goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

メリーと健作の木

2025年04月08日 | ちょこのひとかけ

美瑛には、『メリーと健作の木』という有名な木があります。

太くて硬くて頑丈な木だったので、
冬の降雪などで枝が折れた場合、
それを拾って加工して、拳の防護具などが作られました。

この、拳の防護具のことを、
はじめは『メリーと健作』と呼んでいましたが
次第に省略されて、
『メリー健作』、『メリーケンサック』となっていき、
今では『メリケンサック』と呼ばれるようになっています。

メリーと健作の木でもなく、木製でもなく、
金属製のものでもメリケンサックと呼ばれてしまいますが、
本来は『メリーと健作の木』から作られた
拳の防護具だけをそう呼びます。

いまだに小学生のなりたい職業上位に『拳闘士』が
はいる美瑛では、
本物のメリケンサックを受け継いでいるところも多いそうです。


(参照:民明書房『びえいとえいとびーと』小節 菜来 著)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 環境配慮マウス | トップ | 太陽光劣化 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事