goo blog サービス終了のお知らせ 

ディアルガ大好き日記

ポケモン全般にすきですが、特にディアルガが大好きです。

緑のカーテン準備ネットがない!

2012-05-21 05:48:53 | エコ
今年の夏のエコ。
夏の節電。
いろいろつぶやかれていますよね。

我が家は、自然にエコを目指したいです。
昨日の日曜日は、緑のカーテン類一式を買ったつもりでした。
でも帰ってきて、緑のカーテンに使うネットを忘れてしまいました。


なので、とりあえずプランターに土を入れて、
支柱を建てました。
そしてアサガオの種を植えました。

芽が出るまで時間がかかるかもしれませんね。
でもちょっとでも真夏の直射日光の妨げになってくれるとうれしいです。
今日は、金環日食です。

コンサート用の双眼鏡と日食グラスを用意して待っています。

同じ人感センサーのLED電球でも違いってある。

2012-04-02 10:14:42 | エコ
エコ電球。
LED電球のセンサー付を探しています。
今は、特徴などもいろいろ調べてみています。

とくに、人を感知してからの点灯時間ですね。
やはりすぐに消えすぎても困るし、つきすぎても電気代がかかりますのですね。
この辺は注意もしていきたいです。

さらに、待機電力です。
人感センサーとなれば、常に人を感知しなけばなりません。
よってその辺の専門的な部分も調べていなかいとね。

あとは、明るさを考慮したうえでLED電球のセンサータイプを検討したいと思っています。
子丸電球だけだと寂しいので、やはりアイリスオーヤマ製で探してみますよ。

LED電球の種類人気メーカーはどこ?

2012-03-16 20:07:26 | エコ
エコ生活していますか?
我が家は、LED電球化を進めています。
徐々にですが、LED小丸電球は交換しましたよ。

まあ豆電球って言った方がよいのかな?
そして、今は100W相当のLED電球を探しています。
60Wかなくらいで良いかな~

でも電球の規格があるので、自宅で確認する必要がありますね。
できるなら、人気メーカーのパナソニックLED電球にしたいですね。
もしくは、シャープのLED電球ですね。


どうせなら、ちょいと奮発して人感センサー付のLED電球に憧れます。
玄関の電気に良いかと思っています。
自宅に帰ったら自動で付くのってよくないですか?


門灯にも良いでしょう。
防犯対策にもなりそうですね。
結構価格が高いので、徐々に毎月1個づつ替えていけばなんとかエコ生活になりそうです。

やがては大きな節約とつながるはずです。