goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life Mye's

マイシステムズな日々

アケビ

2009年09月25日 23時17分32秒 | 日記
広島の山奥千代田町にて打ち合わせ、帰りに道の駅に立ち寄り珍しい物はと探していたら、アケビを発見。何時食べたか記憶を辿っても思い出さない、多分50年も前に食べたのが、最後だったような気がした。こんな物だと言う事は知っていても、味は覚えていなかった。山桃やイチヂク、子供の時分に食べた物は、美味しかったと記憶にあるが、今の時分に食べると、その記憶を打ち消す物ばかり。
原因は多分現在の食べ物の味が濃すぎて、妙に人工的な味に慣らされているため、自然な味を美味しいとは感じなくなって居るようだ。
それともう一つ、物の無い時代には美味しいと感じた事は確かだ。

愛媛のEさん

2009年09月24日 21時01分15秒 | 日記
わざわざ別仕立てでブドウ送って頂き恐縮です。前日近所のスーパーマーケットで購入した物よりはるかに美味しいブドウでした。昨日の芋掘り・栗拾いのデザ-トに皆で頂きました。子供たちも大喜びでした。本当に有難う御座いました。

白洲次郎

2009年09月23日 23時35分30秒 | 日記
テレビドラマであるにも拘らず「映像・音楽・演出」全てが新鮮で、関った人たちの才能が感ぜられる出来であった。
DVDで全3話を一気に見たいものだ。

次郎の自宅のシーン、夫婦が外国暮らしの経験から照明を電気スタンドにしたのか、もしくはカメラを通して観た綺麗さから、選択したのか定かではないが。
いずれにしても一つ一つのシーンが絵になって居る。

随所でバックに流れた「からたちの花」味わいの深い歌でした。

栗拾い 芋ほり

2009年09月23日 16時52分02秒 | 日記
午前中曇り空で雨が降りそうだったが、取り越し苦労で有った。
子供たちを連れての栗拾い。そして芋ほり、皆が楽しんでくれたようだ。


栗はまだまだたくさん残っています、大阪のN女史近々お送りします。少々お待ちください。

芋は時期的に少々早かったかも知れないが、収穫としてはよく出来たほうだと思う。流石大変育てやすいサツマイモだけあります。

この後何を植えるか思案中。