2019年8月16日
▲お盆休み中に、「時代の正体」(神奈川新聞「時代の正体」取材班編:現代思想新社)を読み終えた。これまでに出たすべてのシリーズ読んでいるが、今が見えてくる取材内容に今回も刺激を受けた。取材班にいる記者のみなさんの話しを、一度直に聞いてみたいと思う。
▲その中で紹介されていた「うそ」(中川ヒロタカ著:ミロマチコ絵)という絵本もとてもよかった。「ウソ」( 川崎洋)という詩に通じる展開だが、ルールやマナー等の固定観念をおしつけず他人を思いやる大切さを伝えることが何より大事ではないかと思う。子どもより大人に読んでほしい。
▲「山本太郎・闘いの原点」(山本太郎著:ちくま文庫)では、「れいわ新選組」の立ち上げに至るまでの山本氏の生き様の一旦を知ることができた。実態から目を背けず、具体的に変化を作り出す力強さを今回の選挙結果から感じている人も多いだろう。学ぶべきことが多くあり、今後の野党共闘の前進に期待したい。
▲「本日はお日柄もよく」(原田マハ著:徳間書店)も一気に読んだ。スピーチライターを取り上げた作品だが、「誰が・何を・誰に・どんな風に伝えるか」ということが重なりあった時に、はじめて言葉が人をつないでいくことを読み手に意識させていく。リアリティーあふれる場面設定が時代を感じさせた。
▲さて今日から仕事、秋からの運動をスタートさせる日となる。声高に叫ぶことが何か位置を占めるような時代の空気が存在しているが、黙っているわけにはいかない。地道に粘り強く、これからも奮闘していきたい。
【今日は何の日】
http://www.nnh.to/08/16.html
【今週の一句】
酒飲み川柳
毎日の
水分補給
命綱
(熱中症に気を付けましょうね)
【今週の歌】
・「Joel Rafael」…Strong(feat. Jason Mraz)
70歳にして初めて日本で紹介された「ジョエル・ラファエル」のアルバムから。熱い気持ちを感じますね。
https://www.youtube.com/watch?v=6AlvSRsQJj0
【今週のグルメ情報】
・「饂飩とお酒 からほり きぬ川」…地下鉄「谷町六丁目」より徒歩約3分
季節限定の「ホワイトアスパラ天ぶっかけ」、むっちゃ美味しかったです。一度、ここの日本酒も飲んでみたいと思っています。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27061119/

【追伸

「うそ」(中川ヒロタカ著:ミロマチコ絵)から抜粋。ちょっと考えてみてください。
*うそつきはドロボーのはじまりっていわれるけど うそをついてないひとなんている?
*うちのおかあさんなんかずっと25さいっていっていたけど、ほんとは38さいだったんだ
*うそをつくことはいけないことだけど、ひとをよろこばすうそもある
*おかあさんのつくったオムライス、ちょっとまずかったけれど「すごーくおいしい!」っていってあげた
*サンタクロースはるの?いないの?、しんじていればほんと?しんじてなければうそ?
よくおもわれたいとき
おこられたくないとき
きらわれたくないとき
かなしませなくないとき
ほんとうらしくみせたいとき
なにかをまもりたいとき
ひとはうそをつく
うそってなんだろう
ひとってなんだろう