今日のゲーム日記。
■いけにえと雪のセツナ、全クリ
全クリしました。
先日の日記でラスボス手前まで来てたんですが、メテオ取ったりレベル上げしたり、ラスボス前によくある寄り道してました。
その甲斐あってか、ラスボスがかなり弱かった。
そしてラスト。
まあ薄々分かってはいたけど、ああいう結末になるよな、と。
まさに刹那的で切ない旅の終焉という感じの終わり方でした。
昔のRPGをこれでもかというくらいリスペクトしたので、分量も少なめな感じ。
大人になってゲームに割く時間が限られてきたり、肉体的・精神的にモチベーションが保ちづらかったりするので、この分量で丁度いいと思う反面、もう少しボリュームがあれば、あのラストをもっと悲劇的に、刹那的に彩ることが出来たんだろうなあという勿体なさも感じた。
でも、仮に分量を増やした場合、多分僕は飽きてしまうと思う。
ノスタルジーが持つのはせいぜい数時間、もって10時間ちょいだ。
このゲームはこの分量で、正解だったんだと思う。
細かいレビューはまた今度の日記にでも書こうと思う。
まあ「クロノ・トリガー」リスペクトがそこかしこに感じられる。
それでもやっぱりクロノシリーズに迫れるかって言われると、まだまだ改善やブラッシュアップできる余地はあったので、クロノと同じくらいとは言えなかった。
それでも最近飽き性が加速して全クリを断念することが多くなった僕が、全クリまで楽しめたくらいには面白い。
飽きる前にしっかりまとめましたって感じだけどそれがまた良かったし、レベル上げの楽しさも久々に実感できたので、面白かった。
FC・SFC世代で「20時間くらいでクリアできるRPGねえかなー」って探してる奴はやって損はないんじゃないか。
「最近はアプリゲーやソシャゲしかやってません」って人は、そもそもコンシューマーの良さがわからないだろうし、コンシューマーゲームやってる人の中でもPSやPS2以降の年代の人には、かつてそうであった時代の空気感が分からないだろう。
「あの時代が良かった。あの時代を知らない奴は可哀相」とはただの煽り文句だ。
あの時代にはあの時代の良さがあり、今には今の良さがある。
こればかりは時代なので、仕方がない。
このゲームは、当時の時代の良さを少しでも再現させようというチャレンジ精神があり、僕はその意思の強さや、あの時代の良さを感じることが出来た。
それが、僕がこのゲームを面白いと感じた一番の理由だ。
■ダークソウル2進めました
セツナを終えてからは、ダークソウル2再開。
来週はダクソ3発売なんですが、間に合わなさそうですね(諦観)
呪縛者倒して、忘却の牢に歩を進めました。
忘却の牢では宝箱取ってヤッターと思ったら、後ろからまた呪縛者が現れて殺されました。
あと、あの長剣もった亡者の群れはマズいんじゃないですかね。。。
あそこでかなり削られて、やっとこさ抜けたと思ったら虚ろの衛兵とかいうボス戦だよ。
なす術ねえよ。暫く行きたくねえよ。忘れらんねえよ。
きっとまだ早かったんだと自分に言い聞かせ、隠れ港へ行った。
ただ、ここでも蛮族共の熱い攻撃や、変な灯りを嫌う奴らにボコられた。
何度も死ぬうちに敵が出てこなくなったんだけどこれ仕様なんだよな。
嫌らしい敵が出てこなくなるのは嬉しいんだけど、裏を返せばレベリングできそうな狩場でもリスポンしなくなるって事なんだろうから、レベル上げは出来るうちにした方が良いんだろうなと思って進めている。
こちらもある程度進んだら日記にプレイ内容をしたためたい。
■艦これで新掛け軸を貰った
艦これでは新掛け軸が配られた。

掛け軸をクリックすると、拡大されるんだよね。

すばらです。
あと、大発周りがかなりアップデート来てますね。。。
次のイベントに必要かもしれないから、1つは改修更新を進めておこうかと思った。
大発は任務で1個は確保できそうみたいだけど、あきつ丸建造も必要なら視野に入れた方が良いのかもしれない。
この辺は毎日の積み重ねなので、じっくりやるつもりです。
■来週以降の話題
来週はダークソウル3、そして再来週は待ちに待ったスターオーシャン5の発売。
SO5が出たらすべてのゲーム進行をストップさせ、これ一本を最優先で遊ぶ予定。
ライフワークと化した艦これはともかく、SOシリーズは子供時代からずっと遊んでいるタイトルなので、思い入れが違う。
これまでのシリーズは全て楽しめたし、イセリアクイーンも撃破してきた。
今回も楽しみだ。
あと、3月31日はもう一つイベントがある。
そう、FF15の発売日がアナウンスされるのだ。
FFもずっと遊び続けているシリーズ。
楽しみじゃないわけがない。
最近は艦これやPS4のゲームをやりつつ、ATR7.0を垂れ流して、まだ見ぬ大作の予感を感じながらワクワクするのが日課だ。
発売日が9月末じゃないかと噂されてもいるが、どうなんだろうか。
良いものを作ってほしいという想いと、早くプレイさせてほしいそんな想いが交錯する最近である。
今日の1曲:THE PINBALLS「friendly gently ghost」
■いけにえと雪のセツナ、全クリ
全クリしました。
先日の日記でラスボス手前まで来てたんですが、メテオ取ったりレベル上げしたり、ラスボス前によくある寄り道してました。
その甲斐あってか、ラスボスがかなり弱かった。
そしてラスト。
まあ薄々分かってはいたけど、ああいう結末になるよな、と。
まさに刹那的で切ない旅の終焉という感じの終わり方でした。
昔のRPGをこれでもかというくらいリスペクトしたので、分量も少なめな感じ。
大人になってゲームに割く時間が限られてきたり、肉体的・精神的にモチベーションが保ちづらかったりするので、この分量で丁度いいと思う反面、もう少しボリュームがあれば、あのラストをもっと悲劇的に、刹那的に彩ることが出来たんだろうなあという勿体なさも感じた。
でも、仮に分量を増やした場合、多分僕は飽きてしまうと思う。
ノスタルジーが持つのはせいぜい数時間、もって10時間ちょいだ。
このゲームはこの分量で、正解だったんだと思う。
細かいレビューはまた今度の日記にでも書こうと思う。
まあ「クロノ・トリガー」リスペクトがそこかしこに感じられる。
それでもやっぱりクロノシリーズに迫れるかって言われると、まだまだ改善やブラッシュアップできる余地はあったので、クロノと同じくらいとは言えなかった。
それでも最近飽き性が加速して全クリを断念することが多くなった僕が、全クリまで楽しめたくらいには面白い。
飽きる前にしっかりまとめましたって感じだけどそれがまた良かったし、レベル上げの楽しさも久々に実感できたので、面白かった。
FC・SFC世代で「20時間くらいでクリアできるRPGねえかなー」って探してる奴はやって損はないんじゃないか。
「最近はアプリゲーやソシャゲしかやってません」って人は、そもそもコンシューマーの良さがわからないだろうし、コンシューマーゲームやってる人の中でもPSやPS2以降の年代の人には、かつてそうであった時代の空気感が分からないだろう。
「あの時代が良かった。あの時代を知らない奴は可哀相」とはただの煽り文句だ。
あの時代にはあの時代の良さがあり、今には今の良さがある。
こればかりは時代なので、仕方がない。
このゲームは、当時の時代の良さを少しでも再現させようというチャレンジ精神があり、僕はその意思の強さや、あの時代の良さを感じることが出来た。
それが、僕がこのゲームを面白いと感じた一番の理由だ。
■ダークソウル2進めました
セツナを終えてからは、ダークソウル2再開。
来週はダクソ3発売なんですが、間に合わなさそうですね(諦観)
呪縛者倒して、忘却の牢に歩を進めました。
忘却の牢では宝箱取ってヤッターと思ったら、後ろからまた呪縛者が現れて殺されました。
あと、あの長剣もった亡者の群れはマズいんじゃないですかね。。。
あそこでかなり削られて、やっとこさ抜けたと思ったら虚ろの衛兵とかいうボス戦だよ。
なす術ねえよ。暫く行きたくねえよ。忘れらんねえよ。
きっとまだ早かったんだと自分に言い聞かせ、隠れ港へ行った。
ただ、ここでも蛮族共の熱い攻撃や、変な灯りを嫌う奴らにボコられた。
何度も死ぬうちに敵が出てこなくなったんだけどこれ仕様なんだよな。
嫌らしい敵が出てこなくなるのは嬉しいんだけど、裏を返せばレベリングできそうな狩場でもリスポンしなくなるって事なんだろうから、レベル上げは出来るうちにした方が良いんだろうなと思って進めている。
こちらもある程度進んだら日記にプレイ内容をしたためたい。
■艦これで新掛け軸を貰った
艦これでは新掛け軸が配られた。
09▼新家具「春の乙型姉妹」パネルをお届けします。全ての提督の皆さんに、「艦これ」春の艦祭り開催を記念して、乙型駆逐艦姉妹が微笑む【「春の乙型姉妹」パネル】をお贈り致します。※ログイン時にお届けします。※次回メンテナンス時まで受取り可能です。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016年3月19日

掛け軸をクリックすると、拡大されるんだよね。

すばらです。
あと、大発周りがかなりアップデート来てますね。。。
次のイベントに必要かもしれないから、1つは改修更新を進めておこうかと思った。
大発は任務で1個は確保できそうみたいだけど、あきつ丸建造も必要なら視野に入れた方が良いのかもしれない。
この辺は毎日の積み重ねなので、じっくりやるつもりです。
■来週以降の話題
来週はダークソウル3、そして再来週は待ちに待ったスターオーシャン5の発売。
SO5が出たらすべてのゲーム進行をストップさせ、これ一本を最優先で遊ぶ予定。
ライフワークと化した艦これはともかく、SOシリーズは子供時代からずっと遊んでいるタイトルなので、思い入れが違う。
これまでのシリーズは全て楽しめたし、イセリアクイーンも撃破してきた。
今回も楽しみだ。
あと、3月31日はもう一つイベントがある。
そう、FF15の発売日がアナウンスされるのだ。
FFもずっと遊び続けているシリーズ。
楽しみじゃないわけがない。
最近は艦これやPS4のゲームをやりつつ、ATR7.0を垂れ流して、まだ見ぬ大作の予感を感じながらワクワクするのが日課だ。
発売日が9月末じゃないかと噂されてもいるが、どうなんだろうか。
良いものを作ってほしいという想いと、早くプレイさせてほしいそんな想いが交錯する最近である。
今日の1曲:THE PINBALLS「friendly gently ghost」