goo blog サービス終了のお知らせ 

ふつうの日常

趣味、本、映画…などに塗れた日常生活な日記

お久しぶりです

2018年07月29日 16時49分09秒 | 日記
自然災害に見舞われた被災地の方々に、少しでも早く平穏な日々が戻りますよう、願っております。



台風一過しまして、今日はちょっと涼しいです。
ここ連日の暑さは、突然やってきて連続で続いた感じで、本当に厳しかったです。
会社に居る間はいいのですが(事務所は涼しいけど、扉の外は猛暑という、そんなスイッチ切り替えは体的には辛いですが……だいたい半分暑いところで半分涼しい所と言った仕事内容なので)、家に帰った時の、「なにこの暑さで淀んだ空気!」感がね。
あと隣の犬がうるさいです。暑いので窓を開けっ放しにしてるんですが、隣の家(私の窓とちょうど向かいになる部屋に犬が常駐してる部屋があるんです)の犬がね、夜中に一晩中鳴きまくる犬なんですよ。どうしてそこまで体力あるのか……って感じ。ちなみに、小さい犬なので、その鳴き声が良く聞こえるのが私の部屋だけなので、「近所迷惑」というよりも「私にだけ迷惑」なんです……。
けど、うちも甥っ子どもが騒いで昼間はほぼ一日うるさいので(そしてお隣さんは夜勤のある勤務)、お互い様な面もあるだろうけど……うぅん、正直、犬の部屋替えてほしい。でもあの部屋以外風通しのいい部屋がないのも知ってる……(前に住んでた老夫婦に何度か家に招いてもらったことがあるので、だいたいの間取りを知ってるのです)。
犬のことを考えると諦めるしかないのか、でもちゃんとしつけはしてくれと願う日々――。

これ以上ひどくなったら……と思う反面、でも私、もう来年には家出たいしなぁ、とも思うので、そのまま放置でもいいかな、って……。


****

ここから弟夫婦関係の愚痴。
さすがにちょっと色々私の心にたまってきたので、愚痴を投下! てい!

すごく荒んでます……。

****


弟夫婦に五人目の子供が生まれまして。
私は、やっぱり未だに弟への怒りが収まりません。
ついでに、父への怒りも沸いてきている最中です。

自分が人間できてないなぁ、って思ったり、嫁さんにここまで怒って腹立つのって、小姑根性のせいなのかなぁ、嫁いびり根性があるのかなぁ、って色々悩んだりもしました。

赤の他人と違って、実家に住んでて父と二人暮らしをしている小姑の立場としては、甥っ子を受け入れて弟夫婦の子育てフォローをするのは当たり前なのに、自分の思うようにいかないからって怒って絶縁するって言うのは、あまりにも短絡的すぎるんだろうか、とか。

おかげで2月から4月まで精神状況はドンゾコで、気を抜くと泣きそうになったりしてました。

身内は大概、私が我慢すればいいって意見だったから、余計です。
お前が諦めたらいいことだ、って言われました。

諦めるって何を? 私の人生を? 私のやりたいことを? 私のしたいことも全部?
あなた達が楽するためだけに? 捨てろって?
私からしたら、みんな我儘と怠惰で私におんぶに抱っこされてるのに、そういうの? だったらお前らのほうこそ諦めろよ。もっと自分の力で面倒見れるようにやれよ。何、とりあえず全部私に任せようとするの?

とにかく腹立つし、弟夫婦が気持ち悪くてしょうがないし、甥っ子たちには「子供には罪はない」っていう気持ちと「親が気持ち悪いからお前たちにも関わりたくない」って気持ちでずーっとグラグラするし。
でも甥っ子たちは変わらず遊びにくるし。

嫁が100%悪いわけじゃないのは分かってるんです。
けど、「お前がちゃんと面倒見てろよ!」って気持ちが捨てきれない。
嫁は嫁で、うちが子供達に餌付け(ゲームとかお菓子とかお小遣いとか)してるから、子供達が何をおいてもジイちゃんとこへ行きたいって言うので、イヤで仕方ないと思ってるでしょう。
私が嫁を嫌いな分だけ、あっちも私を嫌いだと思う。

よくある「ママイヤ期」に「姉ちゃんがいい」って言われ(私は迷惑だったんだけど)、それでヤキモチ焼くのはよくあるパターンだけど、これが何回も重なってくると、「そりゃ怒ってばっかりのママよりも、怒らなくてお菓子くれてゲームくれて遊んでくれるおばさんの方がいいだろうさ! 私だってできることなら怒るよりも可愛がりたいよ! でも怒らないといけないんだもん! おばさんはいいよね!! 可愛がるだけでいいんだから!」って負の方へ転がるよね。
分かる。
でもそれ、私からすると、「そりゃあんたの怒り方おかしいもん。それ怒るであって叱るじゃないよね? あんたが腹立ってるから怒ってるだけじゃん。子供達は何が悪いか理解せずに、お母さんが怒ってるから謝ってるんだよ。その後、どうしてお母さんが怒ってたのか、説明してるの私なんだけど? 理不尽なことで怒ってる時だって、『今の時期はお母さんのお仕事忙しいから疲れてるんじゃない? 些細なころでイライラするんだよ。だから、あんたらはお母さんのお手伝いをたくさんしてあげてね。どうせお父さんもいつも通り仕事遅いから、家事を手伝ってあげてないんでしょう? それもあって、余計に苛々してるんだよ。あんたらも寝不足な時にイヤなことされたら、すごくイヤですぐ怒りっぽくなるでしょ? それと同じ。大人も寝てなかったり、疲れすぎると腹が立ちやすくなるの。』的な感じでフォローしてたよ?」なんですよねー。
でもまぁ、親は子供と一緒に成長するもの。そうやって子供と一緒に親になってくんだよね。って思いならが見守ってたけど…………。

ちなみに、今はする気がないから「お母さんに八つ当たりされたんだね!」って言ってる。
「あんたらのお母さんはいつもそれだね」とも言ってる。

子供心はきっと傷ついていることでしょう。でも結構どうでもいい。


しかもうちの弟も弟で、子供<<<<(越えられない壁)<<<嫁 なんですよ。子供よりも嫁。そして嫁が間違ってようと、嫁が正しいって思いこんでる。
一年前にこの理論に気付いた時は、まだ弟をそこまで気持ち悪いって思わなかったけど、五人目出来たって聞いた時から、弟が気持ち悪くてしょうがなくなりました。
多分、弟が五人目作ったのって、嫁を引き留めたいから、なんだろうな、って思ったから……余計に。
やっぱ、子供<<<嫁 なんだって思ったら、すごく気持ち悪かったんです。
なので今でも顔を合わせたくないんですよね。
嫁さん大事にするのはいいことなんだけど、あれはダメな男だ。嫁を外聞から守るのはいい。でも嫁が悪い時は、ちゃんと嫁を正さなくちゃダメだ。

嫁が理不尽なことを父に言った時に、弟は嫁を庇うどころか、同じように父が悪いと責めた。
だから私はそれで怒ったけど、弟は自分が何を言われてるのか分からないって顔をしていた。
「それは、お前の嫁が悪い、間違ってる」って言ってるのに「でも嫁がそう言ったんだから、そうしてくれないと!」だって。どうしてお前の嫁が言うことに、うちの父がすべて従わないといけないんだよ、意味わかんねーよ。
自分ちの家庭ルール「嫁の言うことは絶対」を、他人の家庭にも持ち込むなよ。
あと、忘れてるかもしれないけど、お前の姉ちゃん(私)、ものすっごく気が強いからな?
父が止めなかったら、お前をもっとガンガン攻めるつもりだったからな? ――ちっ、あの時もっと泣かせるほど攻めときゃよかったって今でも思ってる。アイツの嫁マンセーな常識をガッタガタに砕いてやりゃよかった。
さすがに弟が選んだ嫁を悪く言うわけにはいかないって思ってたけど、お前の嫁の常識ほんと大概だからな? 私も田舎育ちの世間知らずな自覚あるから、自分の常識疑ってること多いから大きな口叩かないけど、私はまだ「自分は常識知らず」ってわかってる分だけマシだと思う。
よそ様からしたら五十歩百歩かもしれないけどね。



私、一年前に、「お前の嫁は子供嫌いだから、離婚したくないからこれ以上子供と二人っきりにさせないか、なるべくお前が早く帰ってきて子供の面倒を見ろ」って言ったんですよ。
誰が見ても、子供嫌いなんですよ、弟の嫁。
一般的に子供嫌いだけど自分の子供は可愛い、って言うタイプだと思うんです。
だから、自分の思うとおりにならない子供は、嫌いなんです。
病気で次々に学校休んでるから、付っきりで付き添わなくちゃいけないのが3週間続いて(でもうち2週間はほとんど家に居なかったの知ってる。)、もう子供と一緒に居るのイヤだ、子供なんていらない、って家出してたから。

育児ノイローゼになるほど、お前、子供と付き合ってなかった頃だよ?
 ※学校帰りの家の指定は我が家で、6時前までうちで預かってた。
  朝は子供の小学校通学よりも嫁の起きる方が遅く、土日は朝9時から甥っ子は我が家に来襲し、6時まで帰らなかった。
  もちろん昼飯もおやつも負担は我が家。
  託児にかかる費用をいただいたことはほとんどない。
  たまに私が居ない時の急な預かりで、父が「昼飯用意したってくれ」って言った時くらい。
  あと、月2か3くらいで夕飯も食わせてた。
  ちなみに去年の夏休み終わったくらいから、週2くらいの夕食食わせ頻度が上がってた。
  さすがに我が家のエンゲル係数がバカにならなくなったので、子供達には「昼に飯食ってから来い」と言うようになった。でも食べてくる昼飯が小さいおにぎり一個とかで、結局我が家に来てから何か食わせてたって言う件。
  おかげで我が家のエンゲル係数は……以下略。ほんとシンドかった。

にも関わらず、です。
育児ノイローゼっぽくなった嫁は、子供の顔も見たくないと、家出→離婚要請→弟がどうしよう言いながら、子供達をうちに託児してる間に、嫁から弟へジャンジャンLINEが入る→要約すると「私が離婚したいって家出たんだから、もっと私のことを考えてもっと私に連絡取りなさいよ! 何やってんの! 本当に離婚してもいいの!?」ってことだった。

当時は、「夫婦喧嘩は犬も食わないっていうけどね(はっ笑)」って思ってたけど、今思い返すと「タヒね」って思うね(真顔)

でも、弟夫婦のバカな夫婦喧嘩に巻き込まれる頻度が増えてきて、この一年でしみじみ思ったのは、嫁がほんとうに酷いってことかな。
私からしてみたら、ウソをつく次元がおかしいんですよ。
弟もバカなことをしたから、それだけ嫁が怒ってるのかもしれないんですけど……今でも許せないのは、社員旅行中の弟に、一番上の甥っ子に「お母さんが怒って出てって、ご飯も炊いてない」って連絡させたことかな。(当時一番下が2歳だった)
その時、すでに夜の8時くらいで、旅行先から急いで帰ってくるにも足がない。電車も途中で終電でなくなる距離。
タクシーで途中まで戻らせるか、私(翌日も仕事)が弟を途中まで迎えに行くか、って話まで出たんだよ。
それでも帰って来れるのは夜中の2時とかになるんだけどね。

「とりあえずそこまではいいから、まずは子供達の様子を見てくれ」っていうから、「子供達は様子を見て、うちで泊まらせる。何かあったらすぐ連絡するように、すぐ来れるように一晩中鍵もあけておこう」、って父と話し合って、弟の家を見に行ったんです。

そしたら家に車があるんですよ。

前にも、嫁が出て行ったとおもったら、下のクルマで一晩明かしてたっていうのがあったので、もしかしたらそのパターンかもしれないって思って、こっそり見てきたんだけど、良く分からない。
なので甥っ子のキッズ携帯に電話してみたら、普通に子供達が出るので(すごくのんびりしてた)、あんたたちの父親から電話あったけど大丈夫なのかってことと、うちにご飯食べにくるかってことを聞いたらさ………………。
「父が社員旅行に出かける前に、父と母が喧嘩したので、母が怒って父にイヤガラセをしただけ」なんだって。(要約すると)
お母さんはちゃんと隣にいるよ、お父さんにはウソをついたんだよ! だって。

もう、腹が立って腹が立って。

ついちゃいけないウソも分からないのか! って怒鳴りつけたくなった。

こういうウソを平気でつけるって、人間性的にどうなんだって思った。
もし弟が、会社の人に事情を話して、なんとかして車借りるとか会社の上司と一緒に戻ってきたら、どうするの?
うちの父だったら、とにかく車借りてうちにトンボガエリしてきてたパターンだからこそ、余計にもう……情けなくて情けなくて。
これってさ、へたしたらさ、弟の仕事にも影響でるウソだよ? 私だったら、すぐさま「家に帰らなくちゃ!」ってなるよ? なんとかして家に帰るための方法を探すよ? 相談した上司が「お前の嫁どうなんだ」ってドンビキするウソだよ? 自分の評価ダダ下がりだよ? 何やってんの、ほんとに。

しかも「お父さんには内緒にしといて」だって。

全然悪い事だって思ってなくて、……その時に本当は嫁に変わって貰って叱ればよかったんだろうけど、そこまで頭動かなかったんですよね。
とにかく、情けなくて。悲しくて。

弟には「甥っ子には連絡取れたよ。家に車もあったから、もしかしたら嫁は車の中に居るのかもしれない。近付かなかったからそこまでは分からないけど、どこかへ行ってるわけじゃないみたいよ。甥っ子たちも長男がご飯炊いて、とりあえずご飯は食べたみたいだから、うちが家を鍵あけておくことと、何かあったら連絡するようにってだけ言っておいたから」と伝えて置いた。
 *ってか2歳児のおむつ(大)、長男かえれないんだけどね……。

そしたらその後、さすがに我が家にバレたからダメだと思ったのか、甥っ子たちからまた弟へ「お母さんでてったと思ったら家にいたよ! 隠れてたのを、俺たちが勘違いしてたみたい」って連絡が入ったそうな。

ふーーーーーーん。



そういう感じのことがね、色々あったので。
精神的にけっこう限界だったんですよね。


巻き込まれなかったら、別に問題にすることもなかったんですよ。
うちが子供を預かってる頻度が高すぎなかったら、それの負担(お金と時間)が結構ヤバくなってなかったら、私もここまで怒らなかったの。
あと、五人目出来ちゃって、どうしても生みたいってなったんだったら、まず頭下げろと。協力お願いしますと言えと。

「なんとかなると思ったから産むわ!」って、舐めとんのか貴様ら。なんともなってねーだろーが。今までも!

となって、堪忍袋の緒がプッチーンと切れちゃったわけです。


ってか私、本当にこの一年半、平日仕事から帰ってきて父の高血圧対応食事作って、そのまま子供の翌日のおやつ作ったり子供部屋片づけて、土日は朝から来るから昼ごはんとおやつと、時にはそのまま夕飯作って。平日も夕飯作る回数は増えるし、何よりも魔の二歳児がいたので、休みのたびに公園に行ったり、補助輪付自転車の練習させたりで、全然体休まらないし。

これがねー、私がシングルマザーで、子供4人抱えても一人で頑張る! っていう設定ならね、まだ自分で覚悟してるじゃん? でも私、もともと子供四人の面倒ここまで見るつもりも覚悟もなかった状態で、「あれ? 土日ほぼ私が面倒みてない?」っていう状況でしょう? いくら親が日曜日しか体休める暇がないからって言っても、託児されてる私が体休めてる暇が一日もない状況が1年半続いたら、さすがに根をあげるわけですよ、私も。むしろよく一年半我慢したな、って思いました。
 ――実際は3人目生まれる前からだから、休みが全部子供でつぶれるのは約8年続いてたかなぁ。


自分の子供だったら、もうちょっと楽だと思うんですよね。

生活習慣が違うっていうのは、けっこう辛いポイントです。

だってあいつら、うちと本当に食事の時間も食べる物(ほぼ外食)も違うし、大皿を囲んで食べる生活送ってない(ほぼ外食か惣菜)から、食べる物作るのも一苦労なんだよ。「おにぎりでいいよ!」っていうけど、私はおにぎり握るの面倒くさいから茶碗にご飯持って、大皿おかずで行きたい。そもそも父のご飯作るから、子供のおにぎり握りながら父のご飯も作らないといけないんですよ。で、おにぎりだけってわけにも行かないし、子供四人いたら、父の高血圧対応食事(1汁5菜~7菜)+子供達の3菜以上の食事×4人分 作らないといけないんですよ。
作り終るまでに2時間かかるんだよ……しかも大体夕飯時間に預かるのは、突発だから、買い物もしてきてない。
父のご飯が早いので、買い物してると父のごはんに間に合わないし……って感じで、本当に詰み詰み。あと子供達のご飯は8時とかなので、父のと一緒に作ると 食 わ な い 。
そんなだから、父のごはん作る→翌日の朝めしとか、子供のおやつの準備→子供のごはん作る→2歳児に飯食わす→片づける→私お風呂入る→迎えが来る って感じの平日が週に2、3回あると、私が夜寝れない&ご飯食べれない。
金曜日に預かってとか言われると、週1度の買い出しの前日なので、食材カツカツすぎて、私の夕飯が無くなることもあります。時々父の朝ご飯や私のお弁当のおかずもなくなります……。その日の夕飯? 私は抜きですが何か?


そういうのが続いて、去年くらいから頻度が多すぎて、正直すごくしんどかったんです。(特に金銭的に)
お金お金言いたくないんだけど、子供達を遊びに連れて行くためのお金を貯めて、どこかへ遊びに連れてってあげるのはいいんですよ。それはちゃんと計算して残してあるお金だから。
でも、それ以外の支出が本当に多かった……。
お菓子とか昼ごはんとか夕飯とか。
夏休みに子供預かるなら、昼飯代出してくれって言ったらOKくれたので、お昼は父が作れそうな冷凍おにぎりとかを買ってたんですが(普段は節約の為に、私が朝からサンドイッチ作ったりおにぎり握ったりしてた。来るか来ないか分からないけど、子供達は明日も来るっていうから作っておくしかなかったけど、結局は嫁の気分でOK出したりNGだったりなので、来たり来れなかったり。前もって連絡してくれって言ってもしてくれた試しがない。)結局くれなかったので、その分は私の懐からお支払になり、子供と約束していたお出かけ用のお金が吹っ飛びました……。冷凍食品の金額って結構侮れない……。

正直、託児するならお菓子と水筒と昼飯は持ってこい、って思うんですよ。
持たせないなら、それ相応の金額を包め、って。
でも後者はあまりにあからさまだから、前者は言ってたんですが、持ってきた試しがねぇ。
あ、いや……8年で10回あるかないか、はあったかもしれません。うち3回くらい食べれない物とか(賞味期限が一年前のうどん)でしたけど。

祖父母宅は喜んで子供を預かってくれる。
お菓子や好きな物を子供に与えすぎるから悪影響だ。
お小遣いもどんどんやる。
お金なんて包むもんじゃない。

そういうのが一般論みたいで、子供を預かってる以上はお菓子とかお昼代とかはこっちで負担するのが当たり前なんだろうか……ってガッカリします。
自分から「きてねっ」って言ってるわけじゃなく「遊びに行っていい?」って聞かれて「いいよ」って父が答えてるだけなんだけど、それでもこっちが招いたのと同じ扱いにしなくちゃいけないの?
招いたのなら、招待客だからそれ相応の待遇はすべきだと思うし「手ぶらでどうぞ」くらいは言うけど……子供の学校帰りの家が「祖父の家」っていうのは、結構むずかしいですね。

正直、月のお菓子代出してほしい。むしろ、「これ今週分ですー」って用意しろって思う。
お菓子食べさせなきゃいいじゃん、ってなるだろうけど、もともと嫁が「保育園の帰りにコンビニでお菓子を買う」のを癖づけていたので、子供達は全員、「学校から帰ってきたらコンビニ行くからお金ちょうだい」だったんですよ。
それで父が買ってやっていたのですが、けっこうそれがね……金額がね……(トオイメ)
で、私がお菓子を買ってくるから、これを食べなさい、に変更させたって経緯があります。
それでも「駄菓子屋行くからお金ちょうだい!」が多くて(どうも友達と行くらしい)、今度はじいちゃんちで使えるお小遣い制度を導入、そこから自分で出しなさい、にしたらずいぶん楽になったものです。

この辺りは、親の教育との兼ね合いもあって、当時はすごく悩みました。

一応、ちゃんと弟(甥っ子たちの父親)には相談してましたよ。
お菓子代寄越せ、とかもね。でも全部スルーされてました。

結局、子供にとっては親が一番なんだよ。
なんだかんだ言いながらも、親が自分のことを気遣ってくれるのが一番うれしいんだよ。
だから、ちゃんと子供と向き合ってほしい。

私が知ってる限りで、親が公園に連れて行ったのだって数えるほどしかないよね。
むしろ私が知ってるのって1回だけなんだけど。
去年1年、10回くらいしか一緒にいる休日なかったよね、君達。だって他の日は全部うちにいたから。
結局、三男が自転車乗れるようになったのも、私んちだったよね。弟は今度は自分がやるからって言ってたけど、それから半年放置してたよね。練習させにいくって言っておいて来なかったよね。(自転車は我が家にある。勝手に置いてった)
だから私が三男を言葉で唆し、乗る気にさせて、乗せたよ。練習させたよ。父がちゃんと乗れるまで見てやってたよ。

もう、うんざり。

子供達には罪はないかもしれないけど、ほんとウンザリ。
子供達を見てるとね、あんたたちの考え方や教育が透かし見えるの。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いっていうけど、子供ってさ、結局親の考え方とか移ってるところあるじゃない? ああいうのがね、すごくイヤなの。気持ち悪いの。
あの親を慕う姿が気持ち悪いって思っちゃったら、もう無理なの。
弟の顔が見たくない、名前も見たくないくらい、今、精神的に無理なの。気持ち悪くてしょうがない。

今はまだ、子供達に会えばそういう気持ち悪さは感じないからいいけど、離れると、本当に気持ち悪くてしょうがない。会いたくない。

このままじゃダメだから、妥協点を探そうと思ったんですが、自分の妥協点って結局、「会いたくない、絶縁したい、関わりたくない」しかないんですよね。
父が弟一家と関わりたいなら、私が家を出るしかないんですよ。
私はもう関わりたくないんだから。

私が家を出たら、父の面倒は誰が見るんだろう、父は家のことを一通りできるけれど、バカで自分に甘いから、絶対高血圧とか糖尿にダメなご飯の食べ方をするだろうし、不摂生になるから、確実に5年以内にはあぼんするだろうなぁ、私が父を殺すのかー、って思っちゃったり。
でも、仕方ないか、って思っちゃったり。

私の希望は、子供達の帰る家が我が家じゃなくなって、「来ていいよ」っていう時以外は来ないこと、なんです。

それは、弟夫婦がちゃんと子供のことを面倒見る、のが前提なんです。
けど……、2月に私がもうウンザリだと言った後から、嫁が子供達にじいちゃんちに遊びに行くなと言ってるみたいなんです。父は「土曜の午後からだけは来てもいいって言ってある」と言ってるんだけど、嫁はそれもダメだって言ってるみたいで、正直私は助かりました。
もう、けっこう限界だったんですよね、肉体の疲労的に。だって休まる暇なかったもん。
普通の家庭はそれが当たり前だろうけど、何度も言うけど、四人も! 作った張本人が楽してて、私が苦労してるのが許せないんですよね!

でもねぇ……、結局、弟夫婦はきちんと子供の面倒見てなかったんですよ……。
うちに預けるのがなくなっただけで、子供放置ですよ。

 ・お昼は小学校高学年の長男が4人分ご飯を作る(ご飯を炊いておにぎりにする)
  もしくはカップラーメン1個を四人で分ける
 ・自転車に乗って3歳児連れて、うちの近くの公園に遊びに来る→夕方までずっとそこにいる
  その間、親は一度も様子を見に行かないので、うちの父が散歩がてら1時間に1回くらい様子を見に行ってた
   *7月までふつうにやってて、熱中症で隣の町で死者出てるのに……と、
    熱中症や日射病の症状が出かけたらすぐに我が家にくるようにと言い含めました。
    熱中症対策キットを購入して我が家に置いてあります……。
 ・給食ない日を確認してない。ほんとしてない。ビックリする。

熱中症の件では、ほんとビックリした……。
でも、じいちゃんとこ行くなって言われてる、っていうんだけど、行かないでいいから、せめて家に帰りなさいっていうんだけど、家には帰りたくないっていうんです。公園に居るって……。公園で何してるわけでもなく、なんか見てると家出してきた子供達みたいな風情で……溜息。
前から思ってたけど、これ、私んちが預かってなかったら、完全に放置子物件ですよね……。
こういう場合、よそ様に迷惑かける前に、本来なら身内である父が子供を保護しないといけないんですよね。

分かってるけど……、すごくやりきれない。

ってか、もともと私、自分の能力的に、父の面倒を見るならば、恋人を作ることも結婚することも無理だと判断して諦めたんですよ。父の面倒を見る+大黒柱になる+家事もする+趣味も忘れない(笑)=あれ、よそで遊ぶの無理じゃね? ってなりまして、一応、頑張って両立できるようにはしてみたんだけど、体力的にヤバくなったので諦めたんです。そもそも家事してフルタイムの仕事して土日にバイトしてたら、よそで遊ぶ体力ある方がビックリですよね! そういう方は尊敬します。私体力ないんです……。

弟はまともだと思ってただけに、すごくやりきれない。
近所には「良い嫁さんだ」って言ってくれてる人もいるけど、私は良い嫁さんだとは思えない。
私があまりに子供と接していて、近所の親戚が「ゆりかちゃんがお母さんみたいだねぇ」って言われるのが気に食わないというなら、もっと子供の相手をしてあげればいいと思う。
嫁が子供に対する接し方を見てると、あまりにおかしいと思うことも多い。
それでも弟は嫁にゾッコン(笑)で、嫁が正しいって思ってる。

正直、関わりたくない。

ってか、関わるならすごく精神的にごっそり行かれるの分かってるから、相応の覚悟しないとダメだと思う。
奴らを離婚させるほどの、そうなったときに子供五人(--)育てていくほどの覚悟、だね。

――や、むりだわー

ぶっちゃけ、弟が目を覚ましてくれて、嫁さんとちゃんと向き合ってくれたら一番なんですよね。
仕事の面で、どうしても育児に参加しづらいのは知ってるんですよ。
拘束時間長い職場だから、家に居れないのも。
だからこそ、なんで五人も作ったんだよ? ってなるんです。他人(私)頼る気満満ですよね!
しかも私頼れないなら、長男(6年生)に依存する気満満ですよね!

ビックリするほどダメ親だと思います。

長男のことを想うと、可哀そうだなぁ、て思うけど、正直関わりたくないです。

あと、うちの父も、私に面倒見られてるくせに、気軽に子供の託児をOKして私に丸投げしてくるので、ほんと腹立ちます。だったら家事くらい分担しろよ。洗濯とゴミだししてれば家事じゃないんだぞ、この野郎。せめて娘が帰ってくる時間に風呂くらい沸かしてくれよ。


なにがショックって、ここまで思い返してみて、自分の弟がダメすぎる事実がショックです。


あー……真面目に良く働くし、家にあまりいないながらも、育児に家事に協力してるみたいだから、いい大人になったんだなぁ、って思ってたのになー……嫁大好きマシーンだっただけなんだー。嫁のためなら子供は犠牲でいいんだー。
どっかでそんなダメな夫みた。まとめサイトかな……(しょんぼり)



せっかく回復してきた精神状況が、また降下したのは、まさに「子供が熱中症になってもいいのっ!? 気温37度越えの日に、12時から公園に行くと言って帰ってこない子供4人を、全く気にしない親!」を目撃したからです。
全く気にしないどころか、子供達が「ちょっと暑すぎて気持ち悪い」と言っていたので、帰らそうと思ってみたら、車がなかった(夫婦で出かけてた)ことを知ったからです。ちなみにお出かけの前後に公園に様子を見に来てもいなかった。
とりあえず我が家で体を冷やさせて水分補給させて、すぐ元気になったので、暑さにあてられただけだったようです。一応5時までは我が家に居させて、長男が家の鍵を持っていたため、そのまま車で送って行った所、ちょうど弟夫婦が帰ってきたところでした。運転席にいた弟が「子供が私のクルマに乗っている」のを見て、あれぇっ?(喜)って顔を見せたのが腹立ちます。子供達にじいちゃんちに行くなって言ってあるのに、うちのクルマに乗ってるの見て「あれ?」って思わないの? なんで嬉しそうな顔するの? 腹立つ。
不審がれよ、お前の子供達、熱中症になりかけてたんだぞ。前もって「頭がクラクラしたり、ちょっと暑くてポーッてしたり、水筒飲んでも喉が渇くのが続くなら、すぐにじいちゃんとこに来い。」って言ってあったから良かったものの!!
もし本当に熱中症になってて、公園誰もいない中ぶっ倒れてたら、誰が発見するのっ!?
家に帰ろうとしてる中で倒れてたら? せっかく帰っても誰もいない状況で、どうやって冷やすか分からないまま家にいたら? 3歳児なんてあっという間だよっ? 水分飲んでても、塩取ってても、熱中症はなるんだよ?
汗が出ても湿度高いと汗が蒸発しないから、熱が逃げないから体温下がらないし、特に子供は体温あがりやすいし。
水飲んでも汗かく速度に間に合わない水分補給だと意味がない。体に到達するまで30分かかるっていうしね。その30分が命取りなんですよ。


この夏休みは、土曜日以外にじいちゃんとこ行くなって言われてるらしいので(子供達が)
また公園に居るのを見たら、クーラーつけた部屋を用意して、経口補水液とアイスノンを用意しておかないといけないのかー、って感じ。3歳児はなぁ……さすがになぁ……12時~15時の35℃越えの中で公園で遊ばせは……しちゃだめだよ……。
水筒持たせても、1時間で帰って来なさい、だよ……。


************

はー……正直、気持ちがまだ色々定まらなくて、グラグラしたりしてます。


子供達が行きたいっていうから、託児してるつもりはないんでしょうが、預かってる側からすると立派な託児なんですよね。
子供の将来を想うと、このまま託児されてる方がいいんだろうけど、さすがに3人以上は……ねぇ。

しかも5人目作られたら……ねぇ。

そんな私の心の修羅の模様でした……はぁ、早く家片づけて、家出よう……自分のことしかしない生活って、大変だけど自由度あるよね……。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無理、あー、無理無理、ほん... | トップ | 暑 い で す ね  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事