🌹 ムツゴロウ の花散歩 📸 

カメラをさげて花散歩

シロタマホシクサ (白玉星草) の花散歩

2019年10月10日 | みんなの花図鑑

 日本固有種で絶滅危惧Ⅱ類(VU)。

東海地方の一部地域の湿地などに生える、ホシクサ科、ホシクサ属の一年草です。

花茎の先端に直径1cm程の小さな花をつけ、白色の短毛が密生して白い玉のように見える。

背丈は20~40cm程まで伸び、葉は線形で長さ14~20cm、幅1~3cm。

頭花は多数の小花で、雄花と雌花があります。

開花期は8月下旬~10月、晩秋になるまで白い金平糖のような花が見られ「金平糖草」とも呼ばれています。


 



参照サイト・・・フリー百科事典「ウィキペディア」

  撮影地:上野公園・上野東照宮、ボタン苑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉まじかのイチョウ(銀杏)と筋雲。

2019年10月10日 | みんなの花図鑑

暑さも和らぎ散歩に出かけるのも楽になりましたね。

何となく空を見上げたら筋雲が気持ちよく流れていました。

残念だったのは、まだイチョウの葉の紅葉が遅れているのが残念です。

もう少し黄色が鮮やかだったら青空とのコントラストが素敵だったのですがね~。

台風が来ているので葉が散らなければいいのですが。

・・・・・・・・・・・・

 イチョウ (銀杏)

 イチョウ科、イチョウ属。

街路樹、公園、などで良く見かけ、種子(銀杏)が落ちているのを見かけます。

銀杏の実は茶碗蒸しや、がんもどき、等の具に使われたり、フライパンで炒って酒の肴として人気があります。

ただし、食べ過ぎは良くありませんので注意。





  撮影地:近所の散歩中


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズヒキ(水引) の花散歩

2019年10月10日 | みんなの花図鑑

 タデ科、イヌタデ属の草本。

和名は紅白に見える花序が水引に似ている事から、多年草で高さ30cm~80cm茎の節部は膨らむ。

葉は互生、広楕円形で長さ6~15cm先は尖る。

時季(初夏)によっては葉に八の字の模様が入り、托葉があり、鞘状。

葉や茎全体に粗毛がある。

花期は8月~11月頃、花は総状花序で茎頂や葉腋から長さ20~40cmになる花序を出し、それに小花がまばらに咲く。




 



参照サイト・・・フリー百科事典「ウィキペディア」

  撮影地:江戸川区・宇喜田公園


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする