日々是好日

自分らしくありのままに
かけがえのない一日でありますように

マイマイガ(舞舞蛾)の幼虫・蛹・成虫

2017-06-25 15:01:24 | 雑記帳
     幼虫

          
          2017.5.11

          
          2017.5.12

          
          2017.5.10

          
          2017.5.29

          
          2017.6.24

     在庫写真から

          
          2016.5.24

          
          2016.5.27

          
          2016.5.27

          
          2015.6.6

          
          2015.6.3

     

          
          2017.6.12

          
          2017.6.12

     在庫写真から

          
          2015.5.16

          
          2016.6.27

          
          2016.7.4   蛹の抜け殻

          
          2016.7.14   蛹の抜け殻

     成虫

          
          2017.6.20

          
          2017.6.20

     在庫写真から

          
          2014.7.2

     マイマイガ(舞舞蛾)

     チョウ目ドクガ科マイマイ属
     幼虫は毛虫で、頭部には一対の縦長〈の字模様?)
     の黒紋があり、目玉のように見える。背面には目立つ二列の点が並ぶ。
     この点の色は個体にもよるが、頭よりの五対のみ青、それ以降は赤くなるものが
     多い。

     今の時期、何か飛んでいる~と目で追うと、マイマイガ成虫の雄で
     あることが多い。雄は活動的で、日中活発に飛び回るが、雌は
     木の幹などでじっとしていて、殆ど飛ぶことがないという。そのためなのか
     まだ見たことがない。
     年に一回の発生で、4~6月に卵から幼虫に、6月下旬~8月中旬に成虫。
     交尾後に産卵を終えた成虫は死に、卵で越冬する。
     

          

                    

キアシドクガ(黄脚毒蛾)の幼虫(毛虫)・蛹・成虫

2017-06-19 14:16:00 | 雑記帳
          
          2017.4.27

     幼虫の小さい頃は、主に葉の裏側にいるが、成長すると
     葉を巻いて巣を作る(クマノミズキの葉?)。

          
          2017.4.21

     巻いてある葉を開いてみる。

          
          2017.4.27

     毛虫の地色は黒、背面には黄色の斑紋が並ぶ。
     ミズキ、クマノミズキ、エノキの葉を食する。
     その後、食草を離れ、蛹化場所を求めて歩き回る終齢幼虫。

          
          2017.5.14

     蛹化。下に少し見えているものは、最後の脱皮殻?

          
          2016.6.6

     蛹(在庫写真)。

          
          2015.5.18

          
          2015.5.18

          
          2015.5.18

     在庫写真から。

          
          2017.5.26

     蛹の抜け殻?

          
          2017.5.27

     蛹の抜け殻。

          
          2017.5.26

     成虫。

          
          2015.5.19

     成虫(在庫写真)。

     キアシドクガ(黄脚毒蛾)
     チョウ目ドクガ科
     脚が黄色いことからの名前。
     

     



          

今回は、羽化を見ることはできず!

2017-06-11 20:25:01 | 雑記帳
          
          2017.6.2

     クロアゲハのグリーンの蛹が透けて黒く見える。
     羽化間近と思われる…時間の都合で、残念ながら
     今回は羽化を見ることはできず。

          
          2017.6.3

     羽化後の抜け殻


          

          
          2017.5.30

     ヒゲコメツキ(髭米搗)の雄
     甲虫目コメツキムシ科オオヒゲコメツキ亜科
     雄の触角は長く、櫛状、雌は鋸状。
     出現期は5~7月。体長は24~30㎜。


          
          2017.5.30

     スジモンヒトリの幼虫?

     チョウ目ヒトリガ科ヒトリガ亜科


          
          2017.5.29

     センダン(栴檀)の花 

     センダン科センダン属(落葉高木)
     開花は、5~6月、薄紫色の花。
     果実は10月頃に淡黄色に熟す。


          
          2017.5.29

     シリグロハマキ?

     チョウ目ハマキガ科ハマキガ亜科
     調べてみても決め手がなく(色も一致しない)分かりません。


          
          2017.5.30

     カブラヤガ(蕪夜蛾)

     チョウ目ヤガ科モンヤガ亜科
     幼虫は、ネキリムシ(根切虫)と呼ばれ、野菜類などの害虫と
     して知られている。


          
          2017.5.30

     アシダカグモ(脚高蜘蛛)

     クモ目アシダカグモ科


          

          
          2017.6.3

     オビカレハ(帯枯葉蛾)の雌 

     褐色の幅広い1本の帯がある。


          
          2017.6.3

     ハグロトンボ〈羽黒蜻蛉)

     トンボ目カワトンボ科カワトンボ亜科
     別名、ホソホソトンボ。
     雄は腹部が緑色。

          
          2017.6.3

     雌は腹部が黒い。
     出現期は5月下旬~11月頃。

          
          2017.6.3

     雌は普通に雄のそばにいて、雄雌両方とも近くにいて、
     一緒に行動することが多い。


          
          2017.6.3

     ツチガエル(土蛙)(別名、イボガエル)?

     カエル目アカガエル科
     体表が乾いた感じで黒土色、土の上にいても気づかず、知らずに
     近づいたりすると動くので分かるのだが…他のカエルより可愛い!

          

          
          2017.6.5

     分かりにくいが土の中にいる。


          

          
          2017.6.5

     クロクモエダシャクの雄

     チョウ目シャクガ科エダシャク亜科
     前翅と後翅に、2本ずつの線があり、翅を広げたら
     全体として3本に見える。
     出現期は5~9月。
     雄の触角は櫛歯状、雌は糸状。