
青森県むつ市/JR大湊線

下北駅は、大湊線終点の一つ手前の駅だが、本州で最も北に位置する駅である

今年初めから新駅舎の使用が開始された。現在は駅前広場の工事が行われている

駅前には、むつ市中心部の田名部へ続く道。駅の周辺はホテルなどもあり賑やか

駅舎の中。みどりの窓口や券売機などが綺麗に整備されながらも、

列車の運行は1日9本と少なめであるのが寂しい

ホームに出る。ホームは片側一本だけの棒線式

振り返って大湊方面。延々続く雪の線路に、最北まで来たという旅愁を感じる

ホームの出口には木製の看板も立つ

ホームからは、雄大な恐山と荒涼とした原野を綺麗に見渡せる
≫次は大湊駅









大湊線下北駅、僕が最後に訪れたのはもう 12 年前。大湊線の終点・大湊まで乗車したのは 15 年前のことでした。その当時の駅舎は、トタン作りの比較的簡素なものだったような印象があります(Wikipedia で検索してみたら、懐かしい写真が幾つかありましたけどね)。
往時は下北交通大畑線(かつての国鉄大畑線)ありし頃で、下北にて大畑線に乗り継ぎ、乗車したのは夕方でした。
まさに本州最果ての地という風情でしたが、意外にも駅前はそこそこに人手があったのを覚えています。下北の駅前の賑わいは、今も当時も変わらないようで。
その一方で、大畑線の遺構らしきものは、下北駅近郊ではもう路盤跡の一部くらいしかないようですね...。
下北駅は、昔は大畑線が分岐していたんですよね・・・
おっしゃる通り、大畑線の遺構らしきものはほとんど見ることができず、
時代の流れが進んでいるんだなあと寂しさを覚えてしまいましたね。
新しい駅舎も魅力的で好きなのですが、できれば建て替えられる前に
見ておきたかったですね。今よりももっと沢山の人たちが利用していた
昔の時代を偲ぶことができそうで。ほんと残念だなあ・・・
http://blog.goo.ne.jp/naka_premium/cap?eid=cb2f3c95624e243566ebe1a78d6fc109&capkey=be2968f2dddb2差y6雄kc7934511a1a4b7eb142