
横浜市鶴見区/JR鶴見線

新芝浦駅は、JR鶴見線(海芝浦支線)の終点の1つ手前にある駅

駅前の道路はこの場所で行き止まり。この先は東芝京浜事業所の敷地だ

振り返ってみる。この道の先に、浅野駅や鶴見の市街地などがある

駅舎の中。現在は無人駅であるが、昔はここにキオスクなどもあったという

ホームに立って振り返る。海芝浦方面の線路は、ここから単線になっている

海側のホームに回って

鶴見寄りのところまで下がってみる

駅名標

ホームから工業地帯の景色が見える

この辺りは、京浜運河と呼ばれているらしい

浅野・鶴見方面の線路

鶴見行きの電車が出発
≫次は浅野駅












最近はもうほとんど見かけなくなってしまいましたが、この駅みたいに残っているのを
見かけたりすると、ちょっと懐かしくて見入ってしまいますよね。
単線でも足りると思います。
実質的に海芝浦支線は東芝さんの専用線だから、無関係者は乗り鉄を果たしたらまず来るところではなさそう。
鶴見線、日中は終点まで行く列車の本数も大幅に減ってしまい、専用線の整理と共に進んだ雑多な貨物列車の削減や、古い車両の一掃に続いて、また寂しくなってしまった感があります。
今でも、東芝も含め近隣の工場や倉庫への通勤路線としては機能しているのだろうと思いますが、(平日に訪ねたことがなく)この路線が賑わっている姿を見たことがないために、うらびれて閑散とした雰囲気だけが印象に残っています。
国鉄時代においてかなり早い段階で無人化されてしまった鶴見線の各駅、殺風景ですが、昭和の香りを残す味わいもあります。
またぶらりと訪ねたくなりました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc