goo blog サービス終了のお知らせ 

涙目筑前速報+

詰まるところは明日を知る。なだらかな日々につまずいて
向かうところはありもせず、未来の居場所だって未定―秋田ひろむ

【艦これ】2018年初秋イベントE5-3甲ラストダンス攻略日記

2018-09-29 12:56:40 | ゲーム
艦これの話。
先日クリアした2018年初秋イベントについて。
前回までの日記は下記リンクを参照。

2018年初秋イベントクリア報告日記

E1甲攻略日記

E2-1甲(輸送ゲージ)攻略日記

E2-2甲(戦力ゲージ)攻略日記

E3-1甲攻略日記

E3-2甲攻略日記

E3-3甲攻略日記

E4-1乙(輸送ゲージ)攻略日記

E4-2乙(戦力ゲージギミック解除)攻略日記

E4-2乙(戦力ゲージ)攻略日記

E5-1甲攻略日記

E5-2甲攻略日記

E5-3甲ルート拡張ギミック攻略日記

E5-3甲削り、装甲破砕ギミック攻略日記

今回の日記では、E5-3甲のラストダンス、ゲージ破壊時の装備や編成、攻略時の所感を書いていく。


■編成・装備









一部艦娘にお守り代わりに補強増設にダメコン積ませてはいるが、道中で大破艦が出たら即撤退の方針。
本隊、支援共に間宮伊良湖ドーピング1回ずつ。
基地航空隊はボス集中。
※基地航空隊の熟練度付けをE3HマスとE5-1Cマスで実施。


■攻略時に気にしたところ

まずは第一艦隊。
旗艦は特効もついているのとForceHということもあって、アークロイヤルを起用。
ForceHはアーク、ライン演習はビスマルクでいくのが粋ってもんよ。

2番手には武蔵。200越えの砲撃力に紫雲、そして一式徹甲弾で随伴を空の彼方までぶっ飛ばしてくれる。
装甲破砕ギミックの分もあって凄いダメージが出たりする。
正直余剰火力だと思ったが爽快なので使うことにした。
あと大和電探と補強増設に入れてある噴進砲の対空カットインにも期待。

3番手にはこちらも特効持ちと言われているウォースパイト。
こちらも良い仕事をしてくれる。

4番手5番手に翔鶴型。
制空とカットインによる攻撃役を担わせている。

ラストにグラーフ・ツェッペリン。
ルート制御に必要な欧州枠。
併せて制空役、そして丁字不利回避の為に彩雲を持たせる。

次に第二艦隊。
旗艦には軽巡枠としてE5-2甲ラストで値千金の連撃を決めてくれたアブーン。
今回も先制雷撃と夜戦連撃が光る。

2番手に対空要員の秋月。
ここのマップの空襲マスはそこまで脅威ではないが、やはり開幕事故のリスクを減らすために投入している。
火力が足りないと感じたら魚雷×2+熟練見張員の霞を投入予定だった。
※結局杞憂に終わってしまい、カッスまさかの初秋イベントでは出番なし……

3番手には満を持してRichelieuを投入。
削りでは大井っちを使っていたが、折角リシュリュー嬢を温存させているんだからここで使っちまえと思って、ラストに起用した。
先制雷撃枠が1つ減ってしまうのが不安ではあったが、道中・ボス戦の露払いで大活躍だった。

4番手、5番手はボス戦でのフィニッシャーとして運の高い雪風とラッキージャーヴィス。
ここでボスを仕留める想定で起用。
なおジャーヴィスには初戦の潜水マップ対策にソナーも持たせている。

ラストはルート制御用の欧州艦枠かつ初戦の潜水マップ対策にZ1、レーベレヒト・マース。
こいつの先制対潜がフラ潜に刺さればかなり道中が安定する。

支援は道中・決戦ともフル支援。妥協一切なし。
決戦支援に関しては大和、長門、アイオワと火力艦を並べ、空母枠はサラトガも投入。
基地航空隊もボス集中。
とにかく力で潰しに行った。

ギミックを解除しているとボスのグラフィックにも変化が出る。



第一艦隊が姫級揃いだが、装甲がかなり弱まっているので倒しやすい。
逆にこのギミックを解いておかないと、甲以外の難易度でもS勝利安定しないんじゃないかという気さえする。
掘りも視野に入れるのなら装甲破砕ギミックは必須レベルだと思う。

そしてラストはラッキー・ジャーヴィスのラッキーデビルボム(魚雷カットイン)で3カウントを奪った。



削りでは全然カットイン出ていなかったけどここ一番で結果を出すところがラッキー・ジャーヴィス。

終わってみて思うのは、装甲破砕ギミックを解除したとはいえ、やっぱり夜戦勝負になってくるので気は抜けない。
掲示板やSNSでE5-3甲のラストはウィニングランとかいう見解があったが、アレはE5-2甲やE5-3甲での水上部隊でのギミック解除に比べたら楽だからという意味だ。
まあでもクリアできないわけじゃないので、E5-2甲が一つの分岐点なんじゃないかと思う。
あそこをクリアしたのであれば多少の無理は承知でも甲で行くべきだろうし、ハマって資源が厳しくなるようならすぐに難易度下方修正をおススメしたい。
それぞれの艦隊の力量に合った海域攻略が出来るのも昨今のイベントの良いところなのだから、まだ未クリアの提督諸兄には活用していって欲しいところだ。


■E5甲攻略履歴

第1回目:ボスS勝利⇒ドロップ:五十鈴※E5甲攻略開始。Aマスで阿武隈が大破するが第二艦隊旗艦のためそのまま進撃。
第2回目:ボスS勝利⇒ドロップ:筑摩
第3回目:ボスS勝利⇒ドロップ:白露
第4回目:ボスA勝利⇒ドロップ:なし(無慈悲のガシャン)※E5-2甲攻略開始。支援出し忘れた……
第5回目:ボスA勝利⇒ドロップ:暁※大破まで持って行くがボス倒しきれず
第6回目:途中撤退⇒ドロップ:なし※Pマスでタシュケント大破により撤退
第7回目:ボスA勝利⇒ドロップ:なし(無慈悲のガシャン)※大破まで持って行くがボスHP130以上残る。不安不安感じる……(ケツピン)
第8回目:ボスA勝利⇒ドロップ:潮※ボスで丁字不利を引くが大破まで持って行ったから御の字(白目)
第9回目:ボスS勝利⇒ドロップ:時津風※初めてのS勝利にしてこれでリーチ。ここからが本当の地獄だ……
第10回目:ボスS勝利⇒ドロップ:なし(無慈悲のガシャン)※ボスマス出現ギミック解除も兼任。道中でIマスS勝利。ボス戦では阿武隈が連撃をしっかり叩き込みラスト1発クリア!なお無慈悲のガシャンだった模様。
第11回目:HマスS勝利⇒ドロップ:なし※E5-3甲開始。ボスマス出現ギミック解除用出撃。防空無傷勝利。勝利後ボスマス出現確認。
第12回目:TマスS勝利、Kマス制空確保⇒ドロップ:なし※Z3ルート出現ギミック解除用出撃。防空無傷勝利。TマスS勝利、Kマス制空確保完了。
第13回目:TマスS勝利、Kマス制空確保⇒ドロップ:なし※Z3ルート出現ギミック解除用出撃。TマスS勝利、Kマス制空確保完了。防空優勢取れず。
第14回目:防空優勢完了⇒ドロップ:なし※Z3ルート出現ギミック解除用出撃。防空優勢無傷勝利。Z3マス出現を確認。
第15回目:ボスA勝利⇒ドロップ:初雪※ボスゲージ攻略開始。ボス倒しきれず(小破)
第16回目:ボスA勝利⇒ドロップ:清霜※ボス倒しきれず(小破)
第17回目:ボスA勝利⇒ドロップ:睦月※ボス倒しきれず(小破)
第18回目:ボスA勝利⇒ドロップ:睦月※ボス倒しきれず(小破)
第19回目:ボスA勝利⇒ドロップ:熊野※ボス倒しきれず(小破)
第20回目:ボスA勝利⇒ドロップ:愛宕※ボス倒しきれず(中破)
第21回目:ボスA勝利⇒ドロップ:朝潮※ボス倒しきれず(小破)
第22回目:ボスA勝利⇒ドロップ:高雄※ボス倒しきれず(中破)
第23回目:ボスA勝利⇒ドロップ:深雪※ボス倒しきれず(中破)
第24回目:ボスA勝利⇒ドロップ:Bismarck※ボス最終形態を確認。機動ボスA勝利
第25回目:ボスC敗北⇒ドロップ:なし※装甲破砕ギミック用出撃。水上打撃部隊で出撃。6隻撃破で1隻届かず……
第26回目:ボスC敗北⇒ドロップ:なし※装甲破砕ギミック用出撃。水上打撃部隊で出撃。6隻撃破で1隻届かず……
第27回目:ボスA勝利⇒ドロップ:筑摩※装甲破砕ギミック用出撃。水上打撃部隊で出撃。帰投後にSE音がポコーンとなったことを確認。ラストダンスへ。
第28回目:ボスS勝利⇒ドロップ:愛宕※ラストダンス。ラッキージャーヴィスが決め一発クリア。艦これ第二期一発目のイベントで甲種勲章獲得!

成し遂げたぜ。









クリア時グラフィックはForceH旗艦、アークロイヤルの勇姿と共に締めくくることが出来た。







ひとまずこれで初秋イベントにおいて、全ての海域をクリアすることが出来た。
だが、まだイベントは終わりではない。掘りが残っている。

次回の日記ではE5-3甲(クリア後)でのゴトランド掘りなどについて書いていく。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【艦これ】2018年初秋イベン... | トップ | 【艦これ】2018年初秋イベン... »

ゲーム」カテゴリの最新記事