![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/0bff27d66428fb50bef9e351f105e7e6.jpg)
9月15日生まれ人はこんな性格
ひと言で言うとアクの強いタイプです。自立心が強く、なんでもひとりでやろうとします。また、自分は人とは違うんだというところをアピールするために、わざわざ変わったことをしたがります。基本的には勝負強い人ですから、思い切った賭けに出てそれが成功すれば、ユニークな人と評判になったり、有名人になれたりするでしょう。
今日の一曲ですが、9月15日は十五夜と言うことでとケツメイシから離れまして
絢香さんの代表曲と言っても過言ではないかと…『三日月』よりお届けしたいと思いますが
今日はその『中秋の名月一五夜』について、知っているようで知らなかったというのでしょうか^^;
私もこんなに詳しく調べてみたのは始めて、以下追記して参りたいと思いますので、
よろしければ素敵な動画と共に読んでみてくださいね~
今日は、台風16号の影響を受けまして、沖縄から九州までの、
広い範囲に渡って大荒れのお天気になりそうですが、
今の所私の住んでる北部のほうは静けさに包まれています^^
ただ昨夜は突然降り出した雨音の大きさに驚いてしまいましたが
今週末は特に台風の進路に注意しながら過ごさないといけませんね。。
進路に当たる皆さんはどうかお気を付け下さいね~
また東日本のほうは、今日も残暑の厳しい一日になりそうですね
どうぞ体調管理にもお気をつけて過ごされてくださいね~ないい一日になりますように~
まず始めに十五夜とは本来は満月のことで、年に12回または13回めぐってきますが、
中でも旧暦の8月は1年の中で最も空が澄みわたり月が明るく美しいとされていたため、
平安時代から観月の宴が開催され、江戸時代から収穫祭として広く親しまれるようになり、
十五夜といえば旧暦の8月15日をさすようになったそうです。
また、旧暦を新暦に置き換え、9月15日が十五夜だと思っていましたが、
以前の月の満ち欠けを基準にしていた旧暦と、
太陽の動きを基準にしている現在の暦にズレが生じるため、
毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってきますが、
これだけ幅があると何かと大変なため、十五夜関連の行事を毎年9月15日に
固定化している場合もありますが、正確には違うそうです。
ちなみに今年は、9月の30にちだそうで、またこんなにも差があるようです
【十五夜の日付】
年 ……… 十五夜(旧暦8/15)
2011年 ……… 9月12日
2012年 ……… 9月30日
2013年 ……… 9月19日
2014年 ……… 9月8日
2015年 ……… 9月27日
2016年 ……… 9月15日
先ほども記してますが、「十五夜の月」 は本来「満月」と考えられていますが
一概にそうではないようですが、それに近い丸い月で、
中秋の日の夜に澄んだ秋空に昇る月は中秋の名月
と呼ばれるようになったそうです