goo blog サービス終了のお知らせ 

カワセミ通信

ホームページ
https://kuriharaphoto2022.web.fc2.com/index.html

カワセミの子育て

2022年06月25日 | 日記

  

 

            4羽のカワセミの幼鳥

1羽の幼鳥が一生懸命に魚を取りに何回も飛び込んでいたが、なかなか取れない。取ってきたと思ったら葉っぱでした。

           魚のつもりが葉っぱでした

そこへ、親鳥が魚を持ってきました。幼鳥の1羽がすぐ近づいてきました。

            餌を持つ親に近づく幼鳥

何回も幼鳥の口に魚を近づけるが、親鳥は決して離さない。これを繰り返した後、やっと餌を幼鳥に与えた。

              2羽目の幼鳥が近づく

             貰った魚は大きい

食べられるのかな? 

            下からも狙われている

取られまいとささやぶに逃げ込んだ。 

           ささやぶに逃げ込んだ

これでゆっくり食べられるでしょう。生存競争は厳しい。

親鳥は1回に1羽分の餌しか運んでこられないので、幼鳥が4羽いたら、これまた大変です。そのうち、幼鳥は自分で餌をとる訓練をして1人立ちしていくのでしょう。

 

 

              

 


やっと撮れた親子のカワセミ

2022年06月21日 | 日記

カワセミの親が魚を取ってヒナに与える。親が魚を取って来るとヒナたちが集まってくるが、餌を貰えるのは1羽だけ。

親鳥の後を必死に追いかけていく。同時に4羽のヒナが追いかけているのは確認できたが、写真には納まってくれない。

今日、やっと親子が一緒にいる写真が撮れた。1羽だけ子を連れてきた。

               左が親・右が雛

               餌を撮りに行く親

               餌は持って来なかった。

そのうちに他のヒナも来るようになるでしょう。


月下美人のはかなさ

2022年06月20日 | 日記

我が家の月下美人が昨日(6月19日)2輪咲いた。今年初めてです。月下美人の花は夕方の6時ごろ咲いて次の日にはしぼんでしまうはかない花です。

            夕方の咲く前の蕾

夜8時ごろ咲いた月下美人の写真を撮りに庭に出てみました。

たった2輪ですが咲いていました。今日は咲くよと言いながら、見るのを忘れてしまい、次の日に見てああ見るのを忘れたことにきずかされることがよくあります。今日は忘れないぞ!

             暗闇に咲く月下美人

外に出たときいい香りが漂ってきた。咲いているよ。街灯の下で撮ってきました。真っ暗の中で咲いて誰に見て貰うのでしょうか。折角咲いたのに誰にも見て貰えないなんて、哀れな感が否めない。次の日の朝見に行くと花は垂れていて哀れな状態でした。

             しぼんだ月下美人

大きな葉には小さな蕾がたくさんついていました。これが咲くのは約1か月後でしょう。楽しみにしています。

              新しい蕾


カワセミの幼鳥現る

2022年06月19日 | 日記

いつもの遊水地に散歩に出かけた。いましたいました川の護岸にカワセミの幼鳥が!

今年初めて確認しました。カワセミの幼鳥はもうかなり大きくなっていました。

             カワセミの幼鳥

幼鳥の特徴は足が黒い・くちばしの先は白い・胸の羽が黒いなどです。親が飛んできて給餌するところが見られる方待っていましたが、残念ながら現れませんでした。明日こそ撮りたいと思っています。乞うご期待!

 


道端で見つけた花々

2022年06月18日 | 日記

散歩の途中でアザミの花を見つけた。花はきれいだったが、とげはとても固く触ると痛い。

            アザミ

ちょっと珍しい花も見つけた。花はストケシアというらしい。

               ストケシア

花の隣にはまだ蕾があった。蕾の周りにとげのような産毛のようなものがあり、興味をひかれた。

蕾からはどんな花になるのか想像できない。面白い造形です。

               ストケシアの蕾

おまけ。黄色に統一しました。(偶然ですが)

             黄色の花に黄色の蝶