goo blog サービス終了のお知らせ 

透析サラリーマン奮闘記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

透析日記

2024-09-07 10:09:44 | 日記
なんとか1週間持ちました。
朝はまぶたが重い。水が溜まってる感じ。

腹膜透析を初めてはや3年

夏は毎年海に出かけてましたが、
もう行けても泳げなくなりました。

海にさえつからなければ問題ないのですが、浜辺で透析交換なんかできないので、遊びたい子供たちには気の毒なことをして申し訳ないなぁ。

今年は日曜透析がないので行けるけどどうするって言ってましたが、部活で忙しいみたいで断念。

来年は高校受験なんで無理やろなぁ?



透析日記

2024-09-05 21:56:41 | 日記
今日はなんとか終わりました。

かなりだるいです。
前回の血液透析から約2㌕増えました。

昨晩はなかなか寝付けなく、朝方に眠りにつき、2時間程しか寝れませんでした。

いつもなら30分もあれば眠りにつくのですが、何故か寝れそうで眠れず。
そういえば寝る前の薬飲んだかな?
飲んだ記憶がないなぁ。
寝る前の薬は睡眠薬も入ってたのでそれかと。
とうとう睡眠薬がないと寝れないようになってしまったかな?
透析中はお腹のチューブが機械につながっているので行動範囲がせまく、トイレにも行けない状態になります。
早ければ息子に電話して持って来てもらうのですがさすがに0時を過ぎると、、、

これも失敗談かな?!



透析日記

2024-09-04 22:34:26 | 日記
今日も無事に1日が終わりました。

今日も透析の失敗談です。

お腹のチューブと廃液バックをつなぐ時に機械でつなぐのですが、いつも通りセットし、機械の蓋を閉めてボタンをポチっとな!
アレ?!いつもとなんか音が違うような。
アレレ?!音が変。
このときはよそ見しながらセットしてて、
わかった〜!
機械の上にカバーしてた布が噛んでるやないかい!
ありゃりゃ、エラーになってしまった。

やばい。見たことないエラーやん。

やばいな。
そや!サポセンや!
サポセンに電話せんとッ!

即電話しおじさんの声。
ふむふむ横にあるダイヤルを回せばいいのね。
さすがサポセン。ありがとう!

失敗した廃液バックはゴミ箱行き、もう一度1からやり直して終わりました。

教訓
機械につなげるときは周りに何も置かないこと。
エラーがでたらサポセンにコール!




透析日記

2024-09-03 23:55:26 | 日記
今日、夕方の排液中久々に失敗してしまいました。
忘れた頃にやってしまう排液ができない失敗!

いつも排液するときは、機械でつなぐ際に色々やり方があります。
まず、つなぐだけ、切り離し、ツインバック等あるのですが、排液だけなら、つなぐを選択し廃液し、時間を測り出終わるまで待ちます。
私はめんどくさがり屋なんで、ツインバックを選択します。
ツインバックは、排液パックと透析駅がくっついた透析液セットです。
ツインバックを選ぶと、まず、排液をします。
次に廃液が終わったら、注液するのですが、待っている間で15分たてば15分経ちましたと、アナウンスしてくれます。(看護師さんもあまり知らない機能)その時なんですが、
廃液が、チョロチョロど出ましたら、携帯で色々情報収集。
アナウンスがなって廃液バックを見てみると、アレ〜全然出てない!
初回になったときは慌てましたが、よーく見るとお腹から出てるチューブが、折れてるじゃありませんか!
で、再度やり直し。今度はザーッと出てると見てまた携帯を見ていると今度は10分経った頃にアナウンス。更に10分経ちました!
お〜。すごい!タイマ機能あるんやと。

その失敗を今日久々にやってしまい、無駄な休憩になってしまった。

最初の1分、後の10分無駄遣い。
の標語にこれからは失敗しないように気をつけよう。

まぁ、失敗することで10分後にもアナウンスしてくれることがわかったのでそれはそれで良かったかな^^;


透析日記

2024-09-02 23:04:53 | 日記
今日も無事に終わりました。

月曜は前日の腹膜透析を行っていないせいか排液量が少なく2300㌘程でした。

明日からは2700㌘程になるかな?

前の続きですが、腹膜透析始め出した頃の話です。

1日4回朝昼晩寝る前に腹膜透析をしてました。
仕事柄、生産性を考える事が多く、透析交換の準備から後始末までの約1時間をもっと効率的にできないか?
を題材にまず、機械の接続時間(機械の言う通りにしていくと接続まで15分)が結構掛かってたので、まず短縮してやろうと。
機械の言う通りにボタン操作と、透析液の接続していくのですが、先に透析液の準備し接続手前まで行い、後はボタン押すだけ。
なんと10分ほどで完了。

で、半年に一度の検査で看護師さんこうやれば早くできるようになったよ。と、プチ自慢(^^)
あまり反応、、、

腹膜透析自体レアな患者なので看護師さんやも勉強中の人も多く、検査時には逆に教えてたりしてました。

2年ぐらい続けてました。
ひょんな事で、ネット検索してたら、地元の病院が腹膜透析しているとでており、次の検査の時に、先生に相談し、地元の方が何かあった場合即対応出来るから紹介状を出してもらいました。
地元の病院も腹膜透析患者は1名で2番目の患者となりました。

2月頃から足の浮腫がとれず、足が1.5倍ほど膨らみました。

入院し、腹膜透析を1度夜1回の方に変えてみましょうと言われました。
大阪でも試しにやったのですが、機械で排液をすると叫び手前程の痛みがあり避けていました。
背に腹は代えられないので、試しにしてみると、アレ?痛くないやん。
そうか、まだ初めたばかりやから慣れてないかったんかな!?

それから6月頃までしておりましたが、また浮腫が。
緊急入院する事に。
血液透析透析に移行していく事になったのですが、シャントの手術しても、2週間程しないと血液の流れが悪いので、それまでの間首から透析することになり、首に透析する為の手術。

1月半ほどの入院になりました。
シャントだけでも手術していたら1週間程で帰れたのに(T_T)

入院ついでに週1血液、5日間腹膜透析を4週間行って退院し、今に至ります。