goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

四十九日法要 想像力と思いやり

2023-02-19 01:44:00 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは😊

この土曜日レッスンを振替えて頂きまして、私の母の四十九日法要に行ってきました。
私の実家は神奈川県の湘南エリア、片道1時間半はかかるかな🚗³₃
春には、アウトレットも出来るし故郷もだんだん変わりつつあります✨

 法要ではお寺さんのお経を聴きながらお焼香をすませ、墓石に納骨を行いました🙏

 お通夜と告別式は、かなりのショックで心をドカンと打たれましたが、法要は至って母への感謝のみ!
母の遺影を見ながら「お母さん、数日後○○娘の受験だよ、合格させてあげて!」など、「お母さんお母さん」と次から次へとお経を聴きながら話しかけていました😊

 肉体との別れは辛いものですが、生前にたくさん会話をしてきたから、私の言いたい事分かるよね?とテレパシーで話をしているような。
母の考え方はよく承知してるつもりなので、「あ~そうやって返答するよね」と、勝手に会話を成り立てている笑
私の妄想癖なんて可愛いもの

 想像力とは本当に大切なもの👩‍❤️‍👨
想像力と思いやり
この2点がある方と話すとホッとしますね
音楽も同じ
想像力は、音楽を創るためのエネルギー
思いやりは、音色を作るために楽器に触れさせてもらう感謝の気持ち✨

どの世界でも敬う心は人を温かくさせます🥰

私は、母が他界した事により感謝と挑戦や楽しみを見いだせる事が出来たように思います。それまでは、母を失うのが怖かった。
峠を超えると景色が変わった

別れは新しいものを導くチャンスです♪❤︎

さてさて、そのせいか、体験のお問い合わせも増えて参りました
現在、お問い合わせ頂いている方は4月から入会の予定となります。
今年は子供たちの受験が一段落するから、仕事に専念出来そうかな~
もしかしたら新年度の段階では入会をお断りする人数になっているような予感がします
カタ((꒪꒫꒪ ))カタ
しばらく様子見です

‧˚૮꒰˵• ﻌ •˵꒱აੈ✩
ノエルくんの夜のブラッシングが終わりブログを書きました♡♡


また、時間が出来たら書きますね(*ˊᵕˋ*)੭ ❤︎

                  By  nanayuri



芯のある柔らかい音を目指して

2023-02-15 01:16:00 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは🌙

生徒さんたち高校受験の真っ最中です。
来週の都立入試が終わると発表会に向けて中3生が練習開始
直後の期末テストも重なる中、練習始めてくれますが、勉強ばかりだったからある意味、気分転換になれるかな(* 'ᵕ' )☆
幼稚園から通ってくれてる子は、今年は発表会継続10回表彰です
久々、ママ達に会うのも楽しみな私です🌺

 さて、やはりロマン派曲を好む生徒さんは多いもので、ただ今、ペダルの指導中です。
コンクールに出てきた子はペダルのにごりをキャッチ出来ますが、普通のレッスンをしてきた方は、にごりが分かりにくい👂🎵

特にワルツのペダルの踏み方は難しいようで苦戦してる子もいます。
楽譜に明記されてる通りにはペダルは踏みません。もっと細かいのです。
でも、理屈(指導)と耳、弾きなれる踏みなれる事により、上達していくものです。

 また「音が硬い」については必ず指摘するので、どちらかと言えば当教室の生徒さんは、芯のある柔らかい音を弾く子が多いです。
鍵盤にあたる手先はしっかりと、筋力を上手く使い柔らかさのある音を作ります。
また、メロディとハーモニーの使い分け指導も細かくやります。
 
 転室されて来たばかりの新しい生徒さんは、大抵音か硬いので、私好みに音をチェンジしていきます。

最近、入室された年長さんも手の形も改善され重みのある音が出せるようになってきました(^-^)
一緒に見学されているお父様も、娘さんが上達するのが分かるようで、帰宅後はお母様にレッスン内容を解説なさるそうです
パパの見学が最近多い( ꈍᴗꈍ)
 特に私は厳しい訳でもなく、和気あいあい楽しくレッスンしてるので、生徒さんもよく喋べってきます笑
今いる園児さんは、よく話す子ばかり🥰

 これからレッスンも深まるから生徒さん達も素敵に演奏されるでしょう‪^_−♡‬〜♪❤︎

楽しみですଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧



音楽に重要な拍感(大切な指導)

2023-02-09 01:54:00 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは😊

3月末にある発表会(非公開)♬︎♥

生徒さん達、やっと譜読みが終わり現在豊かに弾き上げるための表現のレッスンをおこなっています。

その中で私が大切に思う指導についてお話ししたいと思います
当教室の生徒の演奏は、棒読みにならないように…

私は演奏において第一に重要の事は拍感だと思っています。他に歌心などもありますが。
文章には、イントネーションなど音の流れが存在します。
反対にロボットの喋り方や宇宙人の「我々は宇宙人だ!」なんてセリフ、これらは棒読みです。
言葉の棒読みは、みんな普通におかしいと理解しますが、音楽に至っては、棒読みの演奏をしていてもおかしいと思わない。
何故だ~といつも思います。

何十年もピアノを弾いてきている生徒さんも、⁉️と感じる事が多い。

おそらく、楽譜の文字🎼だけを見て、それを音にしているだけなのでしょう。

まず、そこから音楽的に持っていくにはどうしたらよいか⸝⸝o̴̶̷̥᷅ ̫ o̴̶̷̥᷅⸝⸝
これが拍感となります。
曲は何拍子ですか?
4拍子なら1拍目と3拍目に重力(吐く)を感じる事。2拍目と4拍目は弱拍だから、引く(無重力)を感じる事。
私はよく、前後に揺れるブランコに例えて説明をします。
4拍子だと、①押す▶︎②引く▶︎③押す▶︎④引く です。
また、3拍子の弾き方にもコツがあります。

全ては、この地球に存在する重力と無重力に乗っ取り音楽を演奏するのが基本です。

そこを考えながら、クレッシェンドやフォルテなどの弾き方を教えています。

4拍目にフォルテがあったらどうやって演奏しますか?
4拍目は弱拍(無重力)だから、力を押し込んでフォルテを作ってはいけません。

よくクレッシェンド(だんだん強く)だからと言って、だんだん強く重く打鍵していく人がいますが、本当にそうしてしまうと、拍感に逆らうため、棒読みの演奏になります。

 私は、音楽的にクレッシェンドをつけていく事をここの所、毎日お話ししています。
 
以前、ピアノ教室を移動されてきた生徒さんがおりました。
演奏会間近でも棒読みの演奏だったため、先生に何も言われなかったのか?と尋ねると、NOのお返事でした。
譜読みだけ出来れば良しとする先生が多いのもどうかと考えてしまいました。
何故、音楽的に仕上げさせないのか…。

私は、今ある生徒さんの実力の中で、納得行けるようなレベルまで、演奏を仕上げたいと思っています。

せっかくお月謝を頂いているのと、自分の指導ポリシーもあるので、生徒さんのピアノは上達してもらいたいです( ˶ˊᵕˋ)੭♡

音楽は心と耳で聴きとり、芸術的にする事❣️
「聴く」という字は、耳、目、心で感じとります。漢字に書いてあります
是非大切にして下さい✨

確定申告

2023-02-07 01:24:00 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは☺️

先日、2022年の確定申告を終えてきました。
青色申告会の方に毎年チェックしてもらうのは緊張するもので、提出が終わると一安心と言う気持ちになります(^︺^💧)..

現在は、定期生徒さん、単発の生徒さんが何十名も在籍しており、月によって人数は変動します。
単発の方は主に、中高生以上~大人の方、そして毎週通うのは大変な中学受験の小学生さんがいます。
自分の時間も持ちながら、幅広いピアノ層の指導勉強も出来、有難い日々を送らせてもらっています😊

 本日は、新入りの年少さんが初レッスンに来られました(* 'ᵕ' )☆
難しそうな課題にチャレンジする頼もしいお子さん!
ワンコにちょっとびっくりしてしまう一面もありましたが、少しづつ慣れてくれるかな~🤭

今月は、4月入会を視野に入れた園児さんが続々とやってきます"( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)♡✨

お会いするのを楽しみにお待ちしております(*^^*)♥️


子供達がノエルに慣れてきた(* 'ᵕ' )☆

2023-02-04 01:55:00 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんばんは😊

 私がそばに居て欲しいと思いお迎えしたトイプードルのノエル君
隣室のケージにいて、ピアノレッスン中に大声で吠えたりしないか、とても不安でした。
甘えん坊の彼は、やはり隣室で私の声(指導中)が聞こえると、そっちに行きたいとキャンキャン泣き始め…。
色々と吠えないグッズなど考えましたが、痛みを与える物で家族が可哀想と。
結局、生徒さん、保護者様の了解を頂きまして、レッスン室へとノエルを迎い入れる事にしました😓

小さい生徒さん、みんな犬は好きだったらしく、等身大に近い犬にビックリして、怖い~けど、触りたい~の印象でしたが、1ヶ月もすれば、みんなヨシヨシイイコイイコ!が出来るようになりました😊✨

現在では、ノエルを通して前後の生徒さんが会話するぐらいまでになり、悩みの種でありましたノエル君が、良き教室雰囲気の相乗効果になってくれてるようです。
たまには、イタズラしたりしますが、みんな大きな目で見守ってくれています。
ホントにありがとうございます😭♥️


私の椅子にノエルを座らせて、年長の生徒さんとパチリ(の ω<)☆
良い絵が撮れました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

2枚目の写真は、弟(プレ)くんと!ママが撮影したもの♡

そのような訳でレッスン室にはトイプードルが在籍しています
穏やかで優しいワンちゃんです。次の生徒さんが来ると挨拶しに行きます
指導中、大半は私の足元で寝ています

どうぞ
よろしくお願いいたしますฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♥