れってなもんです。
天気予報だと、「関東では30度くらい・・・」って。
涼しい所から暑いところへ、渋滞の中いくのね。
今日は敬老の日でしたね。
実家の父は年齢的には見事な老人なので
帰るたびに敬っています、敬老してます。
プレゼントはしませんけど、労働で敬老します。
もう一人忘れちゃいけない人が、、、母です。
アルツハイマーが進んで今はもうベッドの上で
固まったまま、意識もあるんだか無いんだか。
「もう何時でもいいんだよ」って囁いて見舞います。
母の病室には同じように固まった人があと3人います。
完成品のような人もいます。
ああなると、看護も楽だろうなあ、抵抗なしクレームなし。
割引してくれてもいいんじゃない?
それでも敬老しなくちゃいけないの?
人にもよるでしょ?
「好き好んでアルツハイマーになったんじゃない」
それはよく解っていますが、こんな思いをさせられたのでは
今までの感謝も消え去り、マイナス状態です。
母にはかなりの金額の入院費がかかるのですよ。
母の年金じゃあ全然足りないくらいの入院費が。
あとどれくらいこんな状態が続くんだろう。
こう考え始めると、自己嫌悪に苛まれるんです。
だから母の事はあんまり考えないようにしています。
ああ、今日は「敬老」が憂鬱スイッチだったんだ。
新聞で年寄りの写真がカラーでたくさん掲載されてたっけ。
知らぬ間にスイッチは入っていたのかも。
お母さん、薄情な娘でごめん。
スッキリと晴れわたっています。
空気が澄んでいるみたい、遠くまで良く見えます。
風が爽やかだけど、気温高すぎです。
近くの駐車場にキャンピングカーがたくさん泊っていました。
子どももたくさんいる様子でした。
でもさあ、楽しそうとは全く思いませんし、羨ましくもない。
何が楽しいのかサッパリ理解できません。
あんな車に寝泊まりするのは、なんだかね~。
中途半端なアウトドア? 理解しがたいです。
「理解してほしくはありません」って言われちゃうね。
キャンピングカーを購入し維持する分
旅館やホテルに費やす方がいいんじゃないかしら?
と、思ってしまいます。ただそれだけです。
ゆうべ、ご近所のBBQに誘われました。
前回はお断りしてしまったので、今回は参加。
BBQって疲れるね、お肉の焼けるの待つのもやだし、
焼きすぎた野菜まで出された日にゃ、もう、帰る!って
叫びたくなる。だからアウトドアって嫌い。
キャンプとか、BBQとか、スイカ割りにそうめん流し。
みんな好きになれそうもありません。
それに、それらの後片付けって大変そう。
訳のわからない虫とか寄ってくるしさあ。
食品類の近くにギンバエとかも来るじゃん。
あ~、耐えられないです。
晴れた雪山でおいしいコーヒーとかだったら素敵。
こういう人は多いと思うけど、どうなんでしょうね。
単なるわがままと一笑されちゃうかしら。
まあ、こんなこともそんなに何度もある訳じゃないから
余計な心配する事ないんですけどね。
今朝見てしまったキャンピングカーの一件で
次々にイヤなものを思い出してしまいました。
今日は長男君の誕生日です。あえて年齢は言いません。
離れて暮らしているとケーキすら食べさせてやれません。
もどかしいもんです。
まあ、彼としてもそんなに嬉しい訳でもないでしょうけど。
今日も蒸し暑いです。
近くの小学校では運動会らしく、テンポの良い音楽が流れてきます。
長男次男は6歳違いですので、運動会は12年連続で、応援しましたよ。
楽しかったなあ、運動会。お弁当づくりはめんどかったけど。
来週は地区の運動会があります。
私も選手です。ははは。全員参加みたいなもんだから。
2年連続で雨天中止だったんですが、今年も怪しいです。
地区の人ほとんどが雨天中止を望んでいます。
じゃあ、止めりゃあいいのにねって話。
でも、止めりゃあ、「何で止めるんだ、楽しみにしてるのに」って
そんな人もゼロじゃない訳で。面倒なもんだなあと。
少し前から読み始めた「レディ・ジョーカー」
伏線のようなトンネルから抜け出して、ようやく面白くなってきました。
少しスピードが上がるような気がします、涼しくなってきたし。
それにしても、高村さんの作品はいいですね。
彼女は天才だと思います。
しばらく新しい本が出されてないみたいだけど次が楽しみです。
明後日埼玉最南端に行く予定です。
少し秋らしくなってると思うと気楽です。
暑い、暑い、、、。汗だくです、、、、。
体中からほとばしる汗、、、。
流れる汗がお口に、あれ?しょっぱくない。
塩分も切れてます。
先日、チョコレートのお菓子を作ってみました。
とってもおいしかったので作り方をご紹介します。
材料 ・板チョコ 3枚
・卵 3個
・牛乳 25ml
手順 1、チョコと牛乳をレンチンして良く練る
2、卵黄を1にいれてさらに練る。
3、卵白をつよく泡立てる。
4、2に卵白を3回ぐらい分けて切るように混ぜる。
5、170度のオーブンで30分焼く。
※18×7位のパウンド型に半分位材料が入ります。
バターと小麦粉が入らないんですよ、でも、しっとりフワフワ。
チョコはビターとミルク半々くらいだと甘すぎるかも。
ビター多めの方が本格的っぽく出来上がります。
でも、3種類の材料だけでできるお菓子なんて、うれしいな~。
埼玉最南端の長男次男君に作って持っていきましょ。
冷蔵庫ネタで閲覧数増加傾向です。
冷蔵庫様はやっぱり凄い。
風水だかなんだかで
「冷蔵庫にペタペタと貼り付けるのはNG」と聞きました。
「・・・。マグネットだらけじゃん。」
で、パナソニック冷蔵庫様には何にも貼り付けない!と 決めました。
そのせいでしょうか、350リットルから450リットルになったというのに
圧迫感がなく、いや、むしろすっきり感でいっぱいです。
じゃあ、今までのペタペタ類はどうすんの?
はい!よくぞ聞いて下さいました。
「コルクボードを壁に掛けたんです」
これがまた良いんですよ~。かわいい小さいリースとかも飾ったりして。
新婚家庭みたい、、、オエ、、。
買い物メモ、生協に注文したメモなんかをピンでとめてます。
なんで今まで冷蔵庫に貼り付けていたんだろう、、、、わかんない。
習慣ってヤツでしょうが、見苦しかったと思います。
出しっぱなしだったヤカンとか、食器の水切りかごとか
計量カップとか そんな物もしまうようにしました。
そしたら、見違えてくるんですね。かたずいてる!って。
断捨離って、欲しがらないって意味もあるって聞いたけど、
ホントに良いものを一つ入れ替えることで
不要なものが見えたりするもんです。
冷蔵庫様は両開きで、右大きめ左小さめドアです。
右に飲み物類 (牛乳、ビール、麦茶、ヤクルトなど)
左に調味料 (マヨネーズ、ケチャップ、わさび、味ポン、醤油など)
だからドアの開閉時間がグッと少なくなってると思います。
節電に繋がっているんじゃないかな。大したことないかもですが。
エコナビの実力は来月の電気使用量をみてからのお楽しみかな。
今日も長男次男君はおしごとです。
来月からは土日休みに戻るのかな?
平日休みもそれなりに用事が足りていいんだけどね。
北信州ではお祭りが終わるとすっかり秋になります。
今日もさわやか信州です。
うっかりしてましたけど、ライフ・パステル一周年だったんですよ。
走行距離は12000キロ、普通かしらね。
通勤には使いません。週一で買い物に使います。
一番はやはり埼玉最南端へのドライブでしょう。
ディーラーさんは時々「お車の調子はいかがですか?」と
わざわざ電話をかけてくれます。ありがたいです。
こんな軽乗用車なのに、気をかけて下さって。
オイル交換ぐらいお願いしてもいいかななんて、、。
でも、高いんだろうなあ、純正オイルに工賃。
、、。夫さんに頼もうかな。
いつも行ってるガソリンスタンドは火曜日が洗車デイです。
そう、嬉しい半額なんです。ワックス洗車が300円。
つい、洗車後のからぶきをさぼってしまい
黒い車体に小さな水玉模様が、、。ごめんねパステル君。
一年も乗ってるとだんだん手抜きになってきます。
まだカーローン終わってないんだからチャンとしよう
そして、禁煙も一周年なんです
よく続いてるなあ、、。 もう喫煙する気はありませんけどねえ。
かなり節約できてるはずなんだけど、実感ないなあ。どうして?
『つもり貯金』してないせいかも。
ところで、一緒に禁煙したはずの夫さん、挫折です。
うすうす気がついてはいましたが。かくれて吸ってます。
去年の今頃禁煙外来が大繁盛していたみたいですけど
その患者さんたちの後日談が知りたいです。
お金かけてまで禁煙したのにって人 いるだろうな。
パステル一周年
禁煙一周年
おめでとうってことで
先日買ったイヤフォン、付属品とは一味違いました。
そう、一味なんですね。
PCから直接聞くとはっきりとわかりますけど。
アイポッド・シャッフルからだとそんなには、、、。
秋ですね~。お祭りシーズンです、長野県最北端では。
お祭りに呼んだり呼ばれたりの宴会の習慣を知っていますか?
ここら辺では当たり前の習慣です。
呼ばれれば、酒やらお菓子やらお土産を持っていきます。
呼べば、刺身やら郷土料理やら作っておもてなしします。
、、、めんどくさい習慣ですよね。
呼ぶのも呼ばれるのも、許してほしいもんです。
お祭りが終わるともう冬まっしぐら。
そう、秋が短いんですよ雪国って。
冬に向かっての準備が結構な仕事量です。
こんな時期から心配してしまいます。
夫さんは、大根の種をいつ撒くか心配しています。
その大根を冬じゅう食べなくちゃなりません。
「大根少しでいいよ」
「そうだな、30本でいいか?」
(「それって少しって言わない」・・これは心の声。)
そんな訳でもう冬の心配は始まってるんです。
私、夏よりも冬の方が好きだから嬉しいんですけどね。
台風が近づいているようですね。
とっとと長野県最北端に帰ることにしましょう。
今回も掃除とか、諸々の用事であっという間の二泊二日でした。
長男次男君たちも元気で働いているようで、よかったです。
ただ、父がこのところ急速に老けこんだなって感じがして心配です。
歩く速度がガクンと落ちたような気がしますし、動作そのものが
スローテンポの上、頼りないような状態です。
来年はやっぱり同居するしかないかな。
長野でたくさんとれたかぼちゃを持って来たんです。
で、珍しく、かぼちゃのプリンを作ってみました。
レシピもなにもなしに適当にこんなもんかって。
かぼちゃの量が多かったけどそれなりに美味しくできました。
○かぼちゃ 100g
○さとう 40g
○牛乳 200ml
○卵 2個
(あればバニラエッセンス少々)
かぼちゃはレンチンして全部まぜただけ、カップ5個にわけて
約20分蒸かして、終了出来上がり~。
いい加減料理は得意です。
長男次男も「おいしいよ」と食べてました。
さあ、9月はいつ来ようかな。
昨日注文したイヤフォン期待してます。
長男君が
「今度来るイヤフォン使ったら、今までのはもう絶対に使う気にならない」
と、のたまった。
いやがうえにも高まる期待。
さあ、あとは魚を焼いて、そしたら帰りましょ。
家事の合間にブログ書いていたら、話題がとびとびですわ。
昨夜七時ちょっとすぎに埼玉最南端に到着しました。
予定通りの三時間半のドライブです。
最南端も秋らしくなってきてます。エアコン入れなくてもオッケー。
朝も涼しくて、助かりますわ。扇風機はスイッチオンですが。
去年買ったアイポッドですが、イヤフォンが片方聞こえません!
そんなに乱暴に使ってないんだけどな。
で、今アマゾンで注文しちゃいました。
「creativeのインナーイヤフォン1680円」送料無料ってやつ。
良いのか悪いのかわかんないけど、とりあえずね。
色は「白」。家族の誰かのと間違えないように。
イヤフォンってこんなに簡単に壊れちゃうんですか?
消耗品だね。もったいないけどしょうがない、、。
こっちに来ても、そんなにすることもなくて、掃除ばかりしてます。
もうすでに、冷蔵庫の中を片付けて、拭き掃除を済ませました。
おふろマットを手洗いしてさっき干したところです。
分解した押入れ箪笥を焼却施設に持っていけば、ノルマ達成かな。
朝も早くからよくやるよね。
イヤフォンの使い心地が楽しみ
そんな話もまたアップします。