風はどこ吹く、カヤックが通る

フォールディングカヤック、自転車で行ってきます

雨の故郷ファミリーキャンプ&カヤック(その1)

2024年05月19日 | カヤック
今年のGWは久しぶりに家族そろって帰省し、タイトなスケジュールの中、県南でのファミリーキャンプをしてきた。


途中、ウミガメに会えると思って立ち寄った大浜海岸。あいにく博物館は改装中だった。。それでも子供たちは久しぶりの波打ち際に大喜び。

道の駅でお弁当を買い、曇天の展望台でランチを摂った。ここでバッテリーが上がって困っていたバイカーのおじさんを支援した。


キャンプ場近くのスーパーで買い出し。こだわりのある品揃えで、また寄ってみたくなるお店だ。

まだオープンして間もないというキャンプ場へ到着。大雨のため、予約を一日ずらしてもらった。


チェックインは14時から。
事務所の外に屋根が無く、受付のお姉さんが傘をさして車まで受付に来てくれた。雨は降ったり止んだり。


子供たちは雨でもカッパを着て磯遊び。


妻と私はせっせとサイト設営。事前に構想していた雨天対応用のシェルターG+イツカノタープ小川張りに初トライしてみた。


地面が固くペグ打ちに難儀したが、なんとかサイトのスペース内で設営できた。

サイトから海(内海)まで徒歩数秒。

このサイトは電源と車の横付けにオプション料金が必要。皆同じような位置に止めるため、地面がカチコチになっているようだ。

子供たちは2時間くらい夢中でカニを取っていた。

本日の成果はいカニ?

来場記念にいただいたスマホスタンド。

すぐそばには海賊料理のお店や渡し船の桟橋も。海鮮BBQの食材も予約注文できるようだ。


ディナーはスーパーで買った阿波尾鶏の手羽元焼きや魚の刺身などで簡単に済ませ、その後はシェルター内でハリポタ鑑賞会(タブレット)をした。


4、50cmはあるボラらしい魚が夜の湾内をお散歩中。


引き続き雨予想の明日。
何をするかな?

続く。。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。