goo blog サービス終了のお知らせ 

なんきんちの記録

なんきんちの日記

ひまわり学園 初日

2010-04-15 22:42:02 | しんのすけ、こうのすけ(双子)
大変でした・・・。
帰ってから疲れて居眠りを
してしまいました。


今日はひまわり学園初日でした。
3歳児なので、お昼からになりました。
午後1時からしんのすけ、
2時40分からこうのすけです。


1時からのグループの子たちは
ほとんどがはじめての子が多く
母子分離はできなくて
お母さんたちも中にはいっての
指導でした。


こうのすけだけ部屋の外に
置き去りにはできないので
一緒に部屋の中に入りました。
この後の指導の予習になって
しまいました・・・。


なんとしんのすけは
お帳面を片付けるとき
かばんを取ろうと床に
手を伸ばしたら
座っていたいすが倒れ
机の角に顔をぶつけてしまって
目のそばに傷をしてしまいました。

それまではお母さんがいなくても
切り替えて、一人でがんばっていたけど
痛いやら、さびしいやらで
泣き出してしまい、力を発揮できず
災難でした。
お気の毒。


去年の先生が私がいなかった間の
しんのすけの様子を教えてくださいました。

私は先生にしんのすけは
こうのすけをよりどころにしていて
こうのすけとクラスが離れてしまい
泣いていた話をしました。

先生もそれは見ていて
気がついておられたようで
しんのすけは一人だと自信がなくて
いろんなことが出来ない
といっておられました。


しんのすけのおやつの時間、
食べたがるこうのすけを抑えるため
お部屋の外に出ました。

肩車で外からお部屋の中の様子を
見られるので、大きな声で
「しんちゃーん。みとるよー」
とこうのすけが・・・。
あんた、重いから降りてくれ~。



2時40分からのグループは
ひまわり通園を今年も続けてきた子ばかり。
母子分離があっさりできました。

ということで、1時間半、私は
しんのすけを肩車して
マジックミラーから中を覗くはめに・・・。

途中降ろすんだけど、やっぱり
中の様子が気になるしんのすけ。
肩車をまた要求されての繰り返しでした。


こうのすけはのびのびやってました。
グループのこの中に
リーダー的存在の子がいて
その子についていく感じでした。

ひょっとして逆だったら
どんな感じだったんだろう?と
ありえない想像をしながら
見ていました。

肩車では十分見ることが出来なくて
かなりきつかったです。



今日の指導内容は
・ぐるぐるどっかーんたいそう
・がたごと
・のりものいっぱいの紙芝居
・仲間わけ(アンパンマン、キティ、ピカチュウ)
・滑り台(カラフルな布吹雪つき)
・お片づけ
・おやつ
でした。


おやつの時間に中に入って
先生に今日の指導内容と
子供たちの様子を教えてもらえました。

しょうたろうのときはどうだったかしら?
いちか抱えて大変だったから
あまり覚えていない・・・。


ふたごはひまわりの指導が
大好きなので、これからも
喜んで通ってくれるかな?