日々是好日

自分らしくありのままに
かけがえのない一日でありますように

毛虫と蛾

2016-11-14 18:30:33 | 雑記帳
          
          2016.11.11   移動中のゴマフリドクガの幼虫

          
          2015.6.6    在庫写真

     ゴマフリドクガの幼虫

     チョウ目ドクガ科
     出現期 5.7~8月。
     冬の間は幼虫の形態で過ごす色鮮やかな毛虫。
     食草は、ツバキ科(ヒサカキ)、バラ科(サクラ・バラ)、マメ科など。
     毒針毛があり危険!

          
          2016.11.8   フクラスズメの5齢幼虫?

          
          2015.5.27   在庫写真

          
          2015.5.27   幼虫はつんつんするとイヤイヤする
                   最後は緑色の液を吐いて嫌がる(在庫写真から)

     フクラスズメの幼虫

     チョウ目ヤガ科
     幼虫は細長い毛虫。
     頭といぼ足が、橙色か黒色。   
     体側に黒と白の線、背中に白黒の細かい横縞模様がある。
     出現期 7~9、10月成虫は夏と秋の年2回発生。成虫で越冬。
     幼虫の食草は、イラクサ科のイラクサ、カラムシなど。

     ゴマフリドクガ、フクラスズメの成虫はまだ見たことなし!

          

          
          2016.11.9

     ハスモンヨトウ(斜紋夜盗)

     チョウ目ヤガ科ヨトウガ亜科
     最初、シャチホゴガ科で探したが…
     出現期 5~10月。農業害虫
     成虫は翅に淡褐色の縞模様があり、斜紋夜盗の由来。
     休眠しない移動蛾で、暖地では一年を通して、幼虫を見ることができるそうだ。

          

          
          2016.11.13   クスサン?
  
     クスサン?
     チョウ目ヤママユガ科
     かなり弱っていて、かろうじて動きがあり、翅の模様などハッキリしない!
     蟻も寄って来ていた。


     
                       

   

  

蝿!(家の蝿とは違うけれど)はちょっとね~

2016-11-11 18:29:06 | 雑記帳
          

          
          2016.11.7

     セスジハリバエ(背条針蝿)

     ハエ目ヤドリエ科セスジハリバエ亜科
     春先と秋の終わり頃によく見られることが多く、
     オレンジ色の腹部に縦に走る太い黒帯と、長い毛が目立つ。
     ハリバエの名前の通り、体全体に剛毛が生えている所から「針蝿」。
     ヤドリバエの仲間は寄生性で、セスジハリバエの幼虫は、蝶や蛾の
     幼虫に寄生して育つそうだ。

          
          2016.11.8   銀バエの仲間(クロバエ亜科)


          

          
          2016.11.5

     モンキチョウ

     チョウ目シロチョウ科モンキチョウ亜科
     3~11月、早春から晩秋まで見ることができる。
     翅を閉じて止まるので、表面は見ることができず。


          
          2016.11.5

     クロコマノチョウ

     チョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科
     出現期 4~11月。成虫で越冬。
     意外な感じ!夜(pm23:15頃)、人家の壁に無防備に止まっていた。
     調べてみると、晩秋の気温も下がった(7~8℃】薄暮時にも活発に活動。
     比較的低温でも飛ぶことはできる。日中は地面の近くで休息することが
     多いそうだ。
     山歩きしていて、薄暗い所から驚いて飛ぶ姿を見ることがあるが、
     夜には、もう少し隠れることができるような場所にいるものかと
     思っていたのだが…
          
          


      

猪の出没増、行動範囲狭まる!

2016-11-08 10:44:43 | 雑記帳
     立冬前の小春日和に日光浴?

          
          2016.11.5   ムラサキツバメの雌

     ムラサキツバメ(紫燕)

     チョウ目シジミチョウ科ミドリシジミ亜科
     出現期 5~12月。成虫で越冬。

          
          2016.11.5   ツマグロヒョウモンの雌

     ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)

     チョウ目タテハチョウ科ドクチョウ亜科
     出現期 4~11月。幼虫や蛹で越冬。
     鮮やかで目立つ色合いの翅は、毒を持つスジグロカバマダラに
     擬態しているとされている。

          
          2016.11.7   イチモンジセセリ

     イチモンジセセリ(一文字挵)

     チョウ目セセリチョウ科
     出現期 5~11月。幼虫または蛹で越冬。
     幼虫はイネの害虫として有名?
     (イネツキムシ、イネツトムシなどと呼ばれる)
     秋には一番多く見られる。

          
          2016.11.7   ヤマトシジミの雄

          
          2016.11.7   ヤマトシジミの雌

     ヤマトシジミ(大和小灰蝶)

     チョウ目シジミチョウ科ヒメシジミ亜科
     出現期 4~11月。蛹で越冬。

          
          2016.11.7   ベニシジミ

     ベニシジミ(紅小灰蝶)

     チョウ目シジミチョウ科
     出現期 3~11月。幼虫で越冬。