goo blog サービス終了のお知らせ 

ななゆりブログhttps://piano-nanayuri.in-website.com/

八王子市みなみ野・七国 ななゆりピアノ教室

継続は力なり

2020-01-19 19:25:57 | 日記
皆さま、こんばんは

八王子市の小中学校の選抜者による作品展
「おおるり展」
結構、混んでいました。

娘の書道が学年代表に1人選ばれ、見に行ってきました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)”

初春の空

○○が失敗した~など言ってたけど、「初春」に関してはピカイチ‼
なかなか150人近い学年から1人選抜はもの凄い倍率。
年中から書道を始めて、そろそろ6段になるので、字に関してのこだわりは強い方!

ここがもうちょいだったね💦
私とした事が、褒めてあげるどころか字のダメ出しから入ってしまい反省しました😰

私は書道は習っていませんでしたが、やっぱり字にはこだわりがあるので、受け継いでくれたのかな…
継続は力なり!継続と共にプライドもついてくる。
そのまま、行書体に移っていくので、芸術作品として、親として今後が楽しみです😉

日本書道では、トップクラスの観峰賞を度々頂いてくるようになったので、玄関に飾っていこうと思います🥰

明日、当ホームページより入会によるお問合せ開通します( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾


男子くん達の成長

2020-01-12 03:00:57 | 日記
皆さま、こんばんは

土曜日組さん、久々のレッスン🥰
みんなバッチリ練習してありました!

小さい男の子は、レッスン冒頭
「先生、僕は紐引っ張らなくても(指を丸く整えるアイテム)、もう大丈夫だと思うんだよね」と!言うと、姿勢を正し、指先に気を使いながら弾き始めました😅
他の教本はすぐに丸がつきますが、指矯正の本だけルーズになりがちで、何度かやり直しにさせた時がありました。
曲を丸にするかやり直しさせるか、葛藤する時がありますが、指の本だけは、やや厳しい私💦

それで、小さいながらもご自分で厳しく判断しながら、丁寧に弾いた姿は、感動的でした♥️
改めて、この日のために一人一人が練習をこなし、レッスン室へ来てくれた事に幸せを感じました。保護者様に感謝です😂

今日は、レッスン終わった後、息子が所属している高校ブレイクダンス部の舞台を家族で見に行きました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

高校1年生と2年生
ダンス部(女子)とブレイクダンス部(男女)、合わせて50名による演出。
体育館が揺れる程の躍動感でした笑‎👏🏻👏🏻✨
ちょびっとですが、どんな様子か動画ご覧下さい!

いや~見ていて楽しかったです。
息子の成長も感じられましたが、練習まだまだだな…と思う箇所もあり😅
ブレイクダンスは、床演技が多く。
フィギュアスケートのように時に一発勝負の時があり、難しい💨
本人楽しみで生き生きしてました🏠

そこに居た同期達とパチリ🌸

本日は、慌ただしかったですが、皆さまからの愛を感じた1日でした(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

子供達の成長を祈って、ほがらかな笑顔と、七味唐辛子のような厳しさと❤ナナユリ

(*˘︶˘*)ɢᵒᵒᵈ ɴⁱᵍʰᵗ ✩

楽譜

2020-01-10 12:42:32 | ピアノ 教室 指導者
みなさま、こんにちは😊

3学期が始まりましたね~
今、インフルエンザの人、聞かないなぁ。
このまま小康状態で春を迎えて欲しいものですよね。

やっと、冬休みが明けいつもの1人の時間が出来‼
8日、始業式の朝は🏠家族が出払った時、なんとも言えない開放感でした( ੭ ˙꒳​˙ )੭♡

早速、楽譜の調達に行きました🤡

いつもお世話になっているピアノ屋さん。
今年のヤマハのカレンダーも頂き、大量に楽譜購入してきました。


通常、生徒さん達にお渡ししているバスティン教本やハノン、ブルグミュラー、ワーク、幼児向け教本など。
加え
中学生以上の生徒さん達向けに、こんな本はどうだろう!と見繕ってきました。

ちょっとあの子には、JAZZを取り入れてみよう
JAZZのリズム感に感動してくれるかな…
まずは、レッスン中、初見で弾いてもらい、今までのクラッシックとは違う発見や楽しみを感じてもらいたい‎٩( ´͈ ᵕ `͈ ๑)
調によるコード進行をある程度勉強してきた生徒達なら弾けるかな😉

気になる曲があったら、一緒にその曲弾いてみようよ♥️

今年は、新たな発見や楽しみを生徒さん達と味わっていきたいと思います🥰

子供達せっせと勉強に励む

2020-01-07 00:50:29 | 日記
皆さま、こんばんは

レッスンがやっと始動しました。

次回、舞台の演奏曲を練習してきた生徒さん。
数年後を見据えながら、今年はこうやってピアノやっていこうと思う!と計画報告をしてくれた保護者様。
いつも、ピアノを念頭に入れて頂きありがとうございます°+♡:.(っ>ω<c).:♡+°

我が家の高1息子は、休み明けテストで慌てて勉強してる印象😰
そういえば、お店のフードコートは、学生さんみんな勉強してました。
今晩は徹夜だそうです。

下の娘小6は、明日、塾のクラス分けテスト(来年度の?)と言う事で、友達と集まって勉強しにいきました。兄と違い、ある程度、クラスレベル下がらないよう危機感持ってるようで見ていて安心です😅。

学生さんは、1月を越えると来年度に向けての準備が始まりますね。

ところで、忙しい子供達の癒しと言えば我が家の場合「音楽」です❤️
ジャンルは聞かないで下さい笑
クラッシックばかりではないと言う事で。

今日は、息子とYouTubeで世界の国歌を聴き比べて楽しんでいました( ˶ᐢ ᵕ ᐢ˵ )
日本の国歌 君が代 だけ、他の国とは正反対な印象でした。
皆さまも是非、視聴してみてね!
他に息子とは、電車の英語アナウンスの聞き比べや、駅電車の発車音楽を2人で調べたりしながら、笑いあったりと仲良し親子です笑修正版 横浜線発車メロディー 八王子→桜木町 (2016年5月頃) - YouTube
そこに、そういえば娘は入らないなぁ。
音への追求が息子とは似ていると今日思いました😉

娘は、ピアノより今は勉強命な雰囲気。
勉強だけは自らやる!ピアノは練習して!と言わないと全く弾かない始末(›´-`‹ )
かと言って、ピアノ辞めたいわけじゃないんですよ。ワガママだよなーて思いますが、たまのピアノも新鮮だよな!て太っ腹母ちゃんを装ってます。
ですが、本人、弾きたい曲が見つかりコンクール出てみる事になりました。
娘のピアノは母には楽しみな事❤
練習促すのは大変ですが、彼女の音が聴けるのは何より幸せです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)”

何かの拍子に、ボン!とピアノ弾き出す時があるかもしれない。
勉強で忙しい青年時代に突入していきますが、ピアノの楽しい思い出を作りながら、または復活させながら、マイペースにピアノ人生歩んで欲しいです。
ある程度、ピアノでは挫折感を味わってきた娘。今後は、気分転換に弾いてくれると良いのですが…

お子様にピアノを習わせる全てのお母様の願いかと思います🥰。

🎹時に厳しさと時間との休憩。
音楽て楽しんだ!と思えた時が、好転のチャンスです。
焦らない焦らない‎٩( ´͈ ᵕ `͈ ๑)