事務局長通信

きんようび通信№228

きんようび通信№228

2015年5月1日

▲今日はメーデー、労働者が統一して権利要求と国際連帯の活動を行う日です。1886年5月1日シカゴを中心に8時間労働制要求の統一ストライキを行なわれたのが起源と言われ、日本では1920年5月2日におよそ1万人の労働者が上野公園に集まったのが本格的な始まりとされています。中断していた時期を除いて、今年で86回目となります。

▲おじいちゃんが、若い頃よく口ずさんでいた労働歌があります。「大勢で歌うとすごいや」と、酔っ払いながら話していたのを覚えています。子ども心に大きなものを感じていました。

▲調べると、原曲は明治34年に旧制第一高等学校(現・東京大学)の寮歌だったそうです。その後、メロディが単純で歌いやすい等で明治44年、軍歌「歩兵の本領 &熾コの歌=vとしても使われました。大正11年、第3回メーデーのために公募されたメーデー歌として、池貝鉄工所労働争議の中で作詞されたと言われています。

▲いわゆる替え歌ともいえますが、たくさんの思いや歴史が込められています。言葉は難しいですが、今の時代に通じるものも多くあります。わかりやすく伝えるのは、私たちの努力次第だと思います。がんばろうっと。

聞け万国の労働者
【作詞】大場 勇【作曲】栗林 宇一

聞け万国の労働者
とどろきわたるメーデーの
示威者に起る足どりと
未来をつぐる鬨の声

汝の部署を放棄せよ
汝の価値に目醒むべし
全一日の休業は
社会の虚偽をうつものぞ

永き搾取に悩みたる
無産の民よ決起せよ
今や廿四時間の
階級戦は来りたり

起て労働者奮い起て
奪い去られし生産を
正義の手もて取り返せ
彼らの力何物ぞ

われらが歩武の先頭に
掲げられたる赤旗を
守れメーデー労働者
守れメーデー労働者


【今日は何の日】
http://today.hakodate.or.jp/m05.htm

【今週の一句】
酒飲み川柳
飲み過ぎに
注意必要
今日この頃
(最近増えている感じが)

【今週の歌】
・「No Action」…Kitty, Daisy & Lewis
今、もっとも好きなロックバンドの一つ。なかなかいいですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=YDoDQTIwyig

【今週のグルメ情報】
・「千とせ」…大阪市中央区難波
大阪にずっと住んでいるのに、今年1月に初めて食べました。今度は、肉吸いにしよう。
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27002763/



【追伸kirakira2
今年も3分の1が過ぎましたね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「きんようび通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事