ご無沙汰しております(*^^*)

皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
寒さをしのぎ体調崩されませぬよう、どうぞご自愛ください🍀
大人の生徒さん、3人目のベビーちゃんを出産後、赤ちゃんを預けながらのレッスンがスタートしました🥰
去年の3月には、臨月で発表会出てくれたんです🎹🎶
エッ、臨月なってた?と私の方が申し訳ないくらいで(´ฅω•ฅ`)
今年、発表会、簡単な曲で出てみますか?と聞くと
弾きたい曲は決まってるので、赤ちゃんの預け先次第です!と。
早速、預け先をリサーチ!
そして今月からレッスン再開しました


ベートーヴェンのソナタが弾きたいと練習開始。元々譜読みは仕上がっていたので表現やテクニック指導が始まりました😊
何しろ生徒さん、大人になってから、ここ1年前に当教室でのレッスンを開始されたので、若い頃の弾き方の癖は抜けず💦
いかに、ベートーヴェンのアレグロ短調を弾くか。
短調の曲なのに、明るく聴こえてしまう🤣という、想定外の演奏!
こういうパターンあるのか…と、色々な生徒さんがいるものだなぁと私の感想でした😅
現在暗く弾くコツを教えております。
身体の使い方次第で、短調らしく変化します。
当教室の男の子たちは、わりと短調を好む子が多く、弾かせるとしっくり来ると言うか、暗いニュアンスを感じて弾けるのでしょう。
好みは、良い演奏に繋がるもんですね。
そして、生徒さん、レッスン後
先生、凄いです!早速、家に帰って練習したい!と言う意欲を感じるレッスンでした、先生の音、迫力ありますね
と。

たいして弾いてないのですが、音の雰囲気が伝わって良かったです(*^^*)
ベートーヴェンらしい厳かな雰囲気で弾けるよう、成長が楽しみです😊
本年もななゆりピアノ教室をどうぞよろしくお願い申し上げます🌸(^-^)⊃⌒♡

年始早々、能登半島地震、飛行機火災事故ととても悲しいニュースが入り、私自信は影響はありませんでしたが、何より被災に遭われた皆様のご無事と、安堵した生活が早く戻りますよう祈っております。
芸能人が被災地域に入り料理を提供しているニュースを目にし、援助が進んでいるのも有難い事ですね。
1人1人の声掛けがSNSを通じ、輪が広がり、協力し合い、そういう意味ではSNSは素晴らしいツールだと思います👏
皆様の愛が困っている方々の心に届きますように♡
さて、当教室、年始は1月5日よりスタートしました❗️
3月末には、杜のホール橋本での発表会が待っています🎹🎶
生徒さん達も本腰入れて練習していきましょう🥰
私は、企画、準備、注文、レッスンと忙しい時期に入りますが、頑張らないと



お教室は、和気あいあい楽しい雰囲気の中、お部屋も温かくして、まったりノエルちゃんも居て… 生徒さん達、穏やかそうにレッスン受けていますෆ(՞ ⌯'ᵕ'⌯ ՞)ෆ ̖́-

トップである私はお教室の中では常に穏やかに
笑顔がモットーです


本年が皆様にとって幸多き年でありますように🌸( ˶'ᵕ'˶)⸝♡