なおの「空、飛びたーいっ!!」

あっという間に社会人5年目、グライダー練習3年生になりました

ついに100発

2009年07月06日 | グライダー
7月5日

梅雨って、もちろん梅雨だから毎日のように雨降るのはわかるけど、降らなくてもこんなに毎日視程悪くて雲低かったっけ
と思ってしまう今年の梅雨ですが、どうやら去年があまり梅雨っぽくなかっただけみたいですね!

それにしてもなかなか梅雨の時期のグライダーは厳しい!雨だと飛べない、雨が上がってもグラスエリアが雨上がりでぐちゃぐちゃだと飛べないし、雲が低くてもモグラのように避けて飛ぶのも難しい、だってエンジン付いてないし~



でも今日は飛べそうだったので午後から飛行場へ
日曜日というのに天気があまり良くないせいか、びっくりする程人が少ない(笑
グライダーもやってるかと思ったら、あれ、カバーかかったまま繋留されてる!

でも飛っべるっかな~と思ったら、着いた頃から黒めの雲が飛行場上空に流れてきた
モグラで飛んでるクラブ員からのレポートによると、シーリング1000ftですってあ。。。今日も飛べないのか。。。
ということですこーし座学をして、のんびりしていたら低い雲は流れて行き、ちょっとした晴れ間まで視程は相変わらず良くはないけど、急いで準備して、練習することになりました。


今日はトラフィックが少ないので、あまり他の機体の邪魔にならないのでグラスエリアではなく、滑走路からの離陸でした。

風も弱いし、訓練日和今日の離陸は、多分大丈夫だったと思います。
実地試験に向けての科目練習をして、最近問題の着陸
うーん、1回目はオーバーシュート気味で、フレアもちょっと高起こししてしまった接地前に周りの景色の沈み方を見れてなくて、機械的に操縦桿を引いてしまっています。。


2回目、いつもの離脱高度の2000ftに達していないところで離脱。ん???
あ!教官が後ろで離脱させたんだ!索切れの練習です。でも1500ftあったので普通にパターンに入って着陸。1500ftあればとくに焦る事もありません


3回目、1000ftで離脱!でも滑走路が遠いわけでもないし、高度は十分だし、そのまま脇目もふらずダウンウィンドに直行してパターンを回ったら、計算したようにチェックポイントでぴったり700ftになりましたでも、ほぼまっすぐダウンウィンドに向かったのに、思ったよりは高度が落ちたなあ。

曳航中、ここでこの高度で切れたら明らかにパターンは回れないから追風着陸だと思う状況があるけど、今日は曳航中それをかなり想像しながら飛んでみました。どこに降りれるかなーとかも。
今は教官が後ろに乗っているから安心だけど、一人で、もしここで切れたら。。。って考えたらちょっと怖い


4回目は、ランウェイエンドのあたりを(今日は25でした)南から北に700ftで横切ってから着陸というのをやってみました最初、うそーっそんなのできないーーって思ったけど、滑走路の位置を良く見て、いつもと逆の北側のパターンに入って、思ったよりは普通に着陸の態勢に持っていけてびっくりしました。へ~~という感じ。

いつもパターンをきちんと回って、自分から滑走路がどのように見えるか、などによってベースターンの位置を決めたりするけど、その大切さというかそうする意味がすごく良くわかった気がしました
「どこの滑空場でも、空港でも、アウトランディングすることになってしまった時も、滑走路と自分の位置関係を把握していれば、きちんと降りられるでしょ。」
と教官が前に言っていたのが、そうか、そういうことかって思いました。



最後は通常通り2000ftで離脱して、科目を一通り(フォワードスリップ以外)やったけど、やっぱりアラウンドパイロンが下手すぎる普通に旋回してるときはきっと普通に旋回してるのに、地面に目標を作って回ろうとしたとたん不思議なことにできないんです。他の人もそう言ってたかなーでも風をちゃんと読めるようになりたい
最後の着陸は一発で軸線に乗れて、アプローチ中に速度が抜けることもなく良かったけど、またもやフレアが高起こしではないけど、今回は操縦桿を引ききれなかったもっと穏やかに接地できるはず、といった感じでした。でも最後の着陸は今日の中では一番マシだったかなあ。

とにかく機械的にフレアするんではなく、次は沈み込むのに合わせて調節するように心がけないと



今日はグライダー訓練は私一人で、5回連続で乗れたので、17時位から始めたのに、短い時間でいっぱい練習できました
索付けや後片付けなど、みなさんお手伝いいただいて本当にありがとうございました


ログを見たら、なんと今日で合計100発を越えてしまいました
あらま。。。なかなか上達しないです
問題はあとは着陸です。
「安定すればいいんだけどばらつきが。。。」by教官



放課後はみんなで焼肉へ おいしかったです
飲めればもっと最高~(笑
でも車なのでしょうがないです



写真をもらったので載せます


バスマンに索付けをしてもらっています「クローズ!」



後ちょっとで接地!



接地!フレア後、待ち遠しい瞬間






エンジンがないグライダーは自走ができないのでみんなの助けが必要です

車やバギーで引っ張ることもありますが

最新の画像もっと見る