goo blog サービス終了のお知らせ 

高知県に行ってきました~!

2015年06月29日 | 日記
大阪「美と健康セミナー」遊び体験②のシェアの途中ですが、
ちょっとブレイクタイム

27日28日と、高知県に行ってきました~

高知県の室戸市女性大会に、講師として呼んでいただきました。

実行委員会の役をされておられる女性の方が、
「なんでも仙人」BOOKSを読んでいただいた方で、

「ぜひみやがわさんを高知県にお呼びしたい!」

と、動いてくださいました。

みやがわ、人生初の四国!!
行ってまいりました~っっ


室戸市は、室戸岬があるところです。

実行委員会の方が、高知空港まで迎えにきてくださいました。

空港から宿泊先まで、車で2時間
こんなに遠くまでお迎えに来ていただいて、本当にありがとうございました。

講演は28日でしたが、前日入りしました。

27日の夜は、実行委員会のみなさまに、とても心のこもった歓迎会を開いていただきました

あぁ、なんてありがたい

高知県はカツオのたたきが有名です。

高知で食べたカツオのたたき、とってもおいしかったですよ~!
クセになりそうです。

翌日、講演をさせていただきました。

30人くらいの方が、ボランティアスタッフとして
お手伝いくださいました。

本当にありがとうございました。

わたしを呼んでくださった実行委員の女性の方お二人は、

「まさか、みやがわさんが高知県に来て下さるなんて、夢のようです!!」

と、大変喜んでくださいました。

お会いできて、とても嬉しかったです。

室戸市母親大会なので、なんでも仙人のお話ではなく、
「あなたはあなたのままでいい~子育てが楽しくなる個性心理学」
というテーマでお話をさせていただきました。

学校関係や、自治体関係、婦人会、市のイベントなどでは、
わたしは「なんでも仙人」の話をしていません。

見えない世界のことに抵抗がある方もおられるので、
見える世界の中で「あなたはあなたのままで素晴らしい」ということを
お伝えしています。

どんなところからお伝えしても、わたしが大切にしているメッセージを
お伝えすることはできると思っています。

わたしは子育て相談をしながら、いろんなお母さんにお会いし、
いろんな子育てのお悩みを伺ってきました。

虐待する母親、
モンスターペアレンツ、
万引きを繰り返す子
暴力をふるう子 などなど、

いろんなケースがありましたが、関わった方々が
びっくりするくらい変化していかれたのです。

その理由は、その方々の今までの頑張りをねぎらい、
認める言葉をかけ続けたからでした。

難しいケースと言われる方でも、認め続けられたら、
その人本来のやさしさがあふれだしてくると、
わたしは体験から知っています。

室戸市母親大会で、最後に、
「心で感じる言葉のシャワー~なんでも仙人のメッセージ」の、
⑱心で感じる言葉のシャワーを、照明を少し落として、かけていただきました。

みなさん目を閉じて、じっと聴いてくださいました。

終わったあと、「涙が出た」と何人かの方から、
お言葉をいただきました。

日常生活の中で、認め続けられることって、なかなかないと思うんです。

でもね、今、どんな状態にある方でも、認め続けられたら、
自分の中にある「愛そのものの自分」とつながることができる・・・

とわたしは信じています。

室戸母親大会で、佐喜浜町に江戸時代から伝わる「にわか」というお芝居を、
子どもさんが演じる「こどもにわか」を見せていただきました。

「にわか」とは、『即興的に演じる滑稽な寸劇(大辞林より)』で、
観客の笑いを誘う、楽しくも風刺の利いたお芝居です。

その地方に代々受け継がれた伝統的なお芝居や、
高知県のおいしいお食事、
そしてあたたかいみなさまに迎えていただいて、
とっても楽しい2日間になりました。

室戸のみなさん、本当にありがとうございました

そして、このご縁のきっかけとなりました、
「なんでも仙人BOOKS」を出版していただいた、
㈱トータルヘルスデザインさんに、心から感謝申し上げます


大阪「美と健康セミナー」遊び体験②

2015年06月26日 | 悟る技術について
大阪「美と健康セミナー」の遊び体験、二人目をご紹介いたします。

女性Bさん

「わたしは両親がいるんですけど、両親の仲が悪くて、
母親が父親のこと嫌っているっていうか・・・
悪口ばっかり言ってるんですね。

それを高校の時からずっと聞かされていて、
30年くらいそんな状態なので、わたしは結婚のイメージがわかないんです。

男性とつきあっていても、父親のような一面が見えると、
嫌だと思って、そんなこんなで、今まできてしまいました。

も~、結婚はいいかな~と思いかけてるんですけど、
でも、やっぱり、ね。一回は・・・と(笑)」

(橋本さん)
「一回と言わずに、2回でも、3回でも(笑)」


(女性Bさん)
「なんか、軽い気持ちになれたらいいなぁと思って」

(橋本さん)
「はい。OKです。ではまず、ステップ1を確認しましょう。
実は会話が、犬のおしっこ理論にはまってるの分かりますか?

『わたしはこうで・・・』
『両親はこうで・・・』

昔の話をしてるのと、人の話をしてますよね。

だからこれをまずストップしますね。
そして、することはひとつです。

『どうしたいですか?』」


(女性Bさん)
「やっぱ、しあわせっていうか、
それこそピンク色のしあわせなイメージの結婚生活をしたいですね。
そんなんないわ、って言われるとあれなんですけど・・・(笑)」

(橋本さん)
「これが犬のおしっこ理論です。
まだ誰も『そんなんないわ』なんて、言ってないって(笑)

犬のおしっこ理論って、なにかっていうと、
自分の縄張りを確認しにいくんです。

例えば、結婚したいというゴールがありますよね。

その前に、『結婚してもいいかな』って思えるというのが、
ひとつのゴールかもしれませんよね。

では、まず『結婚をする』と考えた時、どんな感じになりますか?
色とか、形とか、3Dスケーリングしてみてください」

(女性Bさん)
「薄いオレンジが円になってる感じ。それが目の前にある。
で、それが笑ってる感じ。
わたしの前にわたしがもう一人いる感じ。
わたしの色は白です」

(橋本さん)
「それではピンクのショールをかけてみましょう。

もう一回『結婚する』と考えてみてください。
どんな感じですか?」


(女性Bさん)
「オレンジはそのままで、わたしの色は白からピンクになりました」

(橋本さん)
「では、ヤノハハキオオカミのじゅもんをやってみましょう」


全員でヤノハハキオオカミのじゅもんを唱える。

(橋本さん)
「さぁ、どうなりましたか?」

(女性Bさん)
「どうしよう・・・。透明になりました」


(橋本さん)
「えっ、透明になりましたか。早いですね(笑)
では、今、透明になったBさんに聞いてみますよ。
『結婚しよう』と思った時に、躊躇とかありますか?」

(女性Bさん)
「うん、ないです」

(橋本さん)
「では、すればいいですね(笑)
透明になった感想を聞いてみましょうか」


(女性Bさん)
「今は心がちょっと軽くなったような感じがします」

会場拍手。

(みやがわ)
「はい。ありがとうございました。
では、次の方、いってみましょうか?
やってみた~い!という方はおられますか?」


勢いよく、男性の手が上がる。

(みやがわ)
「では、男性の方、どうぞ前に出てきてください」


(橋本さん)
「あっ、ではこうしましょう。
Bさんはこのまま前にいていただいて、男性の方と同時進行で
もう少しやっていきたいと思います。
グループコーチングでは同時に十何人やってます。
では男性の方にお話いただきましょう」


(男性Cさん)
「前からなんですけど、イライラしたりとか、悲しくなることがあって、
この一年ほどで、どんどん悪化してきているのと、
趣味を分かち合える人がいなくて、寂しいのと、
それらがゴチャゴチャっとあって、腹がたったり、寂しかったり、
両方です」

(橋本さん)
「では、どうなりたいですか?
例えば、寂しいっていうのは、仲間ですよね?

Cさんは自分から友達になろうよって言ったことありますか?」


(男性Cさん)
「あぁ、ネットでは・・・」

(橋本さん)
「すごいですね。近代的ですね。
リアルでは?」


(男性Cさん)
「リアルでは高校の頃にあったかな?って感じです」

(橋本さん)
「ではCさんのゴールは、友達をつくるにしましょう。

Bさんは、お父さんとお母さんが仲が悪いんでしたっけ?」


(女性Bさん)
「母の方が父の悪口を言ってる」

(橋本さん)
「では、お父さんとお母さんが仲がいいと
想像しようとした時に出る色を教えてください」

(女性Bさん)
「薄いブルー」

(橋本さん)
「Bさんは薄いブルーですね。
ではCさんは、明後日から友人をつくるために町にくり出す・・・
とイメージした時の、抵抗感を色にしてもらえますか?」

(男性Cさん)
「足がすくむ・・・と言う感じ。
黒っぽい灰色」

(橋本さん)
「では、二人同時にやりますよ。

あっ、ここにタオルがある。
ん?タオル?すごい長いぞ?!

あっ、タオルケットか!
じゃ、せっかくだから、二人一緒にかけちゃいましょう」


女性Bさんと男性Cさんが、ピンクのタオルケットで包まれる。

(みやがわ)
「ま、まさかの展開です!」


(橋本さん)
「タオルケットが、まさかの演出をしてくれました。
では、Bさん、イメージした時の抵抗感は、どうなりましたか?」

(女性Bさん)
「ないですね。
色はないんですけど、まだちょっとなんかありますね」

(橋本さん)
「いいですね。では、その抵抗感を色にしてみてください」

(女性Bさん)
「抵抗感というのは、スモークかかった茶色っぽい薄い茶色」

(橋本さん)
「茶色っぽい薄い茶色(笑)。
これ、絶対茶色ですよね(笑)

さぁ、Cさん。町にくり出します。どうですか?」

(男性Cさん)
「う~ん・・・なんというか、白っぽいオレンジ」

(橋本さん)
「おお~、このタオルケット、効果ありますね。
二人おさまるから、夫婦仲が悪い人は、ぜひ(笑)。

これ、おもしろいのは、なにも言わなくていいというのが重要で、
もし夫婦仲が悪い方がいたら、このタオルケットに一緒に入ってたらいいんです」

(みやがわ)
「今、会場の明度がものすごく上がってきてますよ!
明るくなったように感じた方、いらっしゃるんじゃないでしょうかね?

では、ヤノハハキオオカミのじゅもん、いきますよ」


全員でヤノハハキオオカミのじゅもんを唱える。

(橋本さん)
「では、今からBさんとCさんには、この言葉を一緒に言ってもらいます。

『二人そろってルンルン気分♪』

せ~の!」


橋本さん、Bさん、Cさんが一緒に、

「二人そろってルンルン気分♪」
「二人そろってルンルン気分♪」
「二人そろってルンルン気分♪」
「二人そろってルンルン気分♪」
「二人そろってルンルン気分♪」

会場から笑いと拍手が巻き起こる。

(橋本さん)
「なんの拍手か分かりませんけど(笑)
こんな感じで、なんかわけわかんないことやると、
楽しい方向に行くでしょって話で・・・。

まじめにじゅもん言って、トーン下げるんじゃなくて、
楽しくしようってことです。

『二人そろってルンルン気分♪』って、
なんか変じゃないですか(笑)

絶対おもしろいよねって。

会ったことない二人が、タオルケットに包まれて、
一人は結婚したいと言い、一人は友達がいないといい、
その二人が『二人そろってルンルン気分♪』っていう状況(笑)

では、Bさん、お父さんとお母さんが、今どんな感じになってますか?」

(女性Bさん)
「会話はしてないけど、にこっとしてる。
色は白です」

(男性Cさん)
「足はすくまなくなりました」

(橋本さん)
「おお~、では町にくりだせそうですね」

(男性Cさん)
「はい」


このあと、まだ続くのですが、お二人を拝見していて、すごいなぁ~と感じたのは、
一緒にピンクのタオルケットに包まれたり、
「二人そろってルンルン気分♪」と言うことに、
なんの抵抗感もなくつきあってくださったことです。

これって、すごいことなんじゃないの?!
って感じました。

この時点で、最初に出てきてお話しされているBさん、Cさんとは、
別人になっていると感じました。

周波数が高い状態のBさん、Cさんです。

この状態だったら、きっと結婚も、友達も
すぐに実現するんじゃないかなと思えました。

まわりの人にそう思わせてしまうBさんCさんの変化は、
本当にすごと感じました。

このあとBさんCさんの変化、まだ続きます。
続きは次回のブログにて!


橋本さんの悟る技術ベーシックに興味をお持ちの方は、

エナジータッピング

のホームページから、開催日をご覧いただけますよ。
























明日、恒吉彩矢子さん・ひすいこたろうさん・羽賀ヒカルさんのセミナーあります!

2015年06月26日 | 日記
わたしの大好きなハッピーライフ・コンサルタントの
恒吉彩矢子さんのセミナーが、
明日、大阪で行われます!

しかもベストセラー作家のひすいこたろうさん、
人気占い師の羽賀ヒカルさんとのコラボ!!


ああ~、わたしも参加したい!!

でも、予定が入っていて行けない・・・!!(くぅ~、残念)

セミナータイトルは、

「ハッピー!スピリチュアル!セラピー」

ラッキーなことに、まだ席があるそうですよ!!

ピンときた方は、ぜひ楽しんできてくださいね~。

恒吉彩矢子さんと言えば、6月22日に21冊目になる新刊

「シアワセになる仕組み」

を発売されました。

先日ブログでもご紹介しましたが、4つの心のクセを解消することで
しあわせになれてしまう方法を、とっても分かりやすくご紹介されています。

4つの心のクセとは、
「損失恐怖」 「承認欲求」 「領域侵犯」 「時間移行」
です。

中でも、人間関係でかなり大きな割合を占めている、
と思っているのが「領域侵犯」だと、
AYAさんがご自身のブログでおっしゃっています。

これは、自分と他人は別であるのに、
その間の境界線を侵入したりさせたりしてしまうこと。

わたしもご著書を読ませていただいて、
「わかるわかる!」「よくあるよくある!」
とうなずきました。

本当に多いんです。これ。

そして、「損失恐怖」というのも、たくさんの方がもっておられる
心のクセだと思います。

AYAさんがご自身の体験をブログで綴っておられます

変化するということは嬉しい面もありますが、同時にこわさもあります。

そのこわさを、上手にクリアされているAYAさんは、
さすがだなと感じました。

以前、AYAさんとコラボセミナーをさせていただいて、
AYAさんはどんな状況も楽しんでおられるんだなぁと、
感じました。

ないなら、ないなりに、
あるならあるなりに、


楽しみ方っていっぱいあります。

AYAさんの声のトーンがわたしは大好きで、
鈴がなっているような軽やかなトーンです。

これは聴かれた方しか分からないと思うのですが、
とっても軽やかなすてきなお声をおもちです。

「ハッピー!スピリチュアル!セラピー」

どんな話が飛び出すんでしょうね~。

あぁ、誰か行ってきて、ご報告を~っっ!!

お申込みはこちらから。
















大阪「美と健康セミナー」での「遊び体験」をシェアいたします

2015年06月24日 | 悟る技術について
大阪「美と健康セミナー」での、デモンストレーションをご紹介したいと思います。

橋本さん曰く、

「デモンストレーションという言葉がかたい。みんなで遊ぼう♪
という感覚の方がいいな」


とのことでしたので、「遊び体験」をシェアさせていただきますね。

まず会場の中で、「やってみたい!」と手を上げていただいた方に、
前に出てきていただきました。

■女性Aさん体験報告■

(Aさん)
「自分は人生を楽しんじゃいけないという思い込みがあると、
最近気づきました」


(橋本さん)
「悟る技術のまず最初は、どうしたいの?ということです。

何が原因なの?って聞くと、後ろに後ろにいってしまうので、
どうしたいの?って聞くことがまず最初です。
どうしたいですか?」


(Aさん)
「人生を楽しんでもいいと思いたい」

(橋本さん)
「OK。では、人生を楽しもうと思った時に、
モヤモヤモヤ・・・となったり、こわばったりしますか?」

(Aさん)
「喉がつまる・・・」

(橋本さん)
「では喉がつまるを、3Dスケーリングしていこうと思います。

3Dスケーリングとは、体の感覚(胸が苦しいとか、頭が重いなど)や、
イメージした時の、色、形、距離感、香りなどを、表現していくことです。

喉の状態とか・・・」

(Aさん)
「鋼鉄のような・・・」

(橋本さん)
「いいですね~。できるだけ描写を細かく細かくできる人ほど、
変化が早いんです」


(Aさん)
「鋼鉄のようなものが、喉に1ミリの隙間もないくらいある感じ」

(橋本さん)
「温度は?」


(Aさん)
「体温くらい」

(橋本さん)
「色は?」

(Aさん)
「・・・・・・」

(橋本さん)
「これ、正確なことを言わないといけないと思うから、
悩んじゃうので、適当でいいです」

(Aさん)
「めっちゃ、よう焼いてる鉄の色」

(橋本さん)
「おお~、いいですね~(笑)
ではめっちゃよう焼いてる鉄の色ということで。

ではこれからピンクのストールをかけたいと思います。

ここで注意したいことは、色が変わらないといけないと
思っている人がいるんですね。

変わらなくてもいいんです。
例えば、濃くなることもあります。
それは、おめでとうサインなんです。
今まで出てこなかったものが、出てきた・・・というとこなんで。

では、今からやっていきましょう。

『人生を楽しもう』と思ってみてください。
どうですか?」


(Aさん)
「あっ、ちょっと光が差し込みました。
白と黄色の光。
鉄の大きさは、ちょびっとだけ隙間ができました。
温度は、ちょいあったかく」

(橋本さん)
「今、これはピンクをかけたことの変化です。
では、これからヤノハハキオオカミのじゅもんをやっていきましょう」

会場のみなさんと一緒にじゅもんを唱える♪

(橋本さん)
「はい、どうなりましたか?」

(Aさん)
「ちょっと明るい。ピンク色。
鉄の塊はじゃっかんゆるんできた。
隙間はさっきよりは空いた。
温度は温泉くらい」


会場のみなさんと一緒にもう一度じゅもんを唱える♪

(橋本さん)
「どうですか?」

(Aさん)
「光が当たる部分が広くなった。
あと、ニコちゃんが出てきました」

(橋本さん)
「おっ、いいですね~(笑)
ニコちゃんが隠れてたんですね?

ニコちゃんは、1コちゃんですか?
2コちゃんですか?」

(Aさん)
「1コちゃんです(笑)」

(橋本さん)
「おお~、ニコちゃんが、1コちゃんなんですね?
むっちゃよく焼いた鉄の塊はどうなりましたか?」

(Aさん)
「なんか・・・芝生みたいな感じになりました」

(橋本さん)
「今、ご覧いただいたらお分かりの通り、ボクは
出来事について、詳しく聞いてないですよね。

メルマガでよく書いてるんですけど、
犬のおしっこ理論というのがあります。

嫌な出来事を繰り返し思い出してると、
やっぱ嫌だわ。やっぱ変わってないわ。
やっぱ・・・やっぱ・・・って言ってると、
過去に戻ってしまうんです。

それ、楽しくないことをしてるんです。

だから、ちょとそれ置いといて、悟る技術では、
色だけ変わる遊びをやってるんです。

ではみんなでもう一回じゅもんをやっていきますが、
ボクは後ろで遠隔ヒーリングをやってます」


会場のみなさんと一緒にもう一度じゅもんを唱える♪

(橋本さん)
「どうですか?」


(Aさん)
「金色のくす玉が割れました」

(橋本さん)
「おお~っ!

あと一回だけ、Aさんは重い荷物を背負いすぎてるから、
こうなってる。

だから、今からそれを取り除きますから、
みなさんはヤノハハキオオカミのじゅもんを唱えてくださいね。

Aさんはこう言ってください。

『わたしは重い荷物を捨てちゃうも~ん♪』」

ここで、会場のみなさんのヤノハハキオオカミのじゅもんと、
Aさんの『わたしは重い荷物を捨てちゃうも~ん♪』の、
世にも奇妙なハーモニーが繰り広げられました(笑)

変な光景でしたよ~(笑)

(橋本さん)
「はい、ありがとうございます。
では、もっと、
『わたしは重い荷物を
捨てちゃうももももも~ん♪』

って言ってください」

(Aさん)
「わたしは重い荷物を捨てちゃうももももも~ん♪」


(橋本さん)
「どうですか?」


(Aさん)
「桃色に金色のくす玉が・・・」

(橋本さん)
「おお~、では、楽しいんでいいかな?

(Aさん)
「いいとも~


お一人目は、こんな感じでした。


途中から、会場の明度が上がったのが分かりました。

感じた方も多かったと思います。

Aさんの「遊び」をしながら、同時にみなさんも
自分の気になっていることや、苦手な人、
ひっかかる言葉を、3Dスケーリングして、変化を感じもらいました。

変化を感じた方はおられますか?

と手を上げていただいたら、ほとんどの方が変化を感じておられたようです。

『わたしは重い荷物を捨てちゃうももももも~ん♪』

で、部屋の明度がさらに上がったので、笑えました。

まっ、マジか?!

笑いって、すごい!!

そう実感した瞬間でした。

次の「遊び体験」の方は、さらにおもしろい渦を巻いてくださいましたよ~

笑いの神、降臨!!

です。

次回をお楽しみに~。





















東京「美と健康セミナー」も盛り上がりましたよ~!

2015年06月21日 | 日記
今日は東京「美と健康セミナー」でした!

会場はおかげさまで満席でした!! (ありがとうこざいます!!)

東京会場も盛り上がりましたよ~

とっても楽しいあっという間の3時間でした

いろいろ書きたいのですが、今、自宅に着いたところなので、
また改めてご報告いたしますね~。

みやがわ、夜に電池が切れやすいものでムフッ

わたしは人との出会いが大好きです。

会場に来られているお一人お一人の方に感謝をお伝えしたいくらい、
わたしはみなさまからたくさんのエネルギーをいただきました。

この二日間、本当に楽しいトキをありがとうございました。

ご一緒させていただいた講師の橋本陽輔さん、本当にありがとうございました。

橋本さんの突き抜けるような明るさ、オバカさがあったからこそ、
みなさんが楽しいモードに入り、ポ~ンと突き抜けちゃう人が
この二日間で続出したと思っています。

参加してくれた友人が、わたしにこんなメールをくれました。

「むっちゃ良かった(^-^)
本当に面白かった(^-^)
橋本さん面白いね。

みっちゃんとのコンビが最高だね。

深刻に考えなくていいんだって思えて、すっごく楽になったよ。

行けて本当に良かったわ
ありがとう」

大阪会場に参加してくれた親友のTちゃん、嬉しいメールをありがとう!!

二日間の様子は、また改めてお伝えしますね~。

最後に、主催していただいた㈱トータルヘルスデザインさん
最高のステージをご用意いただき、本当にありがとうございました!

事前にご準備いただきました社員のみなさま、
当日会場で盛り上げていただきました社員のみなさま、

二日間、本当にありがとうございました

愛と感謝をこめて・・・

みやがわみちこより