goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life Mye's

マイシステムズな日々

北朝鮮での引揚者

2011年06月23日 21時00分57秒 | 日記

1945年8月満州からの引揚者達
狡賢く立ち回る者
正直に生きていく者
多少のゆとりがあっても
本当に困っている人を助けようとしない人々
そんな中助けてくれる北朝鮮の人々が居た


昨今北朝鮮の困窮状態が報道される
そんな人々の生活と
65年以上も前の引揚者達の困窮振りが重なってくる
唯一異なる事は引揚者には日本に帰ると言う
目標があった



38度線

2011年06月22日 21時13分16秒 | 日記
1945年8月9日
満州新京から朝鮮半島へ逃れ
北朝鮮宣川から38度線を越えて韓国開城
開城から釜山
釜山から福岡
1946年9月12日福岡上陸
福岡から上諏訪

幼子3人連れて苦難の旅

どんな表現をしようとも
藤原てい親子の経験した苦難の旅を
表わすことは出来ない
まさに絶句である



38度線は朝鮮戦争以後に決められたと
認識していたが間違いだった
日本の敗戦を境に
アメリカとソ連が朝鮮半島を2分するために
定めたのだそうだ


本を読みませんか

2011年06月21日 21時05分03秒 | 日記
「流れる星は生きている」藤原てい著
  
  コメントを書くことも出来ない程の内容です

「我が家の流儀」藤原美子著
  
  子育て最中の方は是非

「この国のけじめ」「日本人の誇り」藤原正彦著

  兎に角読みましょう




昨年ブランデーに漬けて置いたヤマモモ

2011年06月20日 21時07分51秒 | 日記
酒を飲まない私が
梅やヤマモモ
ハーブ等ブランデーや焼酎に漬ける
しかし漬けた事そのものを忘れてしますから
次のシーズンにヤマモモや梅を見ると
昨年漬けたよね となり
探してみる
すると出てくる昨年漬けたもの
若しくは一昨年の物

ヤマモモ酒は多分味からすると
ブランデー
大変美味しく出来ている
今年も梅酒は漬けた
後はヤマモモ
そして今年新たにキーウィをと意気込んでいる


自作の木のプランターに
落花生




山口県では多分見ることが少ないだろう
胡桃の木である
冬を越したが
今年の夏を越せば山に移植する予定


栗の新芽

2011年06月19日 21時24分47秒 | 日記
栗の芽が本格的になってきた
鉢の底まで根が伸びている様子
栗はごぼう根と言って
土の中に伸びていくと以前森林組合の人に
聴いた記憶がある

栗も沢山発芽しました
どなたか植えられる人に差し上げます
連絡待っています





我が家で鉢植えにしてあります
多分今年増えた品種だと思います