2014年4月18日
▲造幣局桜の通り抜け、昨日で終わりましたね。大阪に住んでいても行ったことがないですが、毎年大勢の人出のようです。これから満開を迎える地域もありますが桜も終わり、新緑の季節です。
▲この時期、天気の良い日にはお弁当をもって出かけるのがいいですね。または、その土地にしかないものを食べるのがグット。僕は後者、出かける前には必ず地元で有名なお店を検索します。日常的には、ラーメン屋さんをチェックしています。
▲最近、ふと入った喫茶店でナャ潟^ンを注文しました。お皿はアルマイト製、紙ナプキンに包まれたフォーク、タバスコと粉チーズが一緒に運ばれてきました。懐かしかったです。
▲発祥に纏わっての諸説は、いろいろあるようです。一般に普及したのは、昭和30年代に入ってから。国産スパゲッティが発売され、販売促進のため様々なレシピが紹介されるようになったのがきっかけです。赤ウインナーは、外せないトッピングですね。
▲喫茶店と言えば忘れられない話が一つ。小学校4年生だったかな、母親と入った森ノ宮駅近くにあるお店。先客は老夫婦2人、ハヤシライスを注文していました。食べきれなかったようで、お店の人に頼んでパックを用意してもらい、入れて持ち帰っていきました。「もったいない家で食べよう」という会話を覚えています。
▲さて喫茶店で常連らしいお客さんが、マスターに向かって「消費税が8%に上げてどうしてくれるねんな」と怒っていました。年金・医療・介護のため?違いますね。本質に迫る指摘が必要です。
【今日は何の日】
http://today.hakodate.or.jp/m04.htm
【今週の一句】
酒飲み川柳
増税で
酒類の格が
また落ちる
【今週の歌】
・「Arabella」…Arctic Monkeys
先週に続けて、サマソニ出演アーチストを取り上げました。これまたいいだろうな。
https://www.youtube.com/watch?v=Nj8r3qmOoZ8
【今週のグルメ情報】
・「うえまち」…大阪市中央区 谷6
久々に汁なし麺にしたら、これがよかったです。次の時は、醤油ラーメンにしよう。ちなみに、2013大阪食べログベストラーメンに入っているお店です。90軒ランクインしていて、18軒に行ったことがあります。まだまだですね。
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270204/27069769/

【追伸

そろそろGWの計画を立てないと。でもどこ行っても人いっぱいで、お金かかるしどうしよう。みなさんはどうですか?